帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

運命の出会い。。。!?

2025-01-26 21:02:22 | 家族
イオンの中にあった保護猫会場にふらりと立ち寄っただけなのに。。。。


めちゃめちゃ可愛い猫ちゃんに出会いました!
一目でズキュンと胸を撃ち抜かれた。


昔飼っていた猫がいなくなってから約30年、初めて「このコを飼いたい!」と思えるコに会いました。
息子と同い年なのも運命感じるわぁ


しかーし十分吟味が必要。
マンション自体はペット可だけど、帰省で家を空けるときとか、夏場の日中クーラーつけっぱ問題だとか、病院代とかもいろいろお金かかるだろうし、ますます部屋は狭くなるし。。

子どもへの情緒的な効果については自分自身が経験しているから身にしみて実感しています。
ひとりっこだし、ペットがいたら随分違うだろうなぁ、それに私の情緒面でも癒され効果あるだろうなぁと迷う。

お金の面でいえば、今の派遣先で社員化の話もちらほら出たりしているので、社員になって安定して給料アップできたら飼おうかな。
その間に彼女(女の子猫ちゃんです)が幸せになるならそれはそれで私も幸せ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型作ってみた

2025-01-26 20:58:33 | 日々の出来事
ピアノ検索のその後です。

折り畳み式のピアノにしようと決めて、2社に絞ったはいいがどちらも実際に触ったことがないので決められない。
藁にもすがる思いで、昔お世話になったピアノの先生に相談してみました。

色々アドバイスをもらって、
やっぱりやっぱり折り畳みは、タッチ感が本物との差が大きいので練習にはオススメしないとのこと。

なんだかんだ話しているうちにふと気づく。
本体を折り畳みにしても、スタンドを使うんだったら部屋が狭いのは同じじゃね?(スタンドも毎回降りためば良いとも言えるが)

そうして、楽器屋さんで触って憧れていたカシオのプリヴィアに思いは戻る。
こちら、なんと先生も購入されてて、オススメとのことでお墨付き頂きました。
運命か。。。!?

いやしかし部屋が圧迫される。。。

ということで、作ってみました。
実寸で電子ピアノ!


段ボールと模造紙でペッタペッタ。
出来上がってみると、あれれ意外とコンパクト!?

これならあんまり問題なくなくない?
  



はーーー
買っちゃおうかしら💕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛迷い中~電子ピアノ編

2025-01-20 20:37:44 | 日々の出来事
前回、「ピアノは購入せずに、レンタルスタジオで弾けばいいや」
という記事を書いたところではありますが、
やはりやはり、88鍵のピアノが欲しくて、色々検討しております。
 
ちょうど実家の親からお年玉頂いたので(感謝!)、それで買っちゃおうかな~と
 
 
そんなわけでここ数日はもうず~~っと検索しまくって、レビューみまくって、
迷走しまくりです。
 
なんだかんだでL社とT社のもの、2種類に絞られつつあるのですが
一番のこだわりであるタッチ感はどっちがいいのか・・・
目を皿のようにして、レビューにあげてくれている動画とかもチェックしてるんだけど
どうにも確実なことはわからない。
感覚的なことだから、それぞれ別の人の評価の比較はしにくいしね。
 
一回自分で弾いてみれたらいんだけどね、
購入を考えているのは折りたたみ式の電子ピアノで、
このタイプのものは店頭にでていないのよね。
 
タッチ感にこだわるなら、折りたたみではないタイプにした方が
いいものたくさん出てるんだけど、そこはやっぱり狭いマンション住まい。
予算というよりスペースの問題でやっぱり厳しいなぁ、となるのでした。
 
なのである程度妥協するのは仕方ないにしても、
やっぱりその中でも少しでも良いものが欲しい。
 
L社の動画はたくさんあるんだけどT社のレビュー動画って
あんまり出てないという点も気になる。
Amazonレビューの2,3秒の動画で見る限り、
T社の方が鍵盤の戻りが良さそうに見えるんだけどな。(L社のは
跳ね上がってきているようにも見える)
 
 
そして執念で見つけた、T社のレンタル商品。
ただこれ、狙っている型より2ランク下のモデルなんですわ。
それでもある程度はわかるかなとは思うものの、
送料だなんだで1か月レンタルで1万円くらいかかります。
3万円弱程度のものを買うためのお試しレンタルに1万円はなんだか
ちょっとばかばかしい気もしてさ・・・。
 
 
ああ、今日もまた決まらない・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しいことを薄めるためにより悪いことを望むのは・・・

2025-01-11 17:35:10 | いろいろ思う
再放送中の「ミステリという勿れ」。

見るのは2回目なんだけど、やっぱ面白いわぁ。



そしてグサッときた、整君のお言葉。

「苦しいことを薄めるために
より悪いことを望むのは

それがどうなっていくのか
僕は知っているので

まずいです」



そうなのよね。
あの頃私は全くそうでした。

より悪いことを望んでいて、
望むと人生はどんどんそっちに向かっていってて、

いま考えるとそれもまた、青春・・・。


今は、そのころの毒気が全く抜けて
のほほん平和な日々に幸せを感じております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノが弾きたい

2025-01-11 17:25:37 | 日々の出来事
思い切りピアノを弾きたい・・・。

うちにあるのは61鍵のキーボードで、一応それで練習はしているのですが
いかんせん、クラシック曲になるとキーが足りません。
それでプチストレスになるし、やっぱり88鍵欲しいなぁ・・・
と思うものの部屋が狭いし、折りたたみ式ピアノとかもチェックしていたけど
色々比較しているとやっぱり本物のピアノにタッチが近いものを、
とか、どんどん贅沢になっていくし
いやでもやっぱり部屋狭いし・・・
とぐるぐる回っておりました。

そこで、近くの音楽教室でレンタルスタジオを見つけたので
今日初めて行ってきました!


アップライトがあるだけの、小さな防音の部屋。

ポーン と弾いてみると
電子ピアノの音とまったく違う響きにびくってなっちゃった。
響きすぎて、とっさに「恥ずかし!」て思った(^^;;

電子ピアノだと、ボリュームの調整もできちゃうし
なによりマンション、いや実家の一軒家でさえ、近所が気になって
そもそも思いっきりは弾けません。

もちろん電子ピアノの特権としてヘッドホンがあるのですが、
それでもやっぱりこの部屋の中に響く本物ピアノの音とは雲泥の差でした。


どこで弾くにしても人の目(耳?)が気になって、
途中詰まったりしたら焦ったりとかあったんだけど
ここでは自分ひとりきり。
どんどん大胆になっていって、
もうほんと思い切り気持ちよく引くことができました!

1時間なんてあっという間で、すごい集中して弾けた~~~
そして、気持ちよかった~~~
ストレス発散だわ!

1時間で(一人利用だと)700円。安っ!

こりゃいいわ。
結構空きあるようだったんで、また行こうっと♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走るということについて

2024-12-27 10:59:35 | RUN
久しぶりにRUN再開したわけですが、
一つ発見したことがあります。


”人間って、辛くなくても走れるんだね”


今まで、辛い時ほど走ってました。
辛い、しんどい、悲しい、悔しい・・・・
そんな気持ちを背負って自分を追い詰めて追い詰めて・・・
ていう走り方に慣れてしまっていたので、
今、涙が出るほど辛いことや悲しいこと、悔しいこと、
そんなの全然なくて平和で幸せな状態でも走れるってことに
ちょっと新鮮な気持ちを感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペースでね

2024-12-27 10:45:32 | RUN
さて、改めましてお久しぶりでございます。

転職して1年ちょい、
仕事も、家庭も大分落ち着いて参りました。

仕事は、正直また別のところ探そうか・・・とか考えたりもしていたんですが、
ここはここで条件はいいし、ネタとしては面白い職場なんで
もう少し続けていこうと思っています。
あ、ネタとしては面白いけどこちらで公開するのはちょっと難しいところです。
書ける範囲でまた書けたらよいな・・・とは思いますが。



で、1か月ほど前からRUN再開です。
正直、今までも何度も「RUN再開」「今度こそRUN再開」と自分の中で
再開詐欺してたんですが
あっちが忙しい、こっちに気を取られ、、、となかなか継続できませんでした。
寛平ちゃん主催の大会に出たい!という思いはあれど、
まだまだ復帰には時間がかかりそう・・・

が、ここ1カ月は、一応週1ペースで持続しているので
ちょいとこちらでご報告を。

といっても全然大したことはなくて、距離にして3km前後なんだけどね。
ペースもゆっくりペースで、全盛期よりキロ当たり1分くらい遅いです。
まあ、10年近く何もしてこなかったので、リハビリだね。

もう前のようなペースで走るのは無理だろうな、と思っていたんだけど、
先日ちょっと途中1kmだけ、スピードアップして走ってみたら
以前のペースでいけました。
これ、継続していけば以前のレベルくらいまではもってけるんじゃないかな!?

そんなわけで、本日の走行距離3.83km、平均タイム6'57""、平均心拍112、MAX心拍147
・・・・・

いや、心拍数はこれ絶対測り間違いだぁね。
いつもは平均160、MAX180近くいってます。
そして今日も体感しんどさはおなじくらいだったので・・・
てか最大心拍147で6'57''で走れたら超理想ですがね・・・・
期待させんな、スマートウォッチ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウント抹消の危機

2024-12-27 10:42:00 | 日々の出来事
あぶない、あぶない・・・・・

久しぶりにこのブログを開いてみたら、
「長期間ご利用されていないgooIDアカウントについて、gooID規約に基づき、削除させていただきます。」
のアナウンスが出てて・・・
一瞬、全部消えちゃったかとショックを受けたよ。

なんとかギリギリ大丈夫だったようです。
たまには更新しなきゃね。


仕事も、私生活も、ここんところやっと落ち着いてきた感じなので
読者(いるのか?)のためにも
またこちらボチボチ更新してきますねん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのトラックボール

2024-05-23 21:07:19 | 仕事

マウスが壊れました。

うーん、意外とマウスって、しょっちゅう壊れるのよね。
今回のは色々拘って選んだマウスで気に入ってただけに、少々ショック。

拘りポイントは、
まず形状はエルゴタイプ。
マウスフル活用でマクロ組んだりしていると、手首が腱鞘炎になってえらい目にあったのでした。
それからUSB無線タイプではなく、有線。
なぜなら電池交換が煩わしいから。いつ買っている途中で電池切れになるのって結構ストレス。
そんでもって大きすぎず、小さすぎず、さらにできればかわいいもの・・・
(その前に買っていたエルゴマウスがでかすぎて存在感ごつくてさ)

そんなわけで1年ちょい前に買ったのが、写真の一番左の紫のやつ。



一番右は自宅でクマ夫が使っているマウスです。
で、真ん中が今回買ったトラックボールマウスなんですけどね。

その説明に入る前に、壊れたマウスの話をもう少し・・・。

会社では2つのノートパソコンを使い分けていて、
一つはこの紫のもの、もう一つは、基本タッチパットだけでもいけるんだけどやっぱりタッチパットは個人的に使いにくく、
100均ショップで500円の簡単なマウスを買ってきたのでした。
薄っぺらい形の、無線タイプだけど電池ではなく充電式。
これも、500円の割にはそこそこ良かったんだけどね。
薄型なので在宅の時に持って帰るのとか嵩張らなくてよかったし。

でもこれは3か月くらいでスクロールホイールが効かなくなってお釈迦様になりました。

で、先ほどの本命だった紫エルゴちゃんは、カーソルがプルプル震えだした。
気のせいだ、接続が悪いせいだ、再起動したら治るはず、、、と数日がんばってみましたがやっぱり操作ミスをしたりするのでこりゃダメだ。



はい、まあそんなわけで新しいマウスを購入する必要が出てきたわけです。
500円マウスの代わりは、まあなんでもいいっちゃなんでもいいんで、
余っていたフツーのマウスをあてがうとして、
さて本命マウスはどうしよう。

同じものでもいいんだけどまた1年そこそこで壊れたらやだな。。。

などなど、またマウス難民か?と覚悟しかけた頃、
それまで選択肢にも入っていなかったトラックボールが引っかかってきた。
そもそもトラックボールってなんぞや??
から始まって、
なるほどスクロールするときにマウスを持ち上げて移動させるのではなく、
このボールを親指でコロコロ回して移動させるものらしい。


え、これ、、、
いんじゃない!?

どうにもマウスの位置とカーソルの位置が気に入らなくて
なんどもガシャ、ガシャ、ってマウス置きなおしていたのが
これなら解決するってことよね?
あとはよくよく調べていくと、なるほどマウスを持ち上げるのに
手首を使っていたけど、これならマウスを持ち上げる必要がないので
腕も楽になるとのこと。


3,000円台でそれなりのものがあったので、えい!とばかり
買ってみました。

「慣れるまではちょっと大変」
とみんな言っていたのでドキドキでしたが、
生まれて初めて使ってみた1秒後、
「こりゃええわ!!!」

でした。
全然、大変じゃなかったです。

月並みなセリフだけど、もっと早く使ってりゃよかった。


しばらくは、思わずマウス持ち上げてしまいそうになったりするかな、
とか思ってたけどそんなことも全然なく、
10分も使ってたらだいぶん自然に指も動くようになってきた。

まだ時々、ホイールとトラックボールどっち動かすんだっけ
とか一瞬迷ったりはありますが、これも使ってけばすぐに慣れそう。



おさらいすると、
マウスは動かしません。おいてるだけ。
 →なのでマウスの重さは関係なし、手首痛くならない。
マウスパッドいりません。膝の上でも操作できちゃいます。
親指攣る?→今のところ、攣るような動きは出てきていないんでたぶん大丈夫そう。
ドラッグ(人差し指+親指)も2,3回やってみたら難なくクリア。


そんなわけで、慣れるまでは家で練習してから会社持っていこうかと思ってたけど
全然問題なさそう、
来週から早速会社で使おうっと。


ちなみにこちらは、
充電タイプで、USBとBluetooth接続で3台までボタン一つで切り替え可能。

超おすすめです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十八世中村勘三郎 十三回忌追善

2024-03-13 20:32:13 | 日々の出来事
#平成中村座、十八世中村勘三郎 十三回忌追善
 
初めて歌舞伎行ってきました!
 
年末にある「平成中村座」のTV放映は毎年楽しみに見ているものの、
実際の公演は見たことがなくって、いっぺんくらい行ってみたいなぁと思っていたのですが
この度たまたまチケットをもらって、やったぁ♪
 
思っていることが叶う手帳を使ってるからかしら
 
 
 
 
座布団席で、狭くて疲れるよと事前に聞いていたので覚悟していたのですが
取ってもらった席がよかったようで、通路の後ろ、つまり
自分たちの前が空いていたので足を延ばしたり荷物を置くスペースも
割とゆったりしていてよかったです。
 
 
そして何より、内容がとってもよかった!!
 
初心者なので、イヤホンガイドを借りて解説聞きながらでしたが
その甲斐あって、言っていることとかも聞き取れるところもあったし、
第一部の『義経善本桜』は、勘九郎が”キツネ”の役なんですが
これがまた”すごくキツネ”で、飛んだり跳ねたり飛び乗ったり
上から飛び降りてきたり舞台上でぴょんぴょんしているのに
音がしない。
普通なら絶対ドタバタするよなぁ・・・
私と同い年くらいだったかと思うんですが、ものすごい運動神経だ・・・
 
で、で、そのキツネが、とってもかわいくて
最後は”よかったなぁ”とジーンとするお話で、本当に
内容にも演技にもすべて満足です。
 
 
欲を言えば、彼のかわいい二人の息子、勘太郎と長三郎が見たかった・・・!
どっちかというと彼ら二人の”ファン”です
 
また行きたいなぁ!
 
またチケットくれないかな
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする