帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

ミシンの会~バッグ編

2019-06-29 19:23:52 | 手芸

新しく、ミシンの会第2回作品制作中です。

なるほど、接着芯ってこう使うんだね!!!!

アイロン当ててくっつけるのでした。

 

ミシン買ったときにおまけで接着芯がついてきてたんだけど、

使い方わからなくってさ。

ミシンについてきただけに、ミシンで縫うのかしら?と思っていたのでした。

 

 

 

時間がなかったので今回はここ(裁断前)で中断。

と、ここで盲点!

 

「2~3日で消えるチャコペンシル」を使って印つけてたんですが、

それだと数日あけて裁断する場合消えちゃってるじゃないですか・・・・

 

おまけに100均で買っただけあってか、数時間で既に消えかけやし。

 

仕方ないのでいつものチョーク状のやつで上書きしました。

小学校でもらったお裁縫セットについてたやつ。

しかしこの小学校の時のお裁縫セット、重宝してるわーーー

 

 

 

手芸やり出したら、はぎれとかが増えて困る。。

しかもこんなに小さいはぎれまで、捨てられない性格ときたもんだ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンの会 ~ペットボトル入れ

2019-06-20 15:40:36 | 手芸

ミシン初心者テキスト第2回に行く前に・・・

 

我慢できずに、例のお気に入りの生地使って作っちゃいました。

 

 

前回の巾着からの、ペットボトル入れです。

マチつけてみたよ。

 

 

釣りにゃんこ

わーい、ちょっとテンション上がる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日デート

2019-06-20 15:31:11 | 家族

昨日の平日、クマ夫が有休取りました。

 

こういうのはちょくちょくあるのよね。

要するに残業時間調整でして、

月の前半にガガーーーって残業やらせて、

後半になって36協定に引っかからないように、それ有休取れ~~~、ってやつ。

ここの会社の、昔からのやり方ですわ

 

効率悪いと思うんだけどーーー。。

 

 

ま、それはともかく平日のお休みなので、人混みを避けてゆっくりデートができました

 

 

 

東海地方最大とかいう、庭園に行ってきたよ。

 

 

残念ながら花はほとんど何もなかったんだけど、

のんびりまったりした気分を味わえました。

 

意外と人多かった。

 

芝生では芝生お掃除ロボットが走り回っていました。

車の形してた。かわいーーー

 

 

帰りはお店でランチ。

外食久しぶりな気がするーー

 

老夫婦のように、充実した一日でしたとさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ捕獲

2019-06-16 16:32:43 | 日々の出来事

30年ほど前に買ってもらった、クマのぬいぐるみことゴロちゃん。

 

このたび捕獲されました。

(洗濯した)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンの会 ~手提げバックと巾着編

2019-06-16 16:18:07 | 手芸

さて突然ですが、実は私いいミシンを持っていまして・・・

 

 

買ったのはもう何年も前なので、今現在は分からないんだけど

とにかく当時の自分としては画期的な、すごいミシンです。

 

ミシンといえば小学校の家庭科の時間を思い出す、

上糸通しの大変なこと、下糸のよく絡まること・・・

何かとやっかいな代物だったのですが、

こちらのミシンはあら簡単!

 

ガイドに添って糸を巻いて行って、最後にがちゃんとセットすると

自動的に鍼に糸まで通してくれる優れもの。

私が小学校の頃にはまだ現役生もいたという足踏みミシンのリズムの難しさはなんのその、

ボタンひとつでダダダダ・・・と縫えちゃいます。

(でも足踏みミシン好きだったんだけどね)

ぷーさんの刺繍もできるんだぞぃ。

 

 

とはいえ、買った当時こそ刺繍なんぞもやっていたのですが

ここ何年かはほぼ雑巾ばっかり縫ってるという、宝の持ち腐れしてました。

色々面倒でさ

 

 

そんなときふと思い立って押入れの奥から出してきた、

フェリシモミシンの会。

これまた数年前にフェリシモで買ったものなんだけど、ミシンで色々縫ってみよう!

という初心者向けのテキスト集です。

 

 

そんなわけで初心に返って、ちょっと丁寧にやってみましたよ。

かがり縫いなんかもやっとちゃんとした使い方やりましたわ。

 

今まで、説明書見るのも面倒だったもんで

そのままジグザグ縫い用の押さえで端っこを適当に縫ってみたり・・・

なんだかよくわからないから結局布の端はオーソドックスに三つ折ばっかりだったり・・・。

 

 

いざやってみると押さえの交換だってすごく簡単、ワンタッチ。

改めていいミシン様だわ

 

そんなわけで、とりあえず素直にテキストどおり、巾着と手提げ袋を縫ってみました。

(布もセットになってる)

 

うん、まずはファーストステップOK。

 

 

やりたいことはこの次、

かわいい布を見つけたのでこれで何か作りたいなというのが本命なのでした。

にゃんこ布

 

 

とりあえずミシンの会、あと5回分ほどあるので

もう少し進めて慣れてから、この布で何か作ろっかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な野菜

2019-06-07 16:42:51 | 食べ物

キャベツが苦手です。

 

いや、食べるのではなくて、料理するのがね。

 

 

むしり取ろうとすると一枚ずつ綺麗にははがれないし

(ベリベリ途中で破れる。すごいストレス。)、

丸まま直接包丁で切っちゃうと、切り口がすぐに黒くなってしまう。

千切り用の皮むき器でシャーシャーってやると、早くて細くて綺麗な千切りはできるけど

周りに散らばるし、やっぱり切り口が汚い。

 

うーーん、苦手だなぁ。

 

 

 

ちなみにキャベツとレタスの違いが分からなかった小学生時代のじゅんねご。

母が見分け方を教えてくれたのを覚えています。

いわく、

「キャベツは包丁入れられるから”キャー”」

 

そんなことゆったって、じゃあどっちが包丁入れられる側??とその時は思ったのですが

なるほどそれ以来、物を見るとすぐに分かるようになりました。

 

母の知恵袋。あなどるなかれ。

 

 

「キャベツ買ってきて」と頼んでレタスを買ってきたクマ夫にも教えてあげようっと。

(でも、包丁入れる方って言っても伝わらないような気も)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする