知らずにやっているネットの危ない習慣 吉岡豊 著 青春出版社
最近スマホなどに詐欺メールが何回も届いていたので図書館でこの本を見掛け借りて読んだ本でした。第1章の「これだけは知っておきたい!ネット社会の基礎知識」では、フィッシュング詐欺を見分ける方法やクッキーのしくみ、サイトの検索履歴や検索ワードの個人情報を表示させない方法、スマホを失くしてしまったときにするべきこと、IOTでネントワーク上に侵入されるとそこに繋がるすべての機器がある第三者に操れてしまうリスクも潜んでいるということなどの内容が気になりました。第2章の「メールやクラウドに潜んでいる製品が繋がっているので危険な危険なワナ」では、不要なメールばかりで見づらいときに捨てアドを活用するススメやGmailを安全に利用するために確認しておくことなど勉強になることもたくさん書かれていました。第4章の「身の危険も!ブログやSNSで必ず注意すること」では、LINEの知らない人が勝手に自分を友だちリストに追加していたのを防ぐ方法やSNSに潜むいろいろな危険が書かれていて興味深かったです。最近よく聞く5Gは通信速度が速くなるだけではなく、IOTの普及に不可欠のインフラになる革新的な通信規格であるばかりでなく、潜んでいるネット社会のリスクもあるということを知りました。これから増々進化していくネット社会と上手に付き合っていく上で気を付けないといけないことがいろいろ紹介されていた本でした。