帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

パンク修理

2015-05-24 18:42:22 | 自転車

 

ジャイ子(通勤用ロードバイク)がパンクしました

 

自転車は、駅の駐輪場に停めてるんだけど

行きは普通に乗ってきて、帰りに乗ろうとしたら後輪タイヤがペッタンコ!

駐輪場のおじさんが常駐してくれているところなので、何かイタズラされたとかでもなさそう。

 

 

もしかしてバルブが緩んでいただけかも、、と一抹の望みをかけて

翌日変換コネクタ持ってきてポンプ借りて空気を入れてみた。

が、どうにもやっぱりパンクらしい。

 

覚悟を決めてタイヤを外しにかかる。

予備チューブは持ち歩いているので、いつものごとくチューブごと交換しちゃいます。

 

ゴソゴソやってると駐輪場のおじさんが「大丈夫?」って来てくれた。

大丈夫です、チューブごと交換しちゃうので

と言ったんだけど、心配そうに見守ってくださいました。

 

 

取り敢えずすでにペッタンコになっていたのでタイヤは簡単に外れ、チューブを抜き出す。

負傷箇所がどこか分かんなかったけど、タイヤ一通り撫でてOKOK、つって、交換しようとしてたら

おじさんがバケツに水くんで持ってきてくれました。

「ほんとはこんなこと(パンク修理の手助け)しちゃだめなんだけど・・・」とか言いながら。

 

そして穴の開いた箇所を発見、その部分のタイヤを確認すると

なるほど確かに石が突き刺さった形跡が。

 

この日は取り敢えず チューブごと取り替えて、タイヤもはめ直し(何度か外してるタイヤなので

はめ込みも意外とすんなりできちゃいました)

おじさんに深々とお礼を言って帰宅。

 

チューブは、いつもはこのまま捨てちゃうんだけど

おじさんが「修理したらまた使えるから」と薦めてくれてたので

ちょっとやってみようかという気になった。

 

というのも、一度修理しようとしてパッチの貼り方がイマイチわかんなくて断念したことがあるからでした。

(今から思うと糊がうまくついていなかったか古すぎたか、だったのかな)

 

 

 

で、日曜日。

さてやるか。

 

 

 まずは穴の箇所を確認。

ここです。

黒マジックで印を付けろとマニュアルにあったのでつける。見えにくい。

 

その部分をヤスリで擦ります。

・・・て、擦ったらどこか分からんくなったやん。

 

ゴム糊をつけます。

糊が乾くまでしばし待ちます

 

パッチを貼り付けます

チューブからはみ出ます

両端浮きます

糊を追加して、側面もムギュムギュ圧着

なんとかついたようです

空気入れるとこんな感じ

空気が漏れてないかチェックします

 

漏れてます

すぐ隣にもっと大きな穴があったか、もしくはパッチつける箇所がずれたか・・・

とにかく再度同じことを繰り返して貼り付けます

 

でけた

空気いれた

もう、漏れてない

そんなわけで今後はこちらを携帯。

 

 

 

さてはて、お次はタイヤのケアです。

 

表から見た部分

裏側はこんなん

 

ザ・昔行ってた自転車屋さんに教えてもらった裏ワザ。(布テープ)

 

ついでに久しぶりに軽く洗車して、すっきりジャイ子になりました。

 

 

 

あ、ちなみにタイヤ1本、実は予備もあるんだけどね。

今回はもう少しこれ使うことにしました。

 

タイヤは、以前ネットで購入して間違えて一本だけ(二本入りだと思ってた)買ってしまったやつなのでした。

しかも赤いので、前後色違いになっちゃうし~。。。うーん

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レバー味噌汁

2015-05-24 17:46:30 | 食べ物

こないだテレビでやってたの。

レバー味噌汁。

沖縄では普通に食べてるようです。

ゲストの人とかも、「おいしい!」「臭みがない!」って絶賛してたので、

試してみました。

 

というのも、私はレバー大好きなのですがクマ夫が嫌いで、

焼いても食べてくれないので(正確にはイヤイヤ食べる)悲しい思いをしていたから。

 

 

で、作ったのがこちら。

じゃがいも、人参、レバー、ネギ、そして味噌。

 

食べてみると、確かにこりゃうまい!

焼いたレバーしか食べたことなかったんだけど、私こっちの方が好きかも!

