帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

なんて豪華な手巻き寿司

2018-11-30 15:38:31 | 食べ物

クマ夫両親と一緒に、手巻きパーティーしました。

 

内容はなんとも豪華に海鮮手巻き!

 

まぐろ!

 

車えび!

サーモン!

そして、うに!!

いまだかつて、こんな豪華な手巻きしたことあっただろうか。いやない

 

4人で余るくらいありました。

お味はもちろん、めちゃくちゃおいしい!

うにもえびも、遠慮なく最後残ったもの頂きましたよ遠慮のない嫁

 

 

 

残ったマグロは漬けにしてもらい、翌日私たち夫婦の鉄火丼に。

 

 

外したえびの頭は味噌汁に・・・

ひょーーーー、こんなの旅館でしか食べたことない!!!

めっちゃくちゃおいしかったです。

 

おとうさんおかあさん、またいつでも大歓迎ですわよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕らは奇跡でできている(#8)

2018-11-29 15:41:44 | テレビの話

僕らは奇跡でできている、見てます。

のんびりまったりしたドラマで、

退屈だという話もありますがたまにはまったり気分も、、、

ということで見続けていて、

前回くらいからちょっと動きがあっておもしろくなってきた。

そして8回の家政婦とタコの謎解明の回。

 

 

 

お母さんがおばあさんから生まれてきて、

お父さんと出会って、

僕が僕として生まれてくる確率を考えたら

それは奇跡です。

奇跡的な事が起こり続けてきたから、僕が存在しているのです。

 

 

と一生くん。

 

 

不覚にも、涙でした。

 

ほんとに奇跡。

すごいね。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接骨院行ってきました

2018-11-27 17:40:52 | 健康・美容

腱鞘炎。。。

あまりに痛かったので、近所の接骨院行ってきました。

 

 

たまたま、昔通ってた接骨院の先生(自転車仲間でもある)がラインくれて、

しゃべってるうちに腱鞘炎も接骨院で良くなるよ、という話を聞いたので。

それ聞くまでは、正直腱鞘炎ってどこ行ってもどうしようもないもんだと諦めてました。

 

ただその先生は病院移転したのでちょっと遠くになってしまい、

仕方ないので近所の病院を検索しまして・・・。

 

初めて行くところって緊張する。

どきどきしながら行くと、昔懐かしって雰囲気のところで、

おじいちゃんおばあちゃんがたくさんいらっしゃいました。

最初に電気あてること15分、その後先生のお話、手芸15分、骨盤矯正?用の椅子10分、

寝転んで全身ローラー10分。

 

カイロプラクティックもしてるので、腰痛持ちの私は腰、肩もやってもらいました。

ぼき!ばき!うーん、気持ちいい。

 

なかなか充実した内容で大満足。

これで保険適用だからお安くすんでさらに満足。

 

腱鞘炎については、買ったサポータを見せたら「ちょっと弱いね」といわれ、

新たなサポータを出してくれました。

なんかギプスみたいなごっついことになってしまった・・・。

 

でもこれ、がっちりホールドされてて手首が動かなくなっています。

だもんで、確かにこれ付けてたら曲げられないので痛くならない。

 

ちょっとくらい水にぬれても平気。

 

うん、しばらくこれで様子をみましょう。

 

 

ちなみに接骨院は週1~2回通ってくださいと。

でも前のところみたいに予約取らされたりしないので、自由出社。

 

カイロプラクティックで矯正した後は全身だるくなるとのこと。

なるほどかなり眠くて帰ってきてからぐーすか寝てました。

 

また気が向いた時に行ってみようっと♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎になって、できなくなったこと

2018-11-25 19:03:19 | 健康・美容

あまりに辛かったので、サポーター購入しました。

 

 

今までのテーピングだと、水触るたびにぼろぼろになるしめくれてくるし。。。

というわけで、防水仕様のもの。

 

これ付けてると少しはマシなんだけど、やっぱり痛い。

 

日常生活でできなくなったことは、

・炊飯器のご飯を混ぜること。

 これが絶妙な高さなのか、しゃもじを炊飯器に差し込んだ時点でかなり痛い。

これを混ぜるなんて到底無理です。

だもんで最近は混ぜずに、表面をそっと救ってお茶碗によそいます。

こないだは炊き込みご飯しちゃって、クマ夫に頼んで混ぜてもらったよ。

・トイレでお尻を拭く事

 これはさすがにクマ夫に頼めないので、左手で拭いてます・・・

なんか変な感じ~~。。。

その他、洗面器でお風呂のお湯をすくったりだとか、

38連のピンチハンガーをベランダに出すこととか、

リュックの肩を掛けなおすこととか、

右手で背中を洗うことだとか、

こまごまと不便です。

 

 

サポーターがどこまでサポートしてくれるかだにゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018冬・野菜祭り

2018-11-25 18:56:05 | 食べ物

またまた北海道の夫実家から、新鮮野菜とヨーグルトを送っていただきました!

じゃじゃ~~ん

 

 

お、でーでーぽっぽのパッケージが変わっています!

中身は変わらずおいしい ほっぺおちるぅ

 

 

さてここからは野菜メニューの羅列をば。

 

小松菜とタマゴの炒め物。おいしくできた!

ほうれん草炒め。これまたおいちい!クマ夫も納得!

豚バラ大根。初めて作ってみたんだけど、とってもおいしくできました。クマ夫に大好評。

チンジャオロースもどき。鶏肉とピーマン。そしてブロッコリー♪

クマ夫リクエスト、ふろふき大根。ほっくほくでとぉってもおいしくできました。

奥にちらっと見えるのは、こないだテレビでやってた「鯖缶+たまねぎ+マヨネーズ」。簡単でおいしい!

 

ブロッコリー+シーチキン。(醤油+マヨネーズ)

私はおいしかったんだけど、クマ夫はそもそもがブロッコリー食べない人なので、いっぱい残されてました・・・・・。

それでも少しは食べてくれたよ。

 

 

 

そんなわけで、全ておいしく頂きました!

ヘルシー野菜生活リポート、現場からは以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寸法違い

2018-11-21 11:04:08 | お買い物

やられた。。。。

 

コープ宅配は、これだから。。。

 

 

#5キロと思って買った米が実は2キロだった

 

 

いや、注意して見れば確かに2キロってかいてあるんだけどね。

広告で、だいたい見た目と思い込みで判断しちゃうじゃん。

 

あーーーーあ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験値UP

2018-11-08 15:52:42 | 手芸

着物をときど~き、着ています。

 

ところが、一度も襟を縫い付けたことがありません。

普段使いの長襦袢は、襟はつけっぱなし。

・・・だもんで、結構汚れてはいました

 

きちんとした場面の時は、実家の母がつけ外ししてくれていました

 

 

そんな私も40過ぎにして初めて、襟を外して洗濯して、

再取り付けいたしました次第でございます。

 

じゃじゃん!

 

っていばるほどのことでもないんだけど、

毎回これをする、と考えるととってもん面倒なことなんですのさ~~~

 

てことで、着物きる人としての経験値が、ひとつUPです。えっへん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の保管方法

2018-11-08 15:47:41 | 食べ物

米は、冷蔵庫に保存していたほうがいんだって。

 

・・・ていうのは、前々から知識としては知ってはいたんだけど

いかんせん、あのでっかくて、収まり悪く、

しかも日々大きさが変化する米袋を

冷蔵庫に入れるというのはなかなか面倒ではありませんこと?

 

 

 

ということで、こないだちょっといい方法を思いつきました。

 

2合ずつナイロン袋に入れて、野菜室に保管!

 

冷蔵庫より野菜室がいいってTVで言っててさ。

うちの野菜室は空いている率多い

(あかんやん、、、とも言われそうですが。

でも大抵の野菜は即冷凍庫行きだったりするし)

ので、場所としても問題ないです。

 

3号炊きたい時は、袋をひとつつぶさないといけないんだけど

こうすると、あと何回分残っているかもすぐ分かるし、

管理もとっても楽になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腱鞘炎になる

2018-11-04 15:24:00 | 健康・美容

手首、腱鞘炎になったので見よう見まねでテーピングしてみました。

ちょっと楽になった気はするけど、水仕事するたび気になる・・・・。

そして半日足らずでテープの端がめくれてきてちょっとみっともない状態に。

 

うーん、防水加工してあるテーピングでも探してくるかな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年手帳

2018-11-04 15:17:20 | お買い物

2019年の手帳買いました。

 

毎年、手帳選びには1ヶ月くらいじっくり時間をかけてギラギラしながら選ぶんだけど(笑)、

今年からちょっと考え方変えてさ。

 

100均ショップで1,2分でさらっと買ってしまいました。

右が2018年、左が2019年。

 

時間と労力を惜しまず選びに選んだ1000円前後の手帳と、

100均の手帳と・・・・

何が違うのか?

とふと考えてしまった。

 

 

表紙の絵柄はもちろんそうなんだけど、こんなのは自分の好きな写真とかで

デコればクリアするし、中身後半についている路線図やサイズ表、年齢表みたいなのも

ほとんど使わない。(路線図は便利だけどね、去年のが取り外しできるやつだったから使いまわしできる)

 

 

中身を開くと、紙の質は違うみたいね。

少し黄ばんだ感じで再生紙なのかな?

でもまあそこにそんなにこだわりはなく。

 

思えば今までは、手帳を選ぶという時間と労力そのものを楽しんでいたような気がします。

 

それもそろそろ卒業かな、

少しかしこくなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式のアルバム

2018-11-04 11:31:36 | 家族

やろうやろうと思いつつ・・・・・

結婚式の時のアルバムを、やっと整理しました。

 

 

 

・アルバムを買ってきて、

・写真を取捨選択して、

・レイアウトを考えて、

・プリントアウトして、

・2分割するものは切って、

・実際に貼り付ける

 

 

ここまでくるのに、細々と進めてきて4年かかりました・・・

長かった。

 

 

 

 

しかし一仕事終えて、なんだかほっとしました。

 

クマ夫と一緒にアルバム見て、楽しかった。

やっぱりデータで見るのと、プリントアウトされたもので人と一緒に見るのとは違うねぇ。

とはいえ、アルバムはあまりたくさんあると邪魔になるし。。。

悩みどころです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする