愛媛の伝承文化

大本敬久。民俗学・日本文化論。災害史・災害伝承。地域と文化、人間と社会。愛媛、四国を出発点に考えています。

7月7日は 子ども向けミニ講座「探検!末光家住宅」

2013年07月06日 | 日々雑記
子ども向けミニ講座「探検!末光家住宅」のお知らせです。西予市役所のHPからの転載です。

http://www.city.seiyo.ehime.jp/docs/2013062000107/


 7月の旧末光家住宅の一般公開は、7日(日)です。(毎月第一日曜日)
 公開時間中は、随時、郷土史家や末光家の修復を担当した建築士が内部の詳しい説明を行います。
 また、今回も、以下のとおりミニ講座も行います。
 あわせて、民具館では、唱歌や童謡を参加者と一緒に歌う「うたいま唱歌」や
 手芸品や手作りの惣菜・菓子が並ぶ軒先市も行いますので
 お誘いあわせてお越しください。
 
 <ミニ講座>
 「子ども向け古民家体験 探検!末光家住宅」
 お話 大本敬久さん(愛媛県歴史文化博物館 専門学芸員)
 古いけどアイデアや工夫を凝らした古民家の内部やこの建物の歩みについてクイズをしながらわかりやすくお話します。
  大人の方も大歓迎です!
  ミニ講座の終了後は、いつも行っている大人向け内部説明を随時行います。


  平成25年7月7日(日)  午後1時30分~午後2時
  ミニ講座  13:30~14:00 
  大人向け内部説明 14:00~15:00(随時)

  入場料・参加料は無料 申込も不要です。


【旧末光家住宅について】

 末光家住宅は、明和7年(1770年)の建築とされ、卯之町の町並みに残る住宅では最古のものである。
 この商家において、末光家は「清澤屋」の屋号で酒造業を営み、大正時代からは醤油の製造販売を始めた。
 このほか、第17代末光千代太郎が昭和23年に伊予合同銀行(後の伊予銀行)頭取に就任するなど、
 卯之町のみならず県内の経済発展に貢献した。
 同住宅は、本年1月、末光家から市へ寄贈を受けた。
 市では、平成17年から毎月第一日曜日をこの住宅の一般公開を行い、ミニ講座や作品展、茶会や琴演奏会などの催しを行っている。



最新の画像もっと見る