愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

6月15日 公開講演会「東北から伝播した四国の鹿踊」

2013年06月03日 | 日々雑記
6月15日(土)に仙台市民活動サポートセンター市民活動シアターでの東北民俗の会公開講演会。
鹿踊について喋る予定です。

【日時】
平成25年6月15日(土)13:00~16:00

【主催】
東北民俗の会

【公開講演】13:00~14:30
演題:東北から伝播した四国の鹿踊
講師:大本敬久
内容:仙台から伊予国宇和島藩に伊達家が入部した関係で江戸時代初期に伝播したとされる鹿踊。西日本に数少ない民俗芸能です。現在、愛媛県南予地方の約90地区にて伝承されていますが、その鹿踊の伝播の歴史や現在の状況を紹介することで、東北地方の鹿踊の歴史性を再考したいと思います。

【神楽上演】15:00~16:00
演目:「鬼門」・「日本武尊」
出演:雄勝法印神楽保存会


東北民俗の会のホームページはこちらです。
http://tohokuminzoku.com/