
人は天敵となる動物がいないから(同種族である)人同士で殺し合うんだ、
というお話をされていました。
人と人が殺しあう理由としては一番説得力のある理屈です。
共通の敵をつくると結束力が強くなるのは日常でもよく見かける光景です。
元々、Aという人間と仲が悪かったのに、
Bという共通の敵が現れると不思議と仲が良くなったりします。
これは動物の本能に近いのかもしれません。
天敵がいなければ平和に一生暮らしていけそうなものなのに
大きな意味で味方である人間同士で殺しあうってすごく不条理です。
仕事とかでも、ものすごくいい環境で職場が形成されているのに
わざわざそれをぶち壊そうとする力が働くことがありますけど
これも動物として、しょうがない動きの一つなのでしょうか?
前々から人間同士の戦争を無くすには、宇宙人が地球に侵略に来て
それと戦うしかないのかなぁって思ってましたが
本当にそんなものなのかもしれません。
かといって宇宙人がいるなんて思ってもいませんが・・・
