TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

桜が開花したというニュースを見て

2020年03月15日 | 

昨日、東京で桜が開花したというニュースを見ました。今年は、早いですね。コロナ感染予防ため、桜の木の下での宴会などは自粛しないといけないことになりそうな今年のお花見ですが、普通に桜を眺めて、春を感じたいものです。昨日は、1970年3月14日に大阪で万博が開幕してから50年が経った日だったそうです。あれからもう50年も経ったんだなあと思いました。万博のシンボルマークも桜でしたね。

下の写真は、2004年4月初旬に訪れたときの奈良県宇陀市にある、又兵衛桜と呼ばれて親しまれている垂桜の写真です。樹齢300年ともいわれています。2000年に放送された大河ドラマ『葵 徳川三代』のオープニングに使われたそうです。

訪れてから大分経つのでいつかまた訪れてみたい桜のひとつです。

今年は桜の開花が早まるという予想です。コロナで不安だらけですが、せめて桜の花を眺めて、心を和らげたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。

2020年03月15日 | 読書日記

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 Jam 著 サンクチュアリ出版

「人生っていろいろある。嫌な人もいるし、理不尽なひともいる。人の幸せが気になったり、周りの目が気になったり、自分を責めてしまったり・・・。いつも誰かのことを考えて、頭の中がぐるぐるして。でも、考え方一つで、悩みを消せるかも?」とネコの漫画と文章で始まるこの本は、作者が人間関係で悩んでおられたときに、お友達が、「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」という言葉がこの本のタイトルになっています。悩んでいても、その悩みの相手はパフェを食べて楽しめるくらい気にしていないかもということを意味していて、自分の心の持ち方や考え方のコツがわかりやすく描かれています。知っている人だけでなく、知らない人とも繋がることができるSNSの時代に生きる現代人のモヤモヤや人間関係のモヤモヤ、職場のモヤモヤ、自分のモヤモヤを解決するためのヒントが説得力がある文章で書かれていました。この本に書かれていたことは共感できることも多く、匿名の世界、SNSの世界で、心中毒にならないように、楽しく係っていけるようなノウハウのあれこれが紹介されていました。結局、SNSにしろ、実際の人間関係にしろ、それぞれ形は違えども、心の持ち方は自分が鍛えていくことが大事ということだということなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする