帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

われなべにとじぶた

2015-01-28 22:49:09 | いろいろ思う

わたくしじゅんねご、心配性のA型です。

 

例えば出勤1日目。

会社が始まるのが8時からとして、家を7:15に出たとします。

会社に到着したのは7:40、まあまあいいところかな。

 

2日目。

昨日と同じ時間すなわち7:40に到着するために、

昨日より少し早めに家を出ます。

途中で何があるかわからないからね。信号だったり事故だったり・・・。

 

3日目、2日目と同じ思考で前日より少し早めに出ます。

家をでる時刻の数分前には「待機」状態になっていないと落ち着かない、

⇒「待機」してるならいっそ出発しちゃおう・・・

 

とかやってるため、放っておくとどんどんどんどん家を出る時刻が早くなります

だいたい最初の頃より30~40分も早く出るようになってしまった頃に

長期休暇(GWとか夏休みとかお正月とか)になってまたリセットされる・・・

ということの繰り返しです。

 

 

 

 

対してクマ夫、のんびりマイペースのO型。

 

家から会社までの時間計算の中に私のように「余裕時間」は入っていません。

で、放っておくとじわじわじわじわじわ、出る時刻が遅くなっていきます。

 

 

 

 

普段はそれぞれのペースで自転車通勤なんだけど

今の季節は寒いので、二人で一緒に車出勤しています。

 

そうするとお互いが作用し合って

どんどん早くなることもなく、

じわじわ遅くなることもなく、

なんだかんだで毎朝一定の時刻に家を出れるのでした。

 

 

なかなか、よくできてるのです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事

2015-01-25 21:56:12 | 日々の出来事

テレビ見てたら消防車の音が。ちょうど火事の場面だったからテレビの音かとおもってたらどんどん大きくなってきて。

したら本物でした。目の前のコンビニ隣の三階建てマンションが火事になってたようでした。

ちょっとにおいがしてたけどけむりとかはみえなかったよ。 家の奥の方に少し火のようなものがみえた。
はしご車からはしごをたててたけど、結局それはいらなかったみたい。

ボヤですんだようだけど、何事もない日常がありがたいなぁと思った出来事でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦の糸はあなた、横の糸は私

2015-01-18 18:51:43 | 友人

大学時代の友人・”マスター”から結婚のお祝いを頂きました。

 

正確には、マスターのお母さんとお姉さんから、です。

 

 

昔のブログで書いたことがあるんだけど、

マスターはALSという病気のため、他界して今は遠いところから見守ってくれています。

 

 

そのお姉さんが、「弟ならこれを贈るだろうと思ったものを贈ります」

と言って、中島みゆきさんの「糸」のCDをくれました。

 

包を開けた瞬間、号泣してしまったよ。

 

この曲は、話すのも苦しくなったマスターが電話口で私に教えてくれた曲でした。

この歌詞がね。

有名な曲なので知っている人も多いと思うけど、

「なぜめぐり合うのかを私たちはなにも知らない」

って、もうそこだけで色んな思いがぶわってこみ上げてきてさ。

社会人になってからも色々遊びにいったりで、とても気の合う

生涯の友人でした。

 

 

 

 

 

で、涙はここまでにして

その他にもとても楽しいものをプレゼンとしてくれましたよ。

見て見て。

 

サラダサーバー。

 

さっそくマカロニサラダを作って使ってみたよ。

 

この人たち、めっちゃおかしいの。

サラダに向かってダイブするんだよ。

えいや~!

 

 

あとはこんなに楽しいチョコレート。

 

もったいなくて、しばらく眺めてちょっとずつ食べてます。

 

 

 

 

 

 

今でも、なんでかなぁ、って思うけど、

あんないい人がいなくなるってなんでかなぁ、ってやりきれなくなるけど、

でも織りあった糸で作った布は、なくなったりしないんだよね。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くらし歳時記

2015-01-18 18:45:09 | 日々の出来事

 

姫路にいた頃お世話になったお茶の先生から、

お祝いとして本を頂きました。

 

くらしの歳時記。

 

そんな堅い本ではなくて、かわいいイラスト入りの読みやすい本です。

こういうの、大好き

 

七草粥のレシピまで載ってたよ。(あ、七草粥しなかったなーー)

 

直近では、1月20日。「大寒」です。

寒さが一番厳しい時期だって。ぶるぶる

大寒は、味噌を仕込むのに適したシーズンだとか。

味噌は仕込んでいないので、せめて味噌汁しようっと

 

 

あとお茶のお稽古一緒に習っていた人たちも一緒に映った写真も頂きました。

懐かしいな♪

また習い事行きたいなぁ~~~

なかなか行ける時間と教室がないのよね。ベリーもしかり。

(なぜか名古屋は表千家が多い気がします。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉の個展

2015-01-12 18:28:13 | いろいろ思う

3連休の間、4分の3以上は寝ていたじゅんねごです。

 

風邪ひいちゃってさ~。

喉が痛くて頭痛もして、いつまででも寝てられる。

ていうか先週からしんどかったんだけど仕事休めなくて、

連休に寝るの楽しみにしてたんだ。

 

思う存分寝れたのはいいけどウン十万するとっておきの自転車を

パッカーーーンって割られる見ちゃった。

「教育のため」だから、仕方なかったんですよ、うん。

 

 

 

それはともかく、今月末1月21日~25日、またまた姉が個展します

最終日はライブとかもあるみたい。

姫路の本町でやってるので、お近くの方よければ見てやってください

ももみ個展 生まれくるものへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農協ばんざい

2015-01-12 18:19:53 | 食べ物

農協の野菜ジュースがおいしいです。

 

近所のスーパーで一軒だけ、置いているお店があるのね。

そこでこの2種類を交互に買い詰めてたんだけど

案の定というべきか、私がファンになって買い出したらまもなくお店から消えるという・・・・

いつものやつです

 

いや、でもほんとにおいしんだよ。

クマ夫もおいしいって飲むし、甥っこたちも普通にごくごく一気飲みしちゃったし。

 

そんで、店舗から消て他のメーカの野菜ジュースを仕方なく飲んでたんだけど

(他のメーカだとクマ夫はほとんど飲まない&私も”健康のため”飲んでるって感じ)

先日別の店でこちらを発見。

 

農協の、青汁です。

青汁しかなかったので、どうかな~~~?と思いながら買ってみたんですが

これがアナタ、農協は青汁さえおいしかった

嗜好品のジュースよりもおいしく飲める青汁ってどうよ。

 

どうぞこの青汁も、店舗から消えませんように・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん色々

2015-01-12 18:06:13 | 食べ物

去年の年末ですが、頂いた魚のラスト、ししゃもをついに食べました!

十勝ししゃも、食べ慣れてる瀬戸内?ししゃもとは味が全然違うのね。

びっくりしちゃった!

卵がたくさん詰まってておいしかった~~

 

 

あと、こちらは新作(というほどのものでも・・・)。

ねばねば君と名づけました。

長芋とオクラと納豆を切って混ぜるだけ。

簡単だし美味しいです。

味付けは青じそドレッシングをかけてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2015-01-04 18:57:09 | 日々の出来事

 

あけましておめでとうございます。

小吉のじゅんねごです。

 

 

ん?あ、そうそう。本名(?)の「じゅんねご」、復活しちゃおうと思ってね。

じゅんねご封印期間終了です。ああ、むず痒かった!

 

 

年末年始は実家に(一人で)帰省していましたが、3日にこちら名古屋に戻ってきました。

近くだからと熱田神宮に行ってきましたが、

3日のお昼だしと甘くみていて痛い目に逢いました。

もんのすごい人、人、人。

 

車で行ったのは無謀だったな。

とても近寄れなかったので、ひとつ遠くの駅近くのパーキングに停めて

そこから電車で行きました。

やれやれ。

 

でもちゃんとお参りもできたしお守りも買えたので、満足です。

 

 

あわび!

年末恒例のブリ刺!

 

今年も良いことたくさんありますように。

そして皆様も健康に過ごせますように。

 

今年もよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする