通っている接骨院の近くにダイエーがあって、
その中のいつも気になっている着物屋さん。
こないだ通ったら、「洗える着物・800円!」とな。
呉服屋さんって近寄りにくいものがあるんだけど、
それはどーーしても気になって、ちょっと見ていたら
店員さんが声かけてきてくれました。
着物は動きが制限される(例えばロードとか乗れないし)のもあるけど、
いから気を遣うってのもある。
だから、安価でしかも洗濯機で洗えるっていうのが魅力!
洋服買う感覚でいけるなと思ったので、店員さんにも色々聞いていたら
ちょうど週末にセールやってて、「着物ハンガーが55円で買える」ということだったので
それも予約してもらって(予約させる辺りが”手”だよな・・・)
この日はすぐに接骨院があったので着物選びは予約の日にすることにして退散。
そして予約の月曜日。
ハンガー55円と着物800円だけを目的に、行ってきました。
といっても着物選びはなかなか一人じゃ難しい。
軽く合わさせてもらったよ。
1 2 3
この3点。
うん、1にしよう。
(単衣だったので、確かうちにもあんまりなかったし)
コンセプトは”普段気軽に着れるもの”。
ぱっと合わせてもらったのは半幅の柔らかい生地。
帯は買うつもりなかったんだけど、半幅なら手軽に着れていいかなと。
帯とセットで2000円っだったし。。と思ったらなんかこの半幅だけは特別いいやつで、
しかも裏地を好きな生地合わせて作ってもらえて・・・なんだかんだということでセットで3万円になるらしい。
いや、800円しか出すつもりなかったので3万円は全然いらない。
「セールのセットで買える普通の半幅にします」
ということで帯選びに。
・・・・うん。。。。
なんか分からんようになってきたぞ。
結局これ
ところで・・・・
と、ここからが多分お店側の本題。
「うちで作っている着物(反物)があるんですが、参考までにみなさんの意見を
ちょっと聞いてるんですよ、(買わなくていいんで)ちょっとだけ意見きかせてもらっていいですか」
と。
2000円で着物と帯セットが手に入った直後なだけに気分良くなってて、承諾。
色無地の反物を4色ほど持ってきてどれがