TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

神戸布引ハーブ園ロープウェイ2023その3

2023年01月25日 | 旅日記

1月11日に訪れた神戸布引ハーブ園ロープウェイの続きです。

山頂で約30分ほど散策した後、ロープウェイで降りることにしました。ロープウェイの最終乗車時間は午後4時45分だったのでその15分前の4時半に降りることになりました。

山頂駅の付近はどんどん暗くなってきました。

いつも午前中や日中の早い時間帯に訪問していたので夕方にやって来たらこんな景色を見ることができる場所だったのだなあと思いました。

帰りも布引の滝を撮影しました。

約10分で山麓駅まで降りてきました。

山麓駅の売店で留守番していた父のためにお土産を買って帰りました。どちらも美味しかったですよ。

この後、神戸市営地下鉄、JRを乗り継いで午後6時過ぎに帰宅しました。帰りは帰宅ラッシュの時間帯だったので、JR三宮駅から乗った新快速電車は相当混んでましたけれど、なんとか座れました。久しぶりに乗った混んでいた電車は行きに乗った空いていた新快速と同じ時間での移動だったのにも係わらず大阪駅まで掛かった時間があまりにも遠すぎるように感じてしまうほどしんどく感じました。仕事をしていたときに何度も乗ったはずだった混んでた電車の居心地の悪さを久しぶりに経験して、こんなしんどい電車に乗っていたときのことを思い出した日にもなりました。この日、帰宅して確かめてみたら約10000歩歩いていたようです。どこかにたまに出掛けると運動も兼ねることができるので健康のためにはいいかもしれないです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月中旬大阪城公園にて

2023年01月25日 | 

1月18日、テレビの情報番組の中で、大阪城公園の梅林の梅が少しずつ咲き掛けていると放送されていたのをこの日見たので確かめに行ってきました。

天守閣の入口付近ではウサギが描かれた甲冑(かっちゅう)「猿猴捕月図蒔絵胴(えんこうほげつずまきえどう)」の写真パネルが1月末まで展示されています。

この日の本丸広場は外国から来られた観光の方々をたくさん見掛けました。

ミライザの前の花壇

日本庭園の池で1枚撮影して帰ろうとしたら、タクシー乗り場を聞かれました。最近、遠くから見えていそうな観光の方々が増えてきたせいか、自転車に乗ってうろちょろしていたら、地元の人だと思われているので、何度も道案内する回数が増えました。大阪城公園の表示案内はところどころにしかないので、初めて来られた方々にとったらわかり辛いことが多いのだろうなあと思いました。

梅林に到着。1週間前に比べると少しだけ咲いている木々が増えてましたけれど、それほど咲いてないからしばらくまだ咲かない感じに見えていました。(今はこのときよりは咲いている木々が増えています。)

蝋梅と水仙だけは見頃でした。

テレビでこの梅林がいつからあるのか紹介されていました。1973年の10月に大阪府立北野高校の創立100周年記念に梅が植えられたのが最初だったそうなので、まだ50年ほどしか経ってない梅林だったと紹介されていました。

少しずつ咲き出してくる梅を見に来られる方々がこれから少しずつ増えて行きそうな梅林でした。梅林の中にあるトイレは2月中旬頃まで改装中です。

飛騨の森の前では工事されてました。昔家族皆でお花見していた桜の古い木は切られてしまうのかなとちょっと心配になり、もし切られてしまうならその前に撮影しておこうと1枚撮影して来ました。この前通ったときは桜の木は切られてなかったのでほっとしました。

帰り際、市民の森を偶然通ったときにアトリの集団が水を飲んでたのを見掛けました。撮影してみたもののピンボケしてました。カメラのAFがMFになっていたからだったのを後で知りました。新しく買ったカメラの操作にまだそれほど慣れきってなかったので証拠写真も撮影できてなかったです。残念でした。

帰り際、遠かったけれど、モズの証拠写真だけは撮影できてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日

2023年01月25日 | ひとりごと

昨日・1月24日の朝はそれほど気温が低くなかった日でした。テレビなどのニュースでは日本列島にこ10年に一度くらいしかやって来ないような近冬最強の寒波が襲来するというニュースがテレビなどで頻繁に朝から流れていました。

大阪市内は午前中から日中は晴れ間も見えたお天気でした。午前中、買い物に行く前に大阪城公園に寄ってみました。自転車で公園内を走っていると日本語よりは外国語のほうがよく耳にするようになったのを実感します。御座船やロードトレインに乗られている方々が以前より増えてきたなあと思いました。

公園内を30分ほど一周してから近所のスーパーに買い物に。二つのスーパーに寄ったお昼の12時前、急にお天気が一変し、突風のような強風でスーパーの駐輪場に止めてあった自転車が次々に倒れるほどの強風と雪が混じったような雨が降ってきました。それも3分くらい降っていただけでその後は青空も見えるようなお天気に回復していました。

午後からは自宅で過ごしましたが、北風が結構強く、明日の朝凍結していたら洗濯できないので洗濯を夕方の早めの時間帯にしておきました。強風が吹いているときは相当寒かったですが、大阪市内はやっぱり積雪はありませんでした。

テレビのニュースを見ていると近畿地方の各地では積雪や低温の影響でJRなどの交通機関が運休したり、大阪と京都を走る新快速は雪の影響でポイントが切り替わらなくなり、乗客の方々を乗せたまま15本くらいの電車がずっと途中のところどころで止まっているらしいです。大雪の影響がいろいろな場所で起こっているようです。大雪や低温にくれぐれもご注意ください。

今日1月25日の朝の自宅の気温は4.6度だったので、昨日の朝より相当寒いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする