urauranus(ゆり)のあけてびっくりおもちゃ箱

「枡野浩一のかんたん短歌blog」にトラックバックで投稿するためのblogでしたが…??? 日々の記録……記憶。

びっくりANA

2011-06-06 22:29:15 | Weblog
クイズだよ。
ANA は、なんと発音するのでしょう?
1 アナ
2 エ~ネェ
3 エ~ナァ
答えは……知らない。興味もない。

6月1日からANAの機内でのみ販売されているANA記念manacaはもう完売したと思う?
まだ100枚くらいあるみたい。
昨日、ANAに乗って、記念manaca買えますかって聞いたら、本日の販売は終了しましたと言われた。
毎日、毎週、ANAに乗るような生活は送っていない。
完売ならあきらめもつくけどと思い、問い合わせしようとメールを出した。メールには他のこともいろいろ書いた。
自動の受付メールが届き、その中には
「◆ eメールでのお返事を原則とさせていただきますが、
その他の方法でご連絡させていただくこともございます。
また、全てのメールに対しては、お返事を差し上げられない場合がございます。
◆回答に時間がかかる場合がございます。
お電話によるお問合せ窓口もございますので、ご利用ください。」
とあったので、電話することにした。
電話は有料で1分10円だったかな? ちっともつながらなく、保留音が流れているが、この間もお金かかっているのかと納得いかなかった。やっとつながり、記念manacaは完売したのかと尋ねると、別の電話番号にかけるよう言われ、またかけ直した。
またやっとつながり、記念manacaは完売したのか尋ねると、「記念manacaってなんですか? わかりません」と言われた。「あなた社員ですか?」って聞いちゃったよ。アルバイトでもひどくないか? 有料の電話で。教えられた電話番号にかけ直してるのに。
記念manacaは名鉄で使えるカードで……と教えると、名鉄へ問い合わせるよう電話番号を言い始めた。呆れました。時間と金、返せ。
他に方法がないので、名鉄に問い合わせたら、大変素晴らしい対応でした。プロの対応でした。
で、1機に多くても5枚しか用意してないそうなので、これから買おうと思っている人は、朝のうちに買った方がいいと思うよ。
その後、ANAからのメールが届いていたけど、完売したかどうかの答えは書かれていなかった。他にも知りたかった、今後の参考にしたいので正確な返答をお願いしますという質問にも、答えはなかった。
お詫びします、お詫びします、ばっかり。
「電話にてお問い合わせ頂いた際、
係員が適切に対応できなかったと伺い、誠に申し訳なく存じます。
お問い合わせ頂きました先は、弊社予約案内センターであろうと
拝察致しますことから、」
ちがいます!!!

機内でのみ販売と謳いながら、機内で買えないようなシステムになっているのは(だって多くてたったの5枚だよ?)詐欺ではないのか? ウソの広告ではないのか?
というようなことも書いた。
悪徳会社だとは思わないけど、これは立派な詐欺罪が適用されるのでは?
とりあえず、生活消費者センターに電話したら、受付時間は過ぎていた。

東電だって、悪徳会社だとは誰もきっと思ってないだろうけど、やってることは犯罪でしょう。(しかも、かなり悪質。政治家がついてるから、法で裁かれることがないだけで。やっぱり持つべきものは、カネとコネと権力なんでしょうか。)
ラベルやレッテルやイメージに囚われず、ちゃんと本質を見ましょうね。
大切なのは、真実を見る目を養うことだと思っている。本質を見抜く力を身につけましょう。
わたしもがんばります。

※たらたらと追記
お詫びなんてしてくれなくていいから、最低限の知りたいことに答えがほしかっただけなんだけど。
頭悪いの? 謝っときゃいいと思ってるの? 謝るのが私の仕事という意識なのだろうか。時間の無駄であった。
知りたかったことは、名鉄から教えてもらえました。
しかしやっぱり詐欺だとしか、わたしには思えないのだが。自覚症状のない詐欺師ってタチが悪すぎると思うよ。
名鉄はローカルなのでわかってもらえなかったのかな~、ANAなんかより断然、格上だと思うんだけどね。対応のこの違い(って、もっと詳しく書かないと判ってはもらえないか)。

たぶんだけど、ANA記念manacaを買いたいと機内で乗務員に伝えたとして、多くてもたったの5枚なので、購入希望者がそれ以上の場合、先着順ではなく、ビジネスクラスとかファーストクラスの人が優先的に買うことができ、それでも絞れない場合は、乗務員の好みのタイプの忙しそうなビジネスマンが優先されるんだと思う。(今回搭乗した経験を基に分析。プラス機内誌を読んでそう感じた(???)。)
「本日の販売は終了しました」とあなたの笑顔で言えば、客は黙りますと指導されているんだろうか。妄想かしら。
機内誌でもお褒めの意見しか紹介されてないんだけど、耳の痛いような意見もちゃんと聞いて、よりよくしようという姿勢はないんだろうか?
がんばれ、格安航空会社!!!

どーでもいいんだけど、時間を守れないような客は、チャーター機を予約したらいいと思う。忙しいビジネスマンをアピールするんだったら、会社にチャーター機を取ってもらえ!!!
格安航空会社の飛行機に乗ったことがないんだけど、ちっちゃいプロペラ機なの? 乗務員のマナーが最悪ってことはないと思う。ふつーなんじゃないかな? だったら安いほうがいいんじゃない? たとえ態度が悪くても安いから仕方ないかと思えるし。
ちっちゃいプロペラ機だから揺れが大きいとは限らないような気がするけど、どうかな。
雲の中に入ったので揺れておりますが大丈夫ですみたいなアナウンスがあったけど、そういう時は機内誌なんて読まないほうがいいよ。人によっては酔うから。気分悪くなるよ~。吐きそうになるよ~。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オーラ??? | トップ | エコノミープラス »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事