帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

ヨーグルトメーカー新調しました

2023-12-04 21:02:10 | 健康・美容

ヨーグルトメーカーが壊れました。

 

 

なんだかんだで毎週のように使い続けて3年、

まあ値段の割によく持ってくれた方だと思います。

十分元とるくらい、働いてくれました。

 

で、今やもうヨーグルトメーカーなしでは生きていけない(ちょっと大げさ)状態になっているので、

すぐに新しいものを検索しました。

 

よく働いてくれたとはいえ、世の中にこんなにヨーグルトメーカーが溢れている昨今、

まったく同じものを買うのもつまんない。

どうせならちょっとレベルアップしたものを・・・・

とは思うものの、レベルアップするとなるとだいたいが発酵物になります。

甘酒がつくれたり、納豆が作れたり、温泉卵、塩麹・・・

 

 

いやいや、自慢じゃないがそんなに料理しない女です。はい。

 

塩麹使った料理なんてしないし、納豆なんて3パック100円のを買ってきた方が早いと思ってしまう。

 

今までのは牛乳パックを使って使用するタイプだったけど、

なんだかんだでヨーグルト作った後は牛乳パックから出すのが出しにくかったり、

それなら最初の牛乳(液体)の状態から入れ物にうつすタイプの方が結局楽なんじゃね?とか思ったり

とにかくグルグルグルグル、いつもの買い物スパイラルに陥って

そうはいっても今回はずいぶん早くに決断しました。

1週間ほど悩んだあげく、買ったのはこちら。

 

 

牛乳パックでも、付属の入れ物でもどちらでも作れるタイプです。

そして気に入ったのおは、代表的なメニューが選択できること。

「〇℃〇分」とかって、なかなか覚えるのも面倒で、毎回メニュー変わるたびに紙見たりしていたので、

こちらは便利。

消毒が、レンジでできるタイプを・・・と探していたんだけど

グルグル回りまわっているうちにそのこと抜けてしまって結局こちら、熱湯消毒しかできないタイプになりました。

まあ、これは今までと同じなんで不便さ据え置きということで。

 

 

今までのは、ヨーグルトのみで甘酒とか塩こうじとか温泉卵のメニューはありませんでした。

(いや、考えてみたら温度と時間を設定してやったらできたのかもしれないけど)

で、今回できるようになったのでちょっとうれしがりの勢いで、

米麹も同時買いしちゃったよ。

 

で、一番最初に作ったのはヨーグルトではなく甘酒(アルコールなし)

あ、ちょっと見た目奇麗くなくてすみません・・・・

 

早速翌朝飲んでみると、ちゃんとできてる!(当たり前)

おいしいうれしいぞ。

にわかに発酵食品に興味をもってきたじゅんねごなのでした。

 

 

へえ、、、発酵食品マスターとか何やらの資格なんかもあるんだ・・・

 

 

気に入ったのはこちらの表現。

「甘酒は飲む点滴」

 

この言葉で一気に信者になっちまっただよ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそるべし、猫の整骨院

2023-10-10 19:17:24 | 健康・美容

猫の整骨院、第2回目行ってきました。

前回は初回だったから。。。。と思ったけど、2回目の今回も

優しく優しく、筋肉をなでるようにさするだけ・・・・

 

注意事項としてもらった用紙にも書かれていたことではあるものの、

ほんとに本当にこれでいいの?筋肉には優しいかもしれないけど、これで腰痛治るの?

 

今までほかの接骨院、整形、整骨院、針灸等々散々通ってきて

グイグイ力を入れて押し込まれたりボキッとやったり痛い思いするのに慣れてしまったこの身体。

物足りない、どころではなく優しすぎて心配になるものの、

先生によると「そういう力を入れるのは、筋肉にはよくないこと」ということで

絶対NGなんだとか。その場では確かに気持ちいいけれど、って。

 

まあ、流れ着いた先がここと思っていったん信じてみることに。

猫もいることだし(←どちらかというと、触りたいので通いたい)

 

 

本日の施行後も、やっぱりまだまだ筋肉は硬くて骨盤はまだ動かないそう。

「8回くらいは通ってほしい」と言われたいたこともあり、10回分の回数券を購入しました。

10回券を買うと、1回あたりなんと800円もお得になります。

それが10回分って、買わなきゃ損じゃん。

 

 

で、前回に引き続き特に施行前後で何が変わったわけでもなく、痛くもすっきりもない状態ですが

ふと思って、前屈をしてみたのでした。

前屈・・・

私の前屈は本当に情けない形でして、足先から何センチとかいったレベルではなく

どこまでかと言うならそうね、膝の下あたりに手が届くかどうか・・・ってところ。

なのになのになのに。

 

あら不思議。

足首まで指先が届くではないですか!

そして脛の部分であれば、がっつり掴むこともできます

あまりに不思議でお風呂上りにもう一度やったら、

足の指に手の指先がついた!!!

うっそ~~~ん

 

 

こんなこと、四十うん年生きてきて初めてではなかろうか。

 

しかも、単に腰の周りをさすられただけで・・・(←微妙に失礼?)

 

これはすごいです。まさに恐るべし、猫の整骨院。

 

 

ただ定休日や設備の内容など、HPに書かれていることとは違ってたりとかで

この前屈の実績と猫がなければ疑っていたかもしれない。

(猫、大事)

 

 

来週3回目行ってきます。

ちょっと楽しみになってきた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整骨院行ってきました

2023-10-05 17:54:10 | 健康・美容

小学生以来の腰痛持ちです。

腰痛肩こりは親友と言ってもいいくらい、ずぅっと共存して生きてきました。

 

ここ数年、、、といっても10年近くになるだろうか、

運動をほとんどしていないので、当時のようにスポーツ後の激しい腰痛はなくなったものの

どんよりとした慢性的な腰痛はずっと残っております。

 

こないだのOG会で美術館行った時のことですが

1時間弱ほど館内歩いてみて回った後、

いつものように「あ~腰が痛い」と腰かけたら隣にいた友達が、

キョトンとした顔してて、座らないのよねこれが。

OG会なのでみんな同い年で、当然みんな腰痛くなって同じように座るかと思ったんだけど。

 

え、、、長い間立ってたら誰でも腰痛くなるもんじゃなかったの???

 

ちょっと衝撃受けました。

 

 

そして、RUNをボチボチ再開しているところですが

長距離走るとなると心配になるのはやっぱりこの腰痛。

いつもこれを我慢しながら走っていたんだけど、

なんとかなるもんならなんとかしたい。

だってみんなこういう痛みを抱えながら走っているわけではないと気付いてしまったから・・・・。

 

 

そんなこんなで、接骨院/整骨院/針灸には幾度となくお世話になった私ですが、

再度検索して、近くに良さそうな整体院を見つけたのでいってきました。

 

 

名称は「腰痛整体院」

症状別メニューとして
ぎっくり腰
腰椎ヘルニア
坐骨神経痛
慢性の腰痛(腰痛症)
脊柱分離症/すべり症
脊柱管狭窄症
妊娠中の腰痛(妊娠性腰痛)
産後の腰痛・産後の骨盤矯正
生理痛による腰痛
姿勢矯正・猫背改善
腰椎椎間関節症
筋筋膜性腰痛

それからアスリート腰痛にも対応していて

トレーニングジムが併設していたりとなんだかとっても気になって。

さらにこの整体院、実はずっと前にクマ夫が会社の人に薦めてもらったとかで

チラシをもらってきてくれてたところなのよね。

当時もまた私腰痛で困ってて。

 

でもその時は、保険適用の安くて手軽に通える接骨院に行っちゃったのでした。

とはいえクマ夫が私にとチラシをもらってきてくれた、ってことがなんだかうれしくて

ずっとそのチラシは手元に置いていたのでした。

そんな縁もあってやっと足を踏み入れることになりました。

 

 

以前病院で骨密度測った時に腰の骨のレントゲンとってもらってたのがあったので、

それを持っていきました。

私が説明するまでもなく、その写真をみて即座に

「典型的な椎間板(ついかんばん)症」

とのこと。

ヘルニアになる一歩手前だそうです。

 

一番下の5番目の骨が骨盤とくっついてて、

4-5番の骨の間がテーパー型になっていて。

 

これが酷くなってくると神経を圧迫したりして手足のしびれが出たりして、

いずれヘルニアになるんだって。

私の場合はそこまでなっていないのでセーフ。

 

ただこれのほかにも骨盤のゆがみ(右が上がっている)、

肩もおそらく同じような状態とのこと。

 

施行としては、まずは腰を矯正してから肩の方に取り掛かるとのことでした。

腰と肩一度に矯正することはできないんだって。

 

で、矯正するにしてもまずは筋肉のガチガチの塊をほぐしていくとろこから。。。

私としては、いた~いのやら筋肉を押しつぶすくらいのすごい圧迫なんかを

ちょっと期待するところでしたが、

どうも筋肉というものは傷つきやすいようで

優しく優しく、決まった方向に少しずつほぐしていってやる必要があるそうです。

じれったいけど仕方がない。

 

あちこちの整体、整骨院に通ったけど、

ここの先生、本当に専門的に学んでいるんだなぁと感じました。

筋肉触っただけで、ぎっくり腰2回やったことも当てられちゃいましたよ。

 

 

保険が効かないので1回4000円弱、少なくとも8回は通ってくださいと言われ

真面目に通うことに致します。

 

 

 

ちなみにこちら、部屋に入るとソファに普通に猫が寝ていました。

ちょっとびっくり(笑)

でもうれしくていっぱい触ってきましたよ。

 

私は猫好きだから良いのですが、

これって猫嫌いな人なら通うの無理だろうなと思った。

そしてHPにそのことかいてないのもちょっとどうなんだろう?て気もしましたが。

表にいないところにもたくさん飼っている様子で、割と臭いもしてたしね・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断結果・・・予想以上に悪かった

2023-09-21 16:35:29 | 健康・美容

2週間前に受信した健康診断の結果が届きました。

その場でわかる身長体重、視力なんかについては良好でご機嫌だったんよね・・・。

 

身長は年々微増しており、

2021年:162.2㎝

2022年:162.3cm

2023年(今回):162.6cm

 

数ミリ程度は誤差なんかもあるしよくあることとは聞くけど、

それにしても今回3mmUpとそこそこな伸び率。

まだ伸びてる・・・?

体重は変わらないのでその分BMIは減ってていい感じです。

 

視力は毎年良い方なんだけど今年は満点。

両目とも1.5でした。

(去年は1.5と1.2)

 

で、心電図でアレ?てのが見つかって、

一応先生に「病院を受診してください」とはいわれていたんだけど

2週間後の結果を待ってみた。

 

でやっぱり、再検査になりました

一部不整脈がみられるとのことで。。

まあ、自覚症状がないので大したことないんだとは思うけど

一応行っておこうかね。

 

 

と、それはそれで、いいんですが・・・・。

血液検査の結果が芳しくありません。

 

コレステロールは、ギリギリとはいえ過去3年分すべて基準値オーバー。

今まではB判定だったのが、ついに今回C判定出ちゃいました。

動脈硬化の心配があるってことのようです・・・

「食べ過ぎに注意し、肉類や乳製品を制限して魚や野菜を多く摂るなど

バランスの良い食事を心がけて、経過を見てください」

だって。

乳製品って駄目なんだ。。。思い切り摂ってました

 

 

 

そんでもって問題はこれ。糖代謝のHbA1cってやつ。

総合所見にはばっちり「糖尿病の疑」とかかかれています。

正直なところ、体形的にクマ夫の糖尿病は心配していたけど

自分には無縁なものと思ってた。

 

これは、やばいです。

 

「そろそろ運動したいなぁ」とか漠然と考え始めていたところだけど、

いやこれはもう、「運動しなければ」になっているかも

友人が糖尿病で入退院を繰り返していて、「体調気を付けよ~」とか言ってたけど

他人事じゃなかった・・・

 

 

最後のこれ、腎機能のクレアニチンってやつがい~っつも赤字なのよね。

そして総合所見もいつも、「とくに心配ありません」と出ています。

特に心配ないのなら基準値見直してほしいわ。

赤字にされたら心配するやん・・・・

 

 

で、結果、総合所見は「D判定」

自分史上最悪地だわ。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪切りました2023

2023-05-29 10:13:52 | 健康・美容

髪切りました!

 

前回切ったのは、このブログによると・・・

2020年12月になってますね!?

(ただの備忘録になりつつあるこのブログ・・・)

 

 

2年半振りです。今回はなんだか伸びるのが遅かったような気がします。

歳・・・????

 

で、相性のいい美容師さんになかなか巡り合えなかったこともあり、

今回は引っ越し前に通っていた美容院まで行ってきました。

車で30分くらいかな。

 

5年ぶりくらいの美容院で、懐かし~~~

前回行ったときはおなか大きかったのよね。感慨深いわ。

 

ここは切る前のカウンセリングをとっても丁寧にしてくれて、

こちらの希望もきちんと聞いてくれるのでやっぱり良かとです。

 

 

before   aftre

←これ前回のafter

 

こうやって写真で見比べると、前回の形の方が自然な感じでよかったように見えなくもないんですが、

本人満足度は断然今回のところなのよね。

 

あー、とにかくすっきり!!

頭洗うのが楽になったわぁ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスランナー始めました

2023-04-02 21:58:34 | 健康・美容

体、動かさなきゃなと思う今日この頃です。

 

アプリでストレッチみたいなの入れてて、

1週間ほどそれでがんばっているものの、

数か月前にニンテンドースイッチを買っていて、せっかくだから何かソフトを入れて

クマ夫も一緒に運動できるものを探そうと検索の日々。

 

 

いやいや、散々迷ったよ~

一世代前はWiiFitのヨガとかやってたんだけど、

それに似たものを。。。と検索して候補に挙がったのがこんなところ

 

・FitFit Boxing 2 

・FiNC HOME FiT(フィンクホームフィット)

・フィットネスランナー

 

クマ夫と二人でできるものがいいよね、

クマ夫が飽きたら意味ない(クマ夫を痩せさせたいという目的も半分以上あり)ので

ゲーム性がある方が続くのかな、

新しくリングとか買うのも大層だよな。。。

 

などなど散々迷って、上記3つの体験版を入れてみたのでした。

 

体験版してみたら候補はすぐ絞れました。

はい、我が家が選んだのはタイトルにあるように、『フィットネスランナー』。

 

二人同時にはできないんだけど、

別にコントローラー持たずに隣でおんなじ動きしていれば問題なしだし、

ボクシングは上半身の動きがメインで、運動量でいうと全身運動のフィットネスランナーの一人勝ちでした。

 

フィットネスランナー ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)

 

”ランナー”と言ってもプレイヤーが走るわけではなく、

トレーナーの人がランナーという設定で、高速道路を走ってたりとかビル?を上ったりとか

あり得ない設定で突っ込みどころも満載、

ランナーがちゃんとゴールできるように私たちがしっかり動いてやる必要があるのです。

 

これなら同じ動きを何十秒間やってる間も飽きないし、

失敗してできなかったときはランナーがゴールできずに倒れてああぁぁぁ状態でとっても笑わせて頂きました。

 

いつまで続くやら、、、ですが、とりあえず今日のところは

朝晩やってすっきりです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳出ました・・・!

