帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

冷蔵庫きたよ!>▽<

2015-06-28 20:41:31 | 日々の出来事

先々週に購入した冷蔵庫がやってきました!

 

今までの冷蔵庫ちゃんとはお別れ。

今までありがとうね。

 

上に乗せていたレンジをのけるとますますちっちゃく見えます。

よくがんばってたよな~(私も、冷蔵庫も)

 

 

そしてやってきたNEW冷蔵庫さん。

前面は強化ガラスでできていて、おしゃれなの。

意外とスマートで、今までより却ってすっきり見えます。

 

おおはしゃぎ。

 

冷凍庫、こーんなにおっきいです。

今までは食パンは必ずへちゃげて冷凍されていたんだけど、

綺麗な形のまま冷凍できたよ。

(押し込んでたのよ)

これで、クマ夫母ちゃんからいつお魚頂いても心配なく入ります

ね、母ちゃん

 

 

そして野菜室。

野菜たちがスリープできるような作りになっています。

野菜室があるってことは、冷蔵室がその分さらに余裕ができます。

そして実家から畑の野菜、いつ送ってこられても大丈夫です

ね、母ちゃん

 

 

 

さっそく今日、食料買い込んできて冷蔵庫の中にいれました。

それぞれの部屋に余裕があって、なんだか気持ちにも余裕ができたよ。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当箱

2015-06-20 21:36:47 | 日々の出来事

クマ夫のお弁当箱ですが、現在こういうやつ使っています。

 

まあ、ごく一般的なものだと思うけど2段になってて密封できるタイプです。

 

ところがこれ、クマ夫の使い方が荒いのか私の洗い方が荒いのか、

とにかくよく壊れる。

 

 

買ってからまだ半年も経っていないはずなんだけど

蓋の部分はすぐ外れるわ、お箸箱の蓋の留め具も折れて蓋がちゃんとしまらないようになるわ、

なにより・・・

 

パーツが多い

 

洗うのが大変なのである。

パッキンの部分なんて毎回外して丁寧に洗うわけでもなく、でもそうしたら黒くなっちゃうし

蓋の裏も平らじゃないので洗いにくいし。

 

 

私のは昔ながらのアルミのお弁当箱で、もう数年使っているけど丈夫だし壊れようもない。

そして洗うもの簡単。

 

というわけで、買っちゃいました

じゃん!

やっとみつけた、アルミのシンプル弁当箱

 

 

私のと並べるとそのデカさが際立つ

 

 

間に蓋が一枚あるとはいえ、

今までのに比べたらかなり洗いやすくシンプルになりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのスペアリブ

2015-06-14 20:21:13 | 食べ物

手羽元で、スペアリブ作ってみました。

初めての挑戦!

 

・・・というほど難しくはなかったんだけど、

(小麦粉まぶして焼いてタレ絡めるだけ)

思ったよりおいしくできました

 

ニンニクの粉を買ってから、レパートリー増えました

でもやっぱり臭う・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫買いました!

2015-06-14 18:48:10 | 日々の出来事

先週冷蔵庫を検討しておりましたが、

ちょっと調べているうちに衝撃的な事実を知らされました。

 

小さい冷蔵庫より、大きい冷蔵庫の方が消費電力が少ない!

なんてこった。

 

小さい方が効率悪いってことか。

年間で電気量計算すると数万円くらい変わってきて、

購入金額の元取れるとか。

買う前にわかってよかった~~

 

 

買おうとしていた350Lクラスは、250~400kWh/年。

400L代クラスは170~200kWh/年。

そして今の168Lの子は300kWh/年。

 

350Lっていうのが一番中途半端なクラスだそうで。

 

 

電気屋さん3件まわって、一番安くて店員もしっかり説明してくれたお店で買いました。

値引きと下取りとポイント合わせて実質40000円くらいお得に買えたよ

年間消費電力は179kWh/年で、このクラスの大きさのなかで省エネトップクラス。

フレンチドアでスリープ野菜、真空チルド、クリスタルドア・・・

などなど、考えていなかった付加価値がたくさん付いてきました。

 

冷蔵室:124L(野菜室込み)⇒252L+85L(野菜室)

冷凍室:44L⇒137L

 

こりゃ、絶対快適だわ~~

 

やってくるのは再来週。

楽しみだにゃ

 

そんでさらに、うれしかったのは粗品をいっぱいもらえたこと。

えへ。うれしい!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物たち

2015-06-14 18:46:39 | 植物

順調に育っています。

 

 

種から植えたトマト。

こんなに順調に育つとは思ってなかったー

実も付くかな♪

 

 

おうちの中の竹とサンスベリア。

こちらもすくすく育っております。

竹は、すでに支柱も超えた高さになっちゃいました。

 

でもちょっと気になるのは、丈夫な「竹」と言われる部分はこの高さのままなのよね。

伸びてるのは葉っぱの部分。

どうするつもりなのよこの子は。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫

2015-06-07 21:13:35 | 日々の出来事

我が家の冷蔵庫。

 

2年半前、一人暮らし用に購入した168Lの小さなかわいい冷蔵庫。

当時50円玉買った、愛着のある冷蔵庫です。

(*50円玉貯金で貯めたお金で買ったの)

 

結婚してからもがんばってこれでやってきたんだけど、

やっぱり冷凍庫が限界(狭い)。

まとめ買いして冷凍保存しておくことが多いしね。

 

 

夏のボーナスで、買っちゃおうかなと。

 

今日見に行ったら手頃でよさげなやつみつけた。350L、両開き。

 

いやでも、もうちょっと待って。。

なんとか今の冷蔵庫でできないかな・・・・

 

一旦持ち帰って、もう一度冷蔵庫と向き合う。

やっぱり愛着があるし、かわいそう。

(お店で買取はしてくれる)

 

いやでもこれから夏になると、アイス枕の入る余地さえないのである。

買い変えるしかないんだよな~~~、ううう。

 

体重も身長も私より小さい、かわいい子です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双子たまご

2015-06-07 21:11:11 | 食べ物

会社の人の、中国土産を頂きました。

黄身が双子のゆで卵!

気になる気になる、わくわく。

 

さっそく家に帰って夕食に出してみましたよ。

 

殻ごと入っていました。

 

ほんとに双子です!

すごい!!

 

 

この日はしゃけ。

そこに双子たまごもつけてみた。

かわい

ちなみに付け合わせのブロッコリーは先日実家からもらった手作りブロッコリン。

 

 

で、たまごのお味の方は・・・

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

げほ。

 

 

 

 

私、大抵のものは食べれる方なんだけど、こりゃだめだ。 

 

まず、めちゃくちゃ辛い!

殻がついていたにも関わらず、びっくりするくらいしっかり味がついていて

塩プラス何かの、アホみたいに辛くされています。

 

黄身に至っては、砂食べてるみたい。

 

砂は食べ物ではないので、砂を食べてみたいという人がいたら

是非このたまごをオススメするね。

 

黄身は二口で断念、

白身は諦めきれず水洗いしてみたけど

やっぱり辛い。

 

 

これ、無理だ・・・・すまない。

 

てか中国の人はほんとにこれを食べてるの??

 

黄身を双子にするために、何か薬剤でも使ってるんじゃないかと

疑ってしまうくらい、食べ物とは思えませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っこたちの運動会

2015-06-07 21:10:37 | 家族

先週の話ですが、近くに住む小学生の甥っ子たちの運動会に行ってきました。

 

実家から母もやってきて、女3人(母、叔母、祖母)で応援合戦。

ここの学校は運動場が小さいので、観客席なるものがなく

応援の保護者は立って運動場のそばまで見に行かないといけないのでした。

 

カメラ係の私はあっちに走りこっちに走り、2人の甥っこを撮りまくりましたよ。

 

 

 

甥っ子たちがお母さんに宛てた招待状。

もう、胸きゅん!です。

 

お兄ちゃんは宣言通り、かけっこでとっても立派な走りをして見事一等賞。

弟は踊りをたくさん練習しました、というだけあって、忍者踊りを誇らしげに

ニコニコしながら踊っていました。

 

 

楽しかった!!!!

でも、カメラ二台もって走り回って、叔母ちゃんくたくた。

翌日は丸一日寝ていました。

というわけで先週の週末はブログアップがなかったのでした。

 

 

 

運動会後、母が初めて我が家にきました。

思ってたより広い部屋だったので安心した、って。

 

そして隅々まで綺麗に手入れしている姉んちと比べて

換気扇に埃が溜まっているのをみて安心した、って。

(姉んちがあまりに綺麗すぎたので、埃があっても普通はいいよよね、、という意味で)

 

父が畑で作ったブロッコリーときゅうり、玉ねぎをもらいました。

 

ブロッコリーすごくおいしかった!

玉ねぎも生でサラダにするととっても美味しくて

もう残り一個になっちゃいました。

 

 

ありがとねん

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードポイントで予想外の・・・

2015-06-07 21:09:22 | 日々の出来事

クレジットカードのポイントが溜まったので、またまたプレゼントを選びました。

 

今回は、たこ焼き器。

 

鉄板は持ってたんだけど、コンロの上に置いて焼くやつで

コンロとの相性が悪くガタガタするわ、火の回りは良くないわで

すっごくやりにくい。

 

今の家にきて初めてクマ夫に焼いてあげたけど、

こんなのを関西人の焼くたこ焼きと思ってもらいたくない!!

 

 

たこ焼き器は安くでどこにでも売ってるけど、

鉄板が取り外して手入れできるやつを希望。

 

ポイントプレゼントを探してるとちょうど取り外しできる電気のたこ焼き器が

あったのでさっそく注文。

 

いざ来てみると・・・・

 

 でかい

そしてなんだか大層なものであった。

鍋もできるし焼肉もできるし蒸し器までついている。

 

でもそんなの実はいらなかったんだけど。

1000円くらいで売ってるちびたこ焼き器で、ただそれの鉄板が外れればよかっただけなんだけど。

 

 

こんなでかいのどこにしまおう・・・・しくしく。

 

いきなり後悔はしましたが、

でも電熱線が一本ぐるっと通っているようなやつと違って

全体に均一に熱せられる構造になっているようなので、

取り敢えずいっぺん作ってみよう。

 

ヤフオクで売っちゃおうかと一瞬思ったけど。

 

ああ、こうして部屋が狭くなってゆく・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーインパルスきた

2015-06-01 22:27:00 | 日々の出来事

先ほど「ソーラーインパルス2」、発見しました。

クマ夫が会社帰りに見つけて、何者か分からなかった同僚たちと

なんだあれは、とワイワイ騒いでいたそうです。

 

ネットで調べると、太陽電池だけで世界一周する一人乗り飛行機だそうですね。

すごーい。

 

結構派手にピカピカ光っておりました。

(ツイッターの画像拝借)

 

 

 

情報がない状態のまま見上げると、確かに飛行機にしてはでっか過ぎて光り過ぎてゆっくり過ぎる、

ということでちょっとびっくりする。

やたら大きいの。

 

UFOか?との考えがよぎるのは分かるが

それにしてもクマ夫が怖がって、連れ去られる、とかワーワー騒いでいたのが

ちょっとかわいかった

 

 

でも一人乗り、太陽電池飛行機で世界一周って夢があるね。

そういう目でもう一度見ると(結構ゆっくりまったり動いているの)

ちょっぴり感動してしまったわ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする