

五連水車付近には水仙も咲いていました。





オランダ風花壇


チューリップの花びらで作成されたデコレーションパネルです。ピカチューが最優秀賞だそうです。砺波市美術館の入口付近にありました。砺波市美術館では梅原猛展が開催されていました。チューリップフェア中は無料で入場できるので、見学してみました。


東門から出てすぐのところにあるフラワーロードです。八重桜が満開でした。東門からフラワーロードを400メートル歩くと富山県花総合センターがあります。無料のシャトルバスがピストン輸送中でしたが、シャトルバスが発車した後なので、すぐに乗れませんでしたので400メートル歩くことにしました。





駆け足で富山県花総合センターを見学しました。水仙がたくさん咲いていたそうですが、見そびれてしまいました。無料でいただけた鉢植えの花を2ついただいて帰りました。帰りはシャトルバスに乗せてもらいました。車だったら1分もかからないうちに東門に到着しました。富山県花総合センターを見学したので見学できる時間があと30分になりました。東門から再入場して、まだ、見学していなかった箇所を早足で回りました。








最後にチューリップ色彩館を見学しました。となみチューリップフェア会場には500品種、100万本ものチューリップが咲いていたそうです。とても見ごたえがありました。となみチューリップフェアは今日5月6日まで開催されています。写真はすべて5月2日に撮影しました。