urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

買い物弱者?

2019-07-22 00:27:34 | Weblog
今日の新聞の市民欄に、公設市場の食料品店、閉店相次ぐ、
買い物弱者問題とかいう記事を読んだんだけど、
87歳のおじいさんの食料品の買い出しに
記者が同行したとか書いてあって。
南陽公設市場が閉店し、困っているそうだ。
この食料品店、閉店前に一度だけ行ったことがある。
その時は、すぐ近くにイオン茶屋店があって、
別に誰も困らないだろうとわたしは思った。
西へ440メートル、成人男性なら片道徒歩5分が
13分かかって、今の時期は暑いし雨だと大変だと。
国道302号を超えると、農協がやってるAコープ(?)だったか
スーパーがあったと思うけど、そこへ行ってるんだろうか?
イオン茶屋もイオン南陽店もネットスーパーを
やってたと思うんだけど、やめちゃったんだろうか?
配達してくれると思うけど、ネット注文が
この年代の人には難関なのかもね。
イオンの配達の人が御用聞きに来てくれたらいいのにね。
全国的に同じサービスを提供しないといけないので、
店舗で勝手なことをしないで下さいとか言われちゃうのかね。
でも、生協だってトラックで色々持ってきてくれて
買えるよね。わたしは利用したことないけど。
誰か教えてあげたらいいのに。
食材配達サービスの会社だってあると思うから、
今日の新聞見て、だいたいこの辺かなーって
営業に行ったらいいと思うわ。
新聞取ってない人も今は多いと思うから、
ポスティングとかピンポンがいいと思うわ。
何日か前の新聞にお弁当配達サービスの広告も
出てた気がするんだけど。
本当に困ってるんだったら、過疎地じゃないんだから
色々選択肢はあると思うんだけど、当たり前に買い物に行って
自由に選べる自由がほしいのかな。

ららぽーとができたせいなのか、
イオン名古屋みなと店(荒子川公園駅近く)の専門店街
2階3階はテナントが退店して、ガラガラで
(商店街でもないのにシャッター街?)、
イオン茶屋もお店入れ替わったりして、空いてるところもあって、
お客様の意見に、テナント料下げても店を入れるべきとか
書いてあった。
アピタ港店も退店したお店が多くて、本屋さんもやめちゃうんだね。
あまりに空いているので、空いたところに、個人の手作り品とかの
ボックスショップとか1坪ショップとかやってほしいと思った。
個人だからバカ高い家賃は払えませんよ!

南陽公設市場では、カレーココ壱番のカレーふりかけが売っていて、
わたしは初めて見て買った。
これで、カレーおにぎりを作ってみようと思って。
意外と(?)美味しいと思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする