なかなか根っこも生えてこないし、切り口は黒くなってるし、
でも葉っぱ部分はしっかりしてるしで
じっと見守ってくるしかなかった、療養中の水浸けサンスベリア。
今日見ると・・・
根っこ、生えてきました!!
ばんざーーい、ばんざーーーーい!!!
とってもうれしい
他の子たちも、期待できるかな。
諦めなければ、きっと応えてくれる・・・
なかなか根っこも生えてこないし、切り口は黒くなってるし、
でも葉っぱ部分はしっかりしてるしで
じっと見守ってくるしかなかった、療養中の水浸けサンスベリア。
今日見ると・・・
根っこ、生えてきました!!
ばんざーーい、ばんざーーーーい!!!
とってもうれしい
他の子たちも、期待できるかな。
諦めなければ、きっと応えてくれる・・・
寝る時に、湯たんぽを使用しています。
それがこの前、夜中に起きたら布団がべちゃべちゃ・・・!!
湯たんぽから水が、漏れてる!!
蓋がゆるんでたのかしら?
その数日後に再び湯たんぽの出番。
今度は蓋の緩みを何度も確かめて、
冷めてきたら空気圧が変わって耐えられず漏れ出してるのかしらと思いながら
なんどか蓋を閉めなおしたりしながら・・・・
が、やはりやはり、寝付く前にガバッと飛び起きる。
濡れてる・・!!
翌朝じっくりチェックしてみたら、
案の定亀裂が入っておりました。
ボンド付けたりとかしても、無駄かなぁ。
安心して眠れないか。
あ、こちらは本物の猫ちゃんね。
某ホームセンターにて。
触った時のフワフワ感が堪りません
特にこのアメショちゃんは、おとなしーくておっとりしてて、そのおっとり具合にメロメロになりました。
何かの物音に反応した模様。おもしろい格好
病気療養中のサンスベリアですが、中でも症状が軽かった子たちは、無事
生命を吹き返しつつあります。
こちらは10月9日の画像。
ちびっと、白い根っこが生えてきました。
切り口のもしゃもしゃの間から、逞しくも根っこが出てきています。
元の根っこはダメになってはいるものの、
その手前からいっぱい生えてきました。
そして12日後に撮影したこちらは
一安心できる状態になってます
この子たちは安泰だね!
あとはまだもしゃもしゃの産毛だけの子がどうなっていくかを見守るばかりです。
(写真撮るまでもなかった・・・。でも葉っぱはまだしっかりしてるのでがんばってるのよ)
お鼻の修理に出かけていたナビちゃんが、帰ってきました。
じゃじゃ~ん!
かわいいピンクのお鼻が出来上がっていましたよ。
ナビちゃん不在のこの1週間、寂しかったよ~
ちなみに修理前の痛々しい姿がこちら。
よかったねーー
最近、夜なかなか寝付けない私ですが
このナビちゃんの「ゴロゴロ」音を聞きながらだと、
スーと気持ちよく眠れるのでした。
帰宅後、心なしか毛並みがフワフワになった気がします。
シャンプーとかしてもらったのかな!?
それとも冬だから、冬毛に生え変わったのかしら。
そんなわけで友達と会う予定のあった週末、実家に3日間帰省してきました。
そのうちの一日は、先日の記事にも書いたように甥っ子ツウタの英語スピーチです。
母(ツウタの祖母)と一緒に、会場へ行ってきました。
大きな声で堂々としていて、格好いい&かわいい
スピーチ内容はなんだか難しくて分からなかったけれど(後で聞くと、哲学的な話だったらしい)
声も大人っぽくなってて惚れ惚れです。
スピーチ後にツウタの席に行って、よくがんばったね、ヨシヨシ~~~~!!!てしてきたよ
中学生の頃から英語だけが苦手で、英語がずっと足引っ張ってたんだって。
それを、自力で一生懸命勉強して学校代表のスピーチに指名されるまでに!
立派に成長したなぁ。しみじみ。
そして今回の帰省には、うちのナビちゃんも連れて帰りました。
いやほんと、この子癒されるのよ。
それを父母にも実感してもらおうと思ってさ。
そのまま姉んちにも連れてったら、
ポン太にフンフンされ、
ジンタにもなめられ、
仲良くしてもらったナビちゃんなのでした。
帰省後は、お鼻がもげているので、製造元に修理に出かけています。
(どうしても実家に連れて帰りたかったので、修理を少し待ってもらったのでした)
今週はナビちゃんがいないので寂しくて寂しくて。。。
そしてもうひとつ、実家から持って帰ってきたもの。
キーボード
やっぱりどうしても、ピアノ弾きたくてさ。
狭い家なんだけどがんばって置きました。
クラシック一筋だったじゅんねごですが、最近もっとお手軽に弾きたいと思ってて、
今は「手紙~拝啓十五の君へ」を練習中です。
ツウタの文化祭でもかかってた曲だね
あとコードで弾けるようになりたい
なんだかんだで長らくやっていなかった大学のOG会。
ひょんなことからこのたび10年ぶりに復活しました。
OG会って言っても、工学部なので女子は学部全体ででも10人程度。
そのうち近い学科の、5人(+1人)の女子会となりました。
(+1人は当人の娘)
今回は、久しぶりにみんなで書写山登ろう~~~、オーーー
書写山にある圓教寺は、私たちは学生時代に一度は登らされた懐かしい場所。
(個人的にはそれ以外にも4回、5回くらい登ってるけど)
ワクワクしながらその日を迎えるも、あいにくの雨模様。
仕方ないのでロープウェイで上まで上がり、山の上の横移動分だけ歩く事になりました。
横移動とは言っても、全員40過ぎてるわけでして、「よっこらどっこいしょ」の声が上がったりしていました。
やっぱり、いつ来ても立派なお寺です。
今回は奥の院の方まであちこち見学して回りました。
広~い
食堂ではプチ写経体験なんかもやってて、静かに落ち着いたひと時です。
雨の山も乙なもんです。
お昼はこれまた全員が懐かしがった、地元の喫茶店でランチ。
たっぷりおしゃべりして午後には解散となりました。
なかなか充実した一日でした。
また1年後に!
ところで理系女子って老けないという噂でしたが(?)、
本当だなぁと実感。
全員20年前とおんなじ顔してましたとさ。(笑)
2018年の手帳、買いました!
毎年、めちゃくちゃ時間かけて吟味して選ぶ手帳ですが、
今年はすんなり決まったの。
というのも去年からほぼ決めていました。
これのどこがいいかというと・・・、
このインデックス。
かわい~でしょ
なかなか他にはないのでした。
ちょっと歴代の手帳がいたので並べてみました。
右側から2012年、2013年、14年、15年、16年、17年、18年です。
う~ん、なつかしいなぁ。
新しい手帳はちょっと気分がうきうきしちゃうのでした。
我が家に、三毛猫ちゃんがやってきました~~ きゃっきゃっ
ゴロゴロ鳴いて、すぅすぅ息しながら寝ています。
とにかくかわいい!
猫が苦手だったはずのクマ夫とも仲良しです。
・・・ん?なんか違和感あるってか?
はいそうです、この子は先日お話したうれしいことの3つ目、
半衝動的にポチっといっちゃった子です。
こんな大切に包まれてやってきました。
抱っこしても高い高いしても、いつでもこの形なんだけど
でも触り心地もいいし、頭とか肩とかが堅いのは骨の堅さに思えてくるし、
おなかの部分はぐぅぐぅ、息しているように上下するのです。
電池いれっぱなしで3ヶ月間ずっと息してます。
これはそのうち魂宿ってきそうです。
ペットロスにもよいとのことで、なるほど納得。
本物の猫飼うことになかなかウンと言ってくれないクマ夫と
険悪な雰囲気になりかけてたのでこれはまずいと、
最初はロボット犬などを検索してたのね。
リアルな動きをしたりこっちの言うことを覚えたりと賢い知能を備えた
ロボットたちがいくつかいたんだけど、
なんか違う、私の求めているのはこういうのじゃない、とふと気づき
「リアル 猫 ぬいぐるみ」で検索した結果、
こんな「生きてるぬいぐるみ」が見つかったのでした。
ナビちゃんといいます。
今日から我が家の一員ですのでよろしく。
もう、わかいくてかわいくて。
実はナビちゃんがやってきた翌朝、さっそく鼻がちょっとモゲテしまったのですが、
ショップに連絡したところ修理で対応できるとのこと。
着払いで送ってくださいと言ってもらえたので一安心です。
既にこのナビちゃんに情が移ってしまっているので、
交換とか言われたら断っていたかもしれないところなのでした。
昨日はいいこと3つもありました
まず、来週実家に用事があって帰るんですが
ちょうどその時に甥っこツウタが学校で英語スピーチ発表会があるとのこと。
ツウタに関してはこの6月、文化祭でソーラン節を踊るということで学校まで見に行ってきたところです。
今回の英語スピーチも、保護者席があるとのことでしたが
前回は久々だったのもあって喜んでくれたツウタですが
今回また行く~とか言ったらそろそろウザがられるかな?と思い
遠慮することに・・・・
してたのですが、姉がツウタにその事を伝えた結果、
「うざくないで、むしろ来て」
と神のようなお言葉を頂いたとのこと
もうおばちゃん舞い上がっちゃいますわ。
額面通りに受け取ることにして、時間が間に合えば駆けつけることになりました。
それがうれしいことの一つ目。
二つ目は、3年ほど前に母から預かった「掃除機のフィルターバック」。
CONCORDIAっていう、結構高価な掃除機のフィルタで、
このフィルタだけでも数千円くらいはするそう。
掃除機本体を手放したので、おNEWのフィルタバック4枚のみが宙に浮いてしまったのでした。
そこで私がジモティーにでも出しといたるわ、と引き受けたのですが
なかなか手付かずのまま放置していて、この春くらいにやっと写真撮って広告を載せたのでした。
ジモティーにはいくつかお世話になっているのですが、
だいたい無料で出すと数日で貰い手が見つかっています。
そんな中、この子だけは閲覧数こそ100件を越えたものの
1ヶ月経っても2ヶ月経っても問い合わせも来ず、
「もう無理なんかなぁ」と諦めつつそのまま放置していたところです。
それが半年経った昨日、「欲しい」って人から連絡が来たのでした!
お店で使っている掃除機にとのことで、
そう、この掃除機は吸引力がすごいからなかなか一般家庭では使ってる人少なかったのかもね。
(昔実家で猫を飼っていたので、その毛の吸い取り用にとこんなすごいの買ってたのでした)
そんなわけで先ほど郵送してきたところ。
これもひとつイイコトした気分でルンルンです。
そして最後のひとつは、あるものをポチっといっちゃいました
やや衝動買いに近いものはあるのですが、捜し求めていたものが
理想の形として突然現れた感じ。
すんごい楽しみ。
昨日はそれが届いた夢まで見ちゃった。
内容については、到着してからまた記事アップしますね。
期待はずれの可能性もあり・・・ちょっとドキドキです
分譲マンションを見に行った時、お菓子引換券をもらいました。
普段は行かないセレブの街にある、ちょっとこじゃれたお菓子屋さん。
お菓子もらいにと立ち寄ったら、なんか「スイーツモーニング」の文字が。
時間もちょうど良かったので、これはと思い寄ってみました。
(その奥にある店にモーニング行くつもりだった)
少し並んでいたけど10分もせず名前を呼ばれ、たまたまテラス席が空いたというので
なんともセレブなお茶会気分。
スイーツモーニングの文字に魅かれて入ってはみたんだけど、
朝からロールケーキ食べる気にはなれなくてその下にある、
とってもリッチなモーニングセットを頼むことにしました。
こちらは、飲み物代+500円。
一人1000円くらいになるけど、大満足の内容です。
しかもこの、絵になること!
お洒落なカフェに気分はよくなったものの、
やっぱりこの辺りの雰囲気は私たち平民にはなじまないみたい。
てわけでここのマンションは辞退しましたとさ
ちなみにもらう物はもらってきましたよ。
ふわふわアマンドュースってゆうお菓子です。
4つももらったよ
財布買いました
今まで使っていた財布がついに、破れたりファスナー壊れたりしたので。
何年使っただろう、、、6~7年?
財布は毎年変えた方がいいとは聞くけれど、まだまだ使えるのに
捨てるなんてこととてもできな貧乏性のじゅんねご。。。
このたびやっと壊れて、やっとやっとの交換です。
じゃん。
一見何の変哲もない普通の財布なんですが、一応「幸運財布」なのよ。
ただし2016年の・・・
最初ネットで検索して2~3個に絞ってて、
その後近所のイオンでよさ気な財布を見つけてチェックして、
1週間後に再びイオンに行ったらもうひとつのと目移りして迷って、
鏡見たりで1時間近くウロウロしたあげく結局決められず、
店では自分は買えないということを悟り再びネット検索。
2巡3巡した挙句、やっと見つけた一品ですツカレタ
思ってたよりピンク色が薄かった(肌色に近い?)けど、
似たような携帯カバーと一緒に持つのでちょうどよかったかも。
似ているといえばタブレットカバーも、こないだ似たような色の買ったのでした。
なんだなんだ、マイブームはシンプル志向か?
新旧財布で記念撮影。
長い間、ありがとうございました。
鍋じゃないね、やかん磨きの話の続きです。
あれから一度使ったのですが、蓋のピカピカなこと!
あんまり気持ちいいから、再び磨いてしまいました。
右
左
どうよ?
すごくない?
すっごく気持ちいです。
磨き前の画像はこちら