クマ夫もおいしい、ってゆって食べてくれましたよ。

よし、これから我が家はコレだな。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ

2015-05-23 23:42:59 | 日々の出来事

シール貼ってみました。

こないだの猫展行った時に買った

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬりえ

2015-05-23 23:36:42 | 日々の出来事

今通っている接骨院のイベント?で・・・・・

 

ぬりえをもらいました。

 

 

色鉛筆なら得意なんだ~♪

実家からわざわざMy色鉛筆を送ってきてもらって、一生懸命塗ってみました。

 

 

でもいざ仕上げてみると、提出するのが恥ずかしくなってきました。

 

どうしよっかな・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまカップル

2015-05-23 23:28:57 | 日々の出来事

100均で、くま買った。

 

太陽光電池で体と頭がゆらゆら揺れます。

 

昔母が持ってたのね。(やはり100均で)

 

で、気に入って見てたんだけどいつのまにかなくなってて、どうしたの?って聞いたら

孫が気に入ったのであげちゃった、って。

しかもその結末は、壊れて始末されたとかされてないとか。

なんだかやるせない気持ちでいたところ、先日開拓した100円SHOPで

たまたま見つけたので、母用と自分用に2つ購入。

ズレないように、これまた100均でゴムマット敷いています。

 

 

そんな折り、今日また別の100円SHOPに行ってみたらば色違いが売っていた!

というわけでクマに仲間ができましたよ。

 

めっちゃかわいいやん!!

 

 

 

どうよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュマル一本

2015-05-23 23:21:19 | 植物

 

 

 

以前、伸びてきたカジュマルの枝一本を切って花瓶に入れておいた話をしたかと思いますが。

覚えてくださっているでせうか?

 

 

こういう枝とか茎から、ちょろっと根っこが出てくる様子がたまらなく好きなのです

 

チョロっと出てきてるでしょ。

生命の神秘だよね~

 

 

しばらく(1週間くらいか?)するとこちら↓

 

 

大分伸びました。

よしよし、って触らずにはいられない

か~わいい!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラベーコン

2015-05-23 23:13:48 | 食べ物

アスパラと言えば定番のこれ!

アスパラベーコンです。

 

味付けはシンプルに油と塩、あと胡椒を少々。

 

 

これがめちゃくちゃ美味しくてさ

一気になくなっちゃったよ。

 

あまりにおいしかったので翌日も同じメニューにしましたとさ。

 

アスパラはおっきいので、縦方向にも半分に切っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ!

2015-05-17 22:00:13 | 食べ物

北海道のクマ夫母から、アスパラ頂きました!

でっかいアスパラ!!太い!

こんな大きなアスパラ初めて見たかも。

これ見ちゃったら、もうスーパーのアスパラ買えないな。

 

 

たくさんあるので一部は冷凍保存、今週中くらいに使う予定の分は

濡れ新聞紙で包んで冷蔵庫に立てて保存すると良いと聞いたので

彼らは今そのように、冷蔵庫で眠っています。

 

今日の晩ご飯メニューは

・茹でアスパラ+醤油+マヨネーズ+唐辛子

・バス旅行で当てた桜そば アスパラ入り

 

 

茹でアスパラ醤マヨ辛子は、おつまみにもピッタリ。

ついつい手が出て止まりません。

 

さすが、おいしかったです

 

北海道、いいな~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り行ってきました

2015-05-17 21:15:21 | 日々の出来事

いちご狩り行ってきました!

GWに行こうとしたんだけどすでに満員だったので申し込みできず、で

この日に至る。

いちごの時期としてはラストチャンスかな。

 

行き先は、実はよくわかってなかったのよね。

地名かかれたって二人共地元じゃないから知らないし。

 

バスの中の添乗員さんの言葉から、「長野」だということが分かりました。

長野!?

そんな遠くまで・・・と思ったが意外と近くて、高速使うと2時間くらいで行けちゃうみたいです。

 

バスの車内はとってもゆったりしていました。

最新の設計なのか、外観はほぼ同じ大きさで、定員は30名程度、

前後の幅が普通の観光バスの1.5倍くらい!

すごく快適でした。こりゃいいわ。

 

 

 

 

このバスツアー、色んな食べ放題がついててさ。

昼食は牛・豚・馬のしゃぶしゃぶ食べ放題。

 

牛、豚

 

食べ放題の宿命なのか、まあ味はそれなり・・・でしたが

馬しゃぶなんて初めてだから面白かったよ。

ちょっとおかわりもして、豚3枚、牛2枚、馬4枚食べました

 

 

 それからお寺にも立ち寄りました。

3本杉が見事なのと、光苔っていう苔があったよ。 

 

 

 

そして念願の、いちご狩りです。

 

 

なんか背が高くてさ。

「行間」も狭くてさ。

どうも、いちご狩り専用の場所じゃないって印象です。

だって、立って異動するとこんなんなるの。

 

隣との間がやたら狭いから、葉っぱの中をかき分けて歩くことになります。

 

結果、地面にしゃがんで狩りをして食べる、ということに。

周りをみてもみんなそうしてました^^::

 

いちごの種類は「紅ほっぺ」「章姫」「女峰」の3種類。

ただ、畑の中に入ってしまうとどの列がどの種類だったか分からなくなって

「あ、この列の種類おいしい」「こっちの列は美味しくない」

とか言いながら食べてたけど実は全部同じ種類(紅ほっぺ)を食べていたという・・・

 

おなかいっぱいになってから、慌ててほんとの「章姫」と「女峰」も食べたけど

紅ほっぺが結局一番おいしかったかな。(とはいえ株によって全然味が違うということもわかった)

結果オーライ。

 

何個食べたかな?多い方が私です2~30個はいったかも。

スーパーで買うより断然おいしかったよ。

 

 

ラストはデザート食べ放題。

最初にこれだけでて、あとはおかわりいくらしてもOK

・・・て、もう食べ放題はいいでしょ

おなかいっぱいやし。

 

と思ってたけど周りの人たちはいっぱいおかわりしてました。

すごい・・

じゅんねごもクマ夫も、最初のこれで十分でした。

まだまだだな。

 

あとは、おまけ程度に立ち寄った水引工芸館

これが意外に、すごく面白かった!

目の前で説明しながら実演してくれて、細長い一本の水引から色んな形を作ってくれます。

ご祝儀袋についてる水引はこうやって作られるそう。

てか、手作りって知らなかった!全部こうやって職人さんが手で作っているそうです。

家にあるご祝儀袋、もう一度違った目で見てみたいと思いました。

縁起がいいと言われる白(銀)蛇を買ったよ。

 

こちらはツアー参加者全員にプレゼントいただいたいちごブローチ。 

 

所要時間が25分と他に比べ短かったのでそれが不満。

もっとじっくり見たかった~~

 

 

 

ツアーについてたお土産もたくさん付いていて、途中で買ったのは先ほどの蛇だけというにも

関わらずこんなにたくさんのお土産を頂きましたよ。

信州の花そばは、クマ夫が車内の抽選会で当てましたやっほい。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンパイソウ

2015-05-17 21:08:17 | 手芸

ギンパイソウ、別名ホワイトカップ出来上がりました。

 

アルゼンチン原産の多年草です。

明治時代末期に日本に渡来。

花言葉:着実な行動。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカ✩ピス子

2015-05-10 20:51:38 | 自転車

競技用自転車(競輪)愛好会の練習会に行ってきました。

 

今日は別のところで大会があったらしく、人数が少な目。

それが幸いして、じゅんねごのピス子をプロの人たち含め、周りの人が親切に

色々見て(診て)くれました。

(時間あったから)

 

まず、一度錆びたことのある汚れたチェーンを交換してもらったよ。

チェーンは、選手の人たちが数回使っただけで捨てているものがたくさんあるので

ひとつ頂きました。(選手は規定があるので、チェーンにしろメットにしろ、色んなパーツが

すごく新しい状態で余っているのでした。私たち素人から見るとお宝の山。)

ディレイラーを止めているネジもサビサビだったので、交換してもらいました。

 

そんでから、余りにも汚れていたのであちこちウエスで拭いてもらっちゃいました。

こんなところや

こんなところまで。

 

手が届かないし~とかってほったらかしにしてたんだけど、

ウエスの両端を持ってゴシゴシしたら簡単に掃除できてました。反省。

 

そして、ずっと気になっていた海苔巻き・・・じゃなくってグリップ交換。

ずっと以前に、自転車屋さんに持っていったら

「(購入したものではなく)持ち込みは交換できません」

って断られちゃって以来、すっかりナイーブになってそのままにしていたの。

 

あまりにズタボロだったのに気づいて頂き、さささ~っと変えてもらえたよ

 

ありがとう皆様

 

出来上がったピス子は、

ぱんぱかぱ~~ん

ご機嫌で喜んでおります。

えへへ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつだって猫展

2015-05-10 20:30:57 | 家族

「いつだって猫展」行ってきました!

江戸時代にも、「猫ブーム」があったそうです。

化け猫の話とか、劇中で演じられた猫の話とか、

美人と猫の画とか、招き猫とか、猫の当て字、浮世絵、等等。

すごく面白かった!

 

最後のコーナーでは遊べるようになってて、ここでは写真もOKだったので

少し撮ってきたよ。

 

猫の着せ替え。磁石がついてて表裏挟めるようになっています。

後ろ姿もバッチリよ。

 

 

これも同じく着せ替えの特大版。

昔もこの着せ替え人(猫)形があったみたい。

磁石はこの博物館の人のオリジナルだとは思うんだけど。

(でもこの磁石があるから大人でも楽しめた♪)

 

これは、紙の畳と猫人形型。

この遊び道具が残ってはいたものの、「残念ながらどのようにして遊ばれたかは分かっていません」

とコメントがついていました。

このコーナーでは猫にクリップをつけて、磁石つきの蝶蝶で猫を「釣り」ます。

ダイナも楽しんでいましたよ

 

ああ楽しかった!行ってよかった猫展!!

(すごく混んでたけどね。スタート地点は行列ができてた・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカルププロすごい!

2015-05-09 10:58:10 | 健康・美容

白髪に悩んでおりました。

 

右上前方の一箇所に集中して、短いのが結構目立つようになってきたのね。

シャンプー後にする、白髪染めトリートメントやお出かけ前に塗り塗りするマスカラタイプのやつとか、

いろいろやってたんだけど根本的解決にはなっていない。

 

全体を染めるには抵抗があったので(ほんと一箇所だけなの)しのぎしのぎやってたんだけど、

今年の2月頃かな、シャンプーを変えてみました。

 

何かの広告でたまたま見かけただけなんだけどさ。

「白髪がなくなる」の謳い文句に負けて手を出したわけでございます。

 

半信半疑で1本だけ買ってみたわけだけど、

使い始めて3ヶ月の今週頭頃、びっくりした。

明らかに、白髪が減ってる!減ってるというかほとんどわからないと言ってもいいくらい!

うそ~!!!??

 

誇大広告ではございません。(てか、広告でもございませんが)

ほんっとに、あんなに鏡見るたびため息ついていた白い奴らが

かき分けて探しても見えなくなっているのです!

すげ~よこれ!!

ちなみに先々週頃までは確かにいました。白い奴らが。

 

こないだ美容院行った時も、始めて「髪の毛が綺麗」と褒められたんですが、

密かな心当たりはこのシャンプーなのよね。

でも確信なかったのでブログには書いてませんでした。

 

 

このシャンプー、トリートメント不要なの。

頭皮ケアをしてくれるので、使っているうちにこちらの意識も

なるべく余計なものはつけないようにとの考えに変わってきています。

おかげで今まで買い集めていたトリートメント剤やらワックスやらスプレーやらなんかが

余っちゃって

捨ててもいいかな、なんて思ってる。

 

このシャンプー一本あればそれで大丈夫だと思えたので。

 

薄毛にも効くようなので、クマ夫と一緒に引き続き効果を確認して参ります。

しかしほんとオススメだわ。

 

 

シャンプーのHPはこちら⇒ haru  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグが欲しい

2015-05-05 11:48:04 | お買い物

ちょっとしたお出かけで、カジュアルな服を着た時で

そこそこ荷物がある時用の、バッグが欲しい。

 

 

この間ハンズに行った時にバッグコーナーを見てみたら、1万円超えてたり

5~6千円していたりととってもい!

とてもそんなつもりはなかったので、

今度はダイエーでチェック。

母の日にちなんで20%OFFとか色々出てたけど、2~3千円はやっぱりしてる。

 

 

う~ん、どれもあまりピンとこない。

昔から私、バッグってよくわかんないのよね。

選び方もよくわからないのでそういうのに数千円出すのもちょっと、と二の足踏んでて

 

 

・・・

結局こうなりました。

 

100均の袋に、スナップボタンとメッシュバッグ(同じく100均)を縫い付けました

うん、使いやすくて理想的じゃん

いいでしょ

 

 

300円以内で収まっちゃいました。

節約主婦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日

2015-05-05 11:47:14 | 日々の出来事

柏餅!もちろんこし餡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする