帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

ひこにゃん旅行

2016-02-29 18:01:57 | 日々の出来事

 

琵琶湖、行ってきました!

電車で2時間ちょい。日帰りもできたんだけどねー、

温泉にゆっくり浸かりたかったので一泊してきたよ。

 

ひこにゃんと

 

彦根城は・・・・・

そこへたどり着くまでは、かなりのきつい傾斜の土と石の段差を延々と登り、

入口に貸し出しの杖があって使えばよかったか、と少し後悔するほど。

上からみた写真だけど・・・わかんないかこれじゃ。

 

 

お城の入口のところまでたどり着いた・・・と思ったら、

そこには天守閣だけがドン、て。。

 

巨人の頭だけ、ドカンと降って沸いたかのような。

なんだか不自然、、、最初の感想は、「なんじゃこれ?」

 

なんかね、パンフレットとかを見てもそこにはあまり触れられてないのよ。

「天守がすごい」「国宝」「天守閣を世界遺産に」などなど、

盛り上がっててすごいみたいな雰囲気はあるものの、

天守閣部分だけを切り取った写真しか載せてない・・・・いやそこしか存在しないのであった。

  ←撮り方次第でとても立派なお城を連想させられる

 

 

 

 

階段はえげつない段差です。

お城だからどこもそうだとは思うんだけど、ここは特にすごかった気がする。

 

一段登るのにもう片方の足の膝くらいまであげないといけない。

数えてみたら目の前にある段が、足元の段の3つ上でした。

つまり私の足から目まで150cmくらいとして、1段50cmということか。

 

これから行く人は、タイトスカートはまず履いていかないように。

幅も、23cmの私の足が半分くらいしか乗らないくらいで、

足先は真横に向けながら下りないと踏み外しそうです。

 

 

いや階段は別にいんだけどね、

許せないのはこういうの。

壁にコンセント。

(大阪城のエレベータよりはよしとするか・・)

 

 

 

そらもう、登ってまうしかなかろう。

 

 

 

続いて長浜駅へ。

おしゃれば駅プレート!

 

長浜駅周辺は、結構栄えてて散歩してても楽しかった。

 

でもね、「長浜城」はないんだよ。廃城になったんだってね。

これは長浜城を模した博物館。

 

そしてこの日は長浜近辺で宿泊。(あえて、ホテル名は伏せておきましょうか・・・)

 

食事はレストランでフレンチでした。

予約した時間に行くと、まず席に案内され・・・

 

そのまま水も出されず約20分。

 

忙しいのかね、とおっとりクマ夫につられてすっかり穏便になったじゅんねごものんびり構える。

 

やっとこ一皿目が来て、私が食べ終わって、したら右から無言でにゅっと手が出てきてお皿を持ってかれた。

え?て思ったと同時くらいに「おさげしてよろしいですか」って。

よろしいですけどなんか言ってから手を出せよ。

おまけに同時にクマ夫のとこに来てた新人らしき人は、クマ夫まだフォークもって食べてるのに下げようとしちゃってるし。

私と、こっちにいた店員さんとが同時に「あ、まだ・・・」ってゆってやっと気づいてくれた。

何すんねん、われ。

 

で、その私のお皿を持って帰る時にその人、(私の)椅子の背にお皿をがちゃん、てぶつけて

そのまままたもや無言で行っちゃった。おいこら待てーーーー!!!

2皿目はすぐに来て、1皿目もそうだったけど料理だけは抜群においしくてご機嫌になっていた。

 

2皿目食べ終わったところで、またもや間が空く。

今度はクマ夫も食べ終わってるし、もうええで、ってくらいなんやけど

まあ忙しいのかも・・・と待ってる。待ってる。

 

でもいうほど混んでるわけでもないし、スタッフ足りてはいそうなんだけど。

 

 

そのうち奥の家族連れの奥さんが、「ええ加減にしてちょうだい」とブチ切れてレストランを出ていく

というハプニングもあり~の、

「きっと待たされたんやろうね、気持ちはわかるね」と話つつ

おだやか王国で育ったクマ夫に習って私もおとなしく待ってたら

3皿目が来たのは20分後。

 

部屋戻ってアンケートにびっしりクレーム書いたのは言うまでもない。。。

 

 

 

料理がおいしかった分、残念さひとしおです。

 

 

 

 

 

気を取り直して翌日、竹生島クルージングです。

 

 

鳥人間なら誰もがあこがれる(?)、竹生島!

いや私は箸にも棒にも掛からぬで遠い存在だったんだけどね。

上陸するのももちろん初めてです。

 

パワースポットと言われているそうで、

確かにここは神聖な気持ちになりました。

 

そんでもって旅行中ずっと手放せなかった花粉用マスクが、ここでははずしても大丈夫だった!

(もう、おもしろいくらいに外出た瞬間にはっくしょんの連発だったのによ)

 

 

願い事を書いて鳥居に向かって投げる、瓦投げ。

この角度は・・・

 

ご想像の通りです くすん

 

でも、神様の近くまで飛んでったから・・・きっと大丈夫。

 

 

ちなみにこの島、165段の階段があります。

 

クマ夫、ばてばて

 

 

 

最後は近江牛のハンバーグを食べて、旅の締めくくりとしました。

 

途中ふつーの喫茶店とかも入ったんだけど、それも含めて

滋賀県の食べ物、全体的にとってもおいしかった気がします。

 

あー楽しかった!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真のアップデート

2016-02-27 00:07:51 | 日々の出来事

Googleフォトの写真アップデートが今月初めくらいからうまくいかなくて、
だもんでブログの更新もなかなか進まなくなっています。

最近は写真に頼ってるとこあるから、これごアップできないとなるとどうも気分のらないのよね。

てことで更新滞っていますがごめんなさい。

また文章だけでも勝負?するようにしなきゃね。


てか、写真のアプリもお店でみてもらおう。。。はぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK高校講座物理

2016-02-21 21:08:58 | 日々の出来事

  

今回は電磁波。

 

やっぱ面白いわ~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の真実

2016-02-21 21:00:56 | お買い物

折り紙買いました。

 

はい、ふつーのお折り紙ですが。

 

実際どの折り紙も、正方形じゃないのか否かってのが気になってさ。

 

さすがに「教育おりがみ」は正方形じゃないとまずいんじゃないのと思って。

 

で、検証の結果

見事、正方形でした


そのうえで前回使った折り紙をもう一度よく見てみると、

やはりダイソーで買った100円ものでした

 

ということで結論は、

「100均の折り紙は正確な正方形ではない」

ということです。

 

うん、納得。

 

 

 

正方形の折り紙で折るとほんときもちいーーーーー

 

 

「テトラ折り」とか「プレゼントBOX」とか、かわいい折り方付きに引かれて模様付きの折り紙も

買ってみたんだけどさ。

ホッチキスやノリを使う、邪道な感じ。

折ってても、楽しくなーーーい

 

 

はしおきに至っては・・・・

 

三つ折りして片側をホッチキスで止める。

以上。

 

 

 

でもこうして写真で見たらそれなりにかわいいのができてるな、と

今ちょっと慰められているところでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師状況

2016-02-16 19:52:55 | 家族

甥っこダイナの家庭教師、先日3回目行ってきました。

 

毎回楽しくお勉強してるよ。

ダイナもやる気出てきたようで、学校の小テストもすごくがんばってる。

綺麗な字かいて、100点とったー!って喜んでます。

う~かわいい

 

算数と漢字を見ています。

ネットで調べたら無料のプリントとかも結構出てて、とても便利。

本人に合った項目だけピックアップしてこれるのが使いやすいわぁ。

 

 

こっそりのぞきに来た姉に、

「じゅんねご落ち着いて教えられるなぁ、私はすぐイライラしてしまう」

って言われたけど、それはきっと 親子だから

 

前にも言ったかもだけど、親が自分の子に勉強教えるのはとっても難しいみたい。

今まで家庭教師行ったどこの家でも言われたくらい、みんな悩んでる。

親子だからこそイライラしちゃうんかもね。

 

そういえば、私も母にPCのこと教える時とか

最初は優しく教えよう、丁寧に・・・って思うんだけどどうしてもだんだんイライラしてきてしまうんよね。

きっと我が子に勉強を教えようとする親もこんな気持ち?

罪悪感と、もどかしさと・・・・

 

 

それでも次こそは、優しく教えようって反省するんだよ。

 

 

姉いわく、「でも(私たちの)母はそんなイライラしたことなくない?」

 

ん、、そうだっけ?

はっきり覚えてないけど、したことないことないこともない気がするなぁ。

 

 

要するに、受け手側(子ども)はそれほど気にしてないってことじゃないかしら。

 

 

ん、親子だからそれでいーんじゃない?

許されるのが家族だにゃ、なんてなんか家族愛な話になってきたところで

おあとがよろしいようで。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた初料理

2016-02-16 19:51:37 | 食べ物

カレイの煮つけ。

 

 

煮つけも、自分で作るのはたぶん初めて。

 

 

魚っていえば焼き魚だったからなぁ。

 

やっぱ歳、とっただか?

うん、煮つけおいしいじゃん!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ選び

2016-02-12 19:47:00 | お買い物

買った後で次々「こっちのんがよかったなー」っていうのが現れる(/´△`\)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンサレートその後パート2

2016-02-11 22:05:23 | 日々の出来事

電気毛布つけて寝たら、暑くて夜中に目が覚める。

保温能力、はんぱないわ。

蒸し焼きにされるとこでした。


「弱」にしてても暑くなるので、眠ってしまう前に電気毛布は切っとかなきゃなのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのお兄さん

2016-02-07 18:51:23 | お買い物

スーパーのレジで、お兄さんがマイバックに買ったものを入れてくれました。

 

 

がこの人慣れてないのかへたくそでね。

 

まあその辺は慣れてくれば上手になっていくのかもしれないけど

(すごく上手に美しく積める店員さんいるよね。尊敬します

 

これ・・・↓、すっごく嫌・・・・

(発砲スチロールのパックを中表に重ね合された

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団カバー買いました

2016-02-07 18:49:16 | 日々の出来事

シンサレートのズレ防止に、布団カバーとストッパー(?)買いました。

 

ミルクコーヒー色  ふわふわ

 湯たんぽとマッチしています

 ストッパーはこういうやつ

布団が落ちません

 

 

 

うん、これは良い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻

2016-02-07 18:40:37 | 食べ物

その日、残業後慌ててスーパーに行くと

お目当ての太巻きは1種類しか残っていなかった。

 

 

がそれがまた・・・・・

 

1本398円もしやがんの

たかっ!!!

 

2本買ったら800円??

しかも中身は、きゅうりとマグロのみ。

ぼったくりやんけ。

 

 

 

もう腹立っちゃってさ。

そもそも関西のマネっこのくせに

 

とかなんとかブツブツいいながら、隣にあった魚のフライ(2個で198円)を買って、

家にあったきゅうりと巻いてやったぜ。

 

 

ちょっと変な味だったけど、黙ってかぶりついたので文句も言われませんでした

 

 

 

翌日落ちついたところでちらし寿司。

 

クマ夫母に頂いたいくら、大事に大事に大事に小分けしておいているので

その秘蔵っこを出してきて、豪華なお寿司になりました

 

  こんな分厚い層のいくらなんて、こっちじゃ見たことないわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校講座

2016-02-07 18:39:35 | 日々の出来事

NHKの高校講座、おもしろーーー




基礎物理なんですが、今回は「直流と交流」。

発行ダイオードに交流を流した時、右向きに置いたダイオードと逆向きに置いたダイオード。

 

 

交互にチカチカ光ります、という説明で、チカチカの現象確認した後
ここで時間を50倍に伸ばした映像を見せてくれるのよね。
テレビならではだね。
交流が波形以外の形で目に見えました。


すごー
たのしーーー

 

変圧器で電圧を「上げて」、10000Vの放電も見せてくれました。

君の瞳は・・・・ 

 

ギラギラです!

 

直流と交流の電圧がそれぞれ出せる電源。

・・・この電源、ほしーーー

 

 

 

高校数学は、1年生レベルなのか今は簡単な内容だけなんだけど

そのうち私の好きなとこ(微分積分、三角関数、等々)が出てくるかなと思って期待してます。

 

簡単なところは簡単なところなりに、面白いのよ。

すごく丁寧に説明してくれてるから、2倍速で見てもOK。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいこと始めました

2016-02-02 20:08:42 | 家族

自転車もRUNもベリーダンスもお茶も着付けも・・・

ご存じの通り?、あれだけやってたというのに今は何もやってません。

 

で、何かやりたいなぁ、って気持ちになってきて、

色々検索してはみたんだけどさ。

 

何するにしてもお金かかるのよねーーー。

独身の時には気にもならなかった月謝やエントリー費さえなんだかもったいない、って思えてしまう。

主婦っぽくなっちまっただな。

 

それではボランティアの家庭教師はどうだろう?



いや元々家庭教師が大好きでさ、

(教えるの大好き、相手が「わかった!」ってなる瞬間が好き、成績が目に見えて上がるのが好き、その子に合った勉強法を見つけ出せたときが好き、
色んな導き方を見せてもらえるのが面白い、数字みるのが好き、自分にとって難問を解けた時の感触が好き)

実家にいた時も養護学校で募集しているボランティアのやつやってたり、

その話を聞いた知り合いの人の子どもを教えたり・・・

そもそも大学の時なんかはバイトで週4~5人教えてたっけな。

なんてこともあって、調べてみたら

こっちの方でも同じように養護学校の子の家庭教師を募集してる。

 

 

 

とここまで考えて  ・・・まてよ。

 

それなら、小2の甥っ子・ダイナの家庭教師やりゃいいじゃん?

 

ちょうどお正月に帰省した時に、ダイナの学校のテストの珍解答(ある意味”名解答”)ぶりに

頭を抱えていた姉と「家庭教師したりたいわー」「してほしいわー」

って冗談で言ってたのね。

 

 

姉の家は、会社からの帰り道とは言えないもののちょっと寄り道したら30分足らずで行ける距離。

全然、現実的やし一石二鳥、いや三鳥(私、姉、ダイナ)じゃないか?

 

 

さっそく姉にお願いしてみたら二つ返事でOK!

 

正確に言ったら交通費は出してもらえることになったのでボランティアじゃないんだけどね。

(募集されてるボランティアだと交通費も自分持ちなのよ。ま仕方ないんだけど)

だから私にとってもマイナスになることは何もないし、

ダイナ自信も「じゅんねごちゃん何教えてくれるんやろな♪」って楽しみにしてくれてるというし、

この言葉はあんまり好きじゃないけどまさに

「ウィンウィン」じゃないですか。

 

 

そんなわけで昨日、第1回目行ってきましたよん。

じゅんねごちゃんと一緒にやる、と言ってた学校の宿題プリント、

なんと学校に忘れてきてて「なんで今日に限って・・・」ってすごく悔しがってたのがかわいかった

気を取り直して別のことを。

 

漢字と、九九、長さ、図形・・・。

図形でこないだ作った折り紙の四角形とか三角形をだしてあげると

のりのりになってきて、折り紙切って色んな四角形とか三角形を作ったよ。

あっという間に1時間弱たってて今日はこれでおしまい。

 

それで家に帰ってご飯作って、、、

なんだかめっちゃ充実した一日でした。

 

来週は何しようかな、楽しみ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙あそび

2016-02-01 22:21:43 | 日々の出来事

折り紙で遊びました。(ひとり・・・)

この色の組み合わせ好きだなぁ。

 

ちょっと難しかった、五角形。

 

 

 

調子に乗ると止まらない。

楽し~い

 

 

ところで折り紙って、正確には正方形じゃないのよね。

ほら。

どんなに綺麗に折っても第一段階でこのずれです。

 

たまたま手元にあった折り紙使ったんだけど、安物だったからかな?

でも100均ぽくもないんだけど、忘れた。

 

正確な正方形の折り紙ってあるのかな。

教育折り紙とかなら正確っぽいけどどうなんだろう。

 

 

最初にこのずれがあると、その後はもう結構嫌んなってその後は結構雑になります。

 

なのであんまりアップにはできないですが

 

気づけばこんな大量に。

 

 

漢方入れにしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする