マウスが壊れました。
うーん、意外とマウスって、しょっちゅう壊れるのよね。
今回のは色々拘って選んだマウスで気に入ってただけに、少々ショック。
拘りポイントは、
まず形状はエルゴタイプ。
マウスフル活用でマクロ組んだりしていると、手首が腱鞘炎になってえらい目にあったのでした。
それからUSB無線タイプではなく、有線。
なぜなら電池交換が煩わしいから。いつ買っている途中で電池切れになるのって結構ストレス。
そんでもって大きすぎず、小さすぎず、さらにできればかわいいもの・・・
(その前に買っていたエルゴマウスがでかすぎて存在感ごつくてさ)
そんなわけで1年ちょい前に買ったのが、写真の一番左の紫のやつ。
一番右は自宅でクマ夫が使っているマウスです。
で、真ん中が今回買ったトラックボールマウスなんですけどね。
その説明に入る前に、壊れたマウスの話をもう少し・・・。
会社では2つのノートパソコンを使い分けていて、
一つはこの紫のもの、もう一つは、基本タッチパットだけでもいけるんだけどやっぱりタッチパットは個人的に使いにくく、
100均ショップで500円の簡単なマウスを買ってきたのでした。
薄っぺらい形の、無線タイプだけど電池ではなく充電式。
これも、500円の割にはそこそこ良かったんだけどね。
薄型なので在宅の時に持って帰るのとか嵩張らなくてよかったし。
でもこれは3か月くらいでスクロールホイールが効かなくなってお釈迦様になりました。
で、先ほどの本命だった紫エルゴちゃんは、カーソルがプルプル震えだした。
気のせいだ、接続が悪いせいだ、再起動したら治るはず、、、と数日がんばってみましたがやっぱり操作ミスをしたりするのでこりゃダメだ。
はい、まあそんなわけで新しいマウスを購入する必要が出てきたわけです。
500円マウスの代わりは、まあなんでもいいっちゃなんでもいいんで、
余っていたフツーのマウスをあてがうとして、
さて本命マウスはどうしよう。
同じものでもいいんだけどまた1年そこそこで壊れたらやだな。。。
などなど、またマウス難民か?と覚悟しかけた頃、
それまで選択肢にも入っていなかったトラックボールが引っかかってきた。
そもそもトラックボールってなんぞや??
から始まって、
なるほどスクロールするときにマウスを持ち上げて移動させるのではなく、
このボールを親指でコロコロ回して移動させるものらしい。
え、これ、、、
いんじゃない!?
どうにもマウスの位置とカーソルの位置が気に入らなくて
なんどもガシャ、ガシャ、ってマウス置きなおしていたのが
これなら解決するってことよね?
あとはよくよく調べていくと、なるほどマウスを持ち上げるのに
手首を使っていたけど、これならマウスを持ち上げる必要がないので
腕も楽になるとのこと。
3,000円台でそれなりのものがあったので、えい!とばかり
買ってみました。
「慣れるまではちょっと大変」
とみんな言っていたのでドキドキでしたが、
生まれて初めて使ってみた1秒後、
「こりゃええわ!!!」
でした。
全然、大変じゃなかったです。
月並みなセリフだけど、もっと早く使ってりゃよかった。
しばらくは、思わずマウス持ち上げてしまいそうになったりするかな、
とか思ってたけどそんなことも全然なく、
10分も使ってたらだいぶん自然に指も動くようになってきた。
まだ時々、ホイールとトラックボールどっち動かすんだっけ
とか一瞬迷ったりはありますが、これも使ってけばすぐに慣れそう。
おさらいすると、
マウスは動かしません。おいてるだけ。
→なのでマウスの重さは関係なし、手首痛くならない。
マウスパッドいりません。膝の上でも操作できちゃいます。
親指攣る?→今のところ、攣るような動きは出てきていないんでたぶん大丈夫そう。
ドラッグ(人差し指+親指)も2,3回やってみたら難なくクリア。
そんなわけで、慣れるまでは家で練習してから会社持っていこうかと思ってたけど
全然問題なさそう、
来週から早速会社で使おうっと。
ちなみにこちらは、
充電タイプで、USBとBluetooth接続で3台までボタン一つで切り替え可能。
超おすすめです。