2022-02-05 13:36:09 | 健康・美容

お風呂浸かってる時、なんかムズムズするなぁと思ったら母乳が出てました・・・。

 

 

 

原因に思い当たることは、ある。

 

ホルモンの一種、プロラクチンが前から高いのでした。

 

はい、残念ながらおめでたではございませんことよ。

欲しい欲しいと思ってるから想像妊娠ってこともあり得るのかしら。笑

 

 

数年前に病院に通ってた頃、プロラクチンがとても高いから

「母乳出たりしない?」とお医者さんに聞かれたくらい。

その時はまさかそんなこと・・・・と思ってたけど、

おやまあ本当に出てきてるわ。

 

 

 

 

一応ネットで調べると、原因としては

①腫瘍(良性)

②服用している薬の影響

③ストレス

 

なんかが出てきます。

何にも薬は飲んでないし、今症状が出てくるってことはストレス(仕事)かなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2021-12-09 18:25:14 | 健康・美容
昨日、インフルエンザの予防接種受けてきました。

少し晴れて、かゆい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2021-11-13 09:50:55 | 健康・美容
健康診断に行ってきました。

会社が手配してくれて毎年受けてるんだけど、
歳取ってきたからか最近特に思う、

ありがたいねぇ~。


市の無料クーポンとか来たりするんだけど
その半分くらいは会社のこの健診で網羅してるので必要なかったりする。
無料クーポンっつっても5年に一回とかだし、それ単体でわざわざ受けに行くのも面倒だし。
ワンコイン(500円)とかでそう高くない検査だとしても、
自ら健康診断にいくかっていうと行かないしねーーー。

いやほんと、感謝してます会社✨


身長体重は去年とほぼ変わらず。
視力検査がね、そろそろ老眼きてるしで少し心配ではあったんですが
両眼共、最後のマークまで問題なく見えて1.5😆
老眼ってゆうのは検査に出てこないもんなんかね?ピントだけの問題?

続いて聴力検査。
これは数年前からひそかに緊張しています。
歳とってくると聞こえなくなってくる周波数があるとかいうじゃない。
一度テレビでそうゆう番組してて
クマ夫は聞こえるのに私は聞こえない、てことがあってからちょっとビビってる(笑)

ピーピーピー、と音が聞こえている間はボタンを押すんですが、その間隔が開いたりすると
「もしかして今鳴ってる?私聞こえてない?」とドキドキ😅
結局「問題なしですねー」と終われて一安心。


レントゲンは、どんどん進化しているねー。
患者の顔の前にテレビのようなモニタがあって、そこで
「吸ってー、はい止めて」とイラスト付きで導いてくれます。
なんて楽チン!一瞬で終わりました。

最後はバリウム飲んで胃の検査。
久しぶりの飲み物のせいか、
バリウム全部飲み干すのがちょい辛かった。
いつもはゲップ抑えるのにそう苦労しないんだけと、
今日はゲップが出そうですごくしんどかったーーー

でもなんとかやりとげましたよ!

そんなわけでスムーズに終了、
15時間振り(最近夕食の時間早い)のご飯食べてます。
駅前で、久々のまったりモーニング☕🍞🌄




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インプラント1次処置完了

2021-04-16 14:00:20 | 健康・美容

奥歯のインプラント、1次処置終わりました。

 

 

うん、そもそも入れるのは来年にしようかなあと思っていたのですが

重なったら出費が痛いと思っていたクマ夫のインプラント挿入がなかなかどうも、まだかかりそうな雰囲気なんで。。。

本人に聞いてもどうも要領を得ないのですが、でもたぶんインプラント治療に行く前に

周辺の虫歯治療に時間がかかっている様子。

てかもう3年くらい通い続けてるんだけどね。どんだけ虫歯だらけやねん。

 

 

それはそうとして、とにかく待ってられないと判断して先に私入れちゃいましたよん。

人生2本目のインプラント。

前回したのは5,6年前になるのかな。

そこから技術はどんどん進歩していっているようで。

最初の型取りなんかは、光をぴっぴっぴと口全体に当てていくだけで口全体の形状3Dで出来上がっちゃった。

なんて楽なの!

そんでもって、自分の骨が薄かった場合は、

なんと自分の血を採血してそれを加工して歯茎に注入することによって、

骨を再生していくんだとか!

半年もすれば骨できてますよ、だって。感動したねこりゃ。

 

 

手術自体は1時間もかからなかったし、麻酔をしっかりしてるから痛くはなかったんだけどね。

 

最初に歯茎を切る音がリアルなのよ。

 

ザクッ、ザクッ・・・

 

気持ちいいような恐ろしいようななんとも言えない音が頭に響きます。

(上の奥歯だったから余計に)

 

そして電動ドリルで道路に鉄芯を植え込むがごとく、ガガガガガと骨の中にネジつきの土台を植え込みます。

こんなことして周りにヒビはいんないんだろうか??

 

そして一番の難関。縫合です。

 

これが痛いのなんの。

 

いや、さっきも言ったように患部は麻酔してるから痛くはないのよ。

アルアルですが、口の端に器具があたったりひっぱってこじ開けられたりでそれが何とも痛い。

 

患部で起こっていることを考えるとこのくらい。。。。と思ってぐっと我慢していたんだけど、

いやこれほんと痛すぎでしょ。

 

看護師さんが唇を器具でグイっとひっぱってるんだけど

それがピック?のようなもので、感覚的には釣り針で口ひっぱられている魚の気分。

痛い、痛い。これ絶対切れてるやつや。

 

←見てないけど、イメージ的にはこんなやつやろか・・

 

 

そして奥歯でやりにくいのは重々承知しておりますが、先生が縫ってる糸、

これをスーッと引き抜く時に口角の一番弱い部分をスーーーっと・・・・。

ひえーーーーーーー

これは完全に切れました。

 

まるでと言わず、まんま拷問。

 

「大丈夫?」と儀礼的に言ってくれた先生に、

どうにも我慢できなくて「口の端が痛いです・・・」と泣き言言っちゃったよ。

 

 

 

手術が終わってその場で鏡で確認したけど、案の定切れてます。

 

 

それから今日で一週間たつのですが、頬は腫れているものの

痛むのは圧倒的に口角。口があけられないですわ。

 

患部は、手術当日こそ少し痛みがあったものの今は全くなんともなし。

 

 

はあーーー、技術があんなに進化しているのに、こういう細かいところはなんともならんのかねえ。

せめてヘラのように面積のあるものでひっぱってくれたら・・・・

 

 

とほほ・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッシしてバッシしてきた

2021-01-31 22:20:21 | 健康・美容

なんかいつかも同じような記事書いたような記憶があるんだけど、気のせいかしら。

 

とにかく、先週末に抜歯しまして、

それを縫った糸を昨日抜糸してきたというわけです。

 

うーん、すっきりした。

 


もともと弱ってる歯でもあったし、抜く前に2~30回くらい麻酔も打たれたから

(打ち過ぎじゃね?こんなもん?)

痛くは全然ないんだけど、

とにかくメキメキ!て頭蓋骨に響くわがこわかった。

 

 

ちょうど「悪の教典」てゆうこわい小説読んでる時でさ、

首とかバキバキって捻って殺す場面とか出てくるのよ。

あーこうゆう感じかなーと、。。。

メキメキいってるのに痛くないのが不思議でした。

 

最後は結局三つに割って取り出しました。

(奥歯なので、二股ではなく三股に頑丈に分かれているそう。

四股になってる人もいるんだって)

それもまた頭蓋骨にバキ、メキメキって響いたーーー😂

 

抜いた歯は、欲しかったんだけどバキバキに割れてるしで

ちょっと恥ずかしかったんで頂戴とは言い出せなかったよ。

それに愛着沸いちゃって自分では棄てられないと思うしね。

 

その後は出血もほとんどなく、経過は順調。

インプラント、ブリッジ、入れ歯、

それぞれの長所短所の丁寧な説明をうけ、

またじっくりどうするか考えていきましょう、だって。

でもまあ私の中ではほぽインプラントで決まりなんたけどね。

入れ歯やブリッジではしっかり噛めないらしい。

 

 

ちなみに、この歯茎の奥の膿がなくなって腫れが収まると

もしかして鼻の通りが良くなるかもってやつは、

今のところまだ効果はでておりません。。。

 

んーーー、ちょびっとマシになってるような気がせんでもないけど、、、

 

期待していたような、劇的に鼻の通りが良くなるってことには

まだなっておりません。

 

 

骨が溶けて空洞になっていた部分には、コラーゲンを入れてもらいました。

これで骨を作っていくらしい。

あ、あとインプラントするなら自分の血液をとって、

その血小板を使って骨を再生していくみたい。

歯医者の技術の進歩はありがたいなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪切りました2020

2020-12-17 09:56:28 | 健康・美容

前回髪を切ったのは1年前の10月のこと。髪切りました

 

一年に一回、ばっさり切ってはそのまま伸ばし、また1年経って伸びきったところでばっさりカット・・を繰り返しております。

 

そんなわけで昨日、また美容院行ってきましたよ~

1年2ヶ月ぶりだあね。

 

もう大分伸びてるし、クセも強く出ててぼっさぼさ。

 

 

 

今回はまたまた新しい、別のお店に行ってみました。

 

うーーーん・・・・

写真じゃ分かりにくいかもなんですが、

横にちょっとふわっとした感じで私はあまり好きな形じゃない。。。

クマ夫には「どんぐりさん」と言われるし

美容師さんとの相性がイマイチなのかしら。。

 

ま、すぐ伸びるからいっか・・・

 

ひとつ前の美容院に戻すかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者その後

2020-12-14 16:23:34 | 健康・美容

歯医者行ってきました。

 

痛みが引いていたので、やったこれで当面このまま放っておいていいんちゃうか、、、

と思っていたものの、CTによって内部を全て暴かれてしまった今、

どうもこのまま捨て置いてはいけない状態らしい

 

インプラントかブリッジか、、、等はあとからでもいいから、

まずはとにかく抜かないといけないってことらしい。

 

家計の事情をお話し、インプラントは再来年だと助かるのだがというと

そもそも抜いてもすぐにインプラントを入れれるわけではなく、

まずは膿を抜いて治まるのを待ち、土台となる骨を作って。。。

となるので再来年というのも双方これ幸いといった按配らしい。

 

まあそんなこんなでどっちみち抜かねばならぬのなら

ああだこうだ言っても仕方がない、

来月抜く事になりました。

 

既にぐらぐらしているので、抜くのはすぐらしい。

鼻腔のところが、膿の溜まっているという右側だけ腫れているので

ここを治療すれば鼻腔の腫れも治まるらしい。

つまり、今ずっと鼻悪いんですが、もしかしてこの症状もよくなるってこと?

花粉症かと思ってたんですけど、というと

花粉症の場合は、CT撮ると必ず左右両方とも白くにごっているとのこと。

私の場合左側は綺麗だから・・・と。

それは朗報!

鼻づまりがすっきりよくなるなら、是非是非早く抜いて欲しいもんです。

 

(しかし、目が痒くなったり涙が出たり・・・というのはやっぱり花粉症というのも

否定できないのでは、と頭の片隅で思うがとりあえずこの際アッチに追いやっておく)

 

 

そんなわけで、来月抜くよ~~

わーい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者行ってきました【修正版】

2020-12-06 09:23:54 | 健康・美容

先日久々にブログ更新したのですが・・・

スマホからちくちく打って書いたので、支離滅裂な文章、誤字脱字の嵐、

まるで乗っ取られたかのような書き方であまりに酷かったのでちょっと書き直しました。

やっぱりPCからちゃんと書かないとだめだね~~~

 

 

 

***********

インプラントを数年前に入れて以降、定期的に歯医者健診に通っています。

その時に何度か相談したことはあったのですが、右上の奥歯が痛むことがよくありまして。

 

どうも、無意識に歯を食い縛っているのが原因のようです。

日中は意識して食い縛らないように注意して、

睡眠中は矯正のときに作ったマウスピースを使い続ける、、、ということでやりくりしてきました。

 

 

で、それはそれでなんとか対応できていたのですが

 

先日おいしい昆布を頂きましてですね😋

 

 

スルメにしても昆布にしても、なんせ私は噛むのが好きなんですわ。

そうゆうわけでそのおいしい昆布を一生懸命噛んでたら、

直後から例の右の奥歯がヒリヒリと痛くなっちゃったわけでして。

 

今回のはいつもより酷く、普通の物を噛むのにも支障が出るくらい痛い

てことで今日、歯医者行ったついでにそのことまた伝えてみました。

 

今回のは、先生が手で触っても分かるくらいはっきりした症状だそうで、

一度CTを取りましょうということになりました。

 

 

CTとったらすんごくはっきり分かるのね。

自分が骸骨になった時の状態も確認できました💀

 

そこで分かったことは、この歯は昔昔に治療した歯で、

当時流行り?の神経はもちろん抜いてあり、

さらにはやたら太い芯がつきさしてあるとのこと。

 

そして、そういう治療ではよくあることらしいのですが

その奥が病気になっている(膿んでいる?)そうです。

だもんで根本からやばい状態だそうで。。

 

鼻腔の方の粘膜も腫れているとか何とか、

鼻が悪いのも実はここからきていたのか!?

 

 

この、昔の治療の悪影響って話をちょくちょく聞くたんだけどほんと、嫌~だよねーー。。

当時はその治療法が最善だったんだろうけど、

あんなにがんばってせっせと治療してたのに

行かなかった方がよかったのかなーなんて。。。

いや、虫歯にならないようにする、が正解なんだろうけどね。

 

 

 

 

そらはともかく、さてこの歯をどうするか?

 

なんか、こんだけ太い芯?をつけていたら

修正ってのはできないようで、抜いてしまうしかないらしい。😱

 

抜いた後はブリッジか、インプラントか。

 

出たー、インプラント。

 

一生に一度、この前歯だけと思ってたのにまさかの二本目!?

でももうこんな歳だし、その場しのぎのつもりでもうブリッジでもいっかー・・。

 

と思いかけたものの、よくよく考えたら今40代。

普通に行けば、まだえ~と、あと4~50年くらいは生きていかねばなりません。

 

なんとなくもうあと4~5年でこの世を引退みたいに考えていたけど。。。

 

 

まだまだ歯はつかっていかなきゃいけない。。。

となるとブリッジはやっぱり嫌だなぁ。。

 

 

ともかく、今のこの痛みは一時的なものかもしれないので

もうしばらくだましだましいけるかも、、、ということで、

もう1~2週間様子見することになりました。

その時点でまだ痛むようなら直ぐにでも選択しないといけなくなるかもです。

 

 

とりあえずクマ夫も近いうちインプラントするので、

家計のこともあるし私はできれば再来年、、、かなぁ。

 

 

はぁ。。

 

 

 

*****

というのは11月28日の記事内容。

そして12月6日現在、歯の痛みは治まってきました!!

よかったよかった。

これでまだ数年はごまかしつつやっていけそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先取りマスク

2020-07-25 06:23:52 | 健康・美容

帯メーカが作ったとかいう、絹生地の涼しいマスク。

と、マスクケース。

 

姉がしているのを満て格好いい!と一目惚れし、

早速購入しました。

 

いまやどこのマスクも売り切ればっかりで全然買えなかったのに、

ここのサイトはまだ、あまり知られてないのか

普通に購入ボタンをポチっといけました。

 

普通サイズを買ったら少し大きかったので

追加で小さめサイズも。

 

 

そうして一週間ほどしたころ、

なんと同じマスクを藤井聡太クン

(敬称?がドンドン変わるからおばちゃんついていけないワ)

が勝負の席で着けていたとかで、

ガーっと人気が出てあっという間に売り切れマスクに。

 

OGPイメージ

藤井聡太棋聖の「絹マスク」が話題。苦境下の製造会社、1日8000件の注文に「頑張る励みになりました」

対局で着用し話題となった絹のマスクは福井県坂井市の「小杉織物」のものだった。現在は予約を受け付けている。

ハフポスト

 

 

結果として人気のマスクを先取りできて、

うれしいな🎵るんるん

 

 

ちなみにこのマスク確かに涼しいです。

普通のマスクだと汗だくなんだけど、

これだとほぼ汗かかないよ。

 

一昔前なら、マスク1つに数千円払うなんて考えられなかったのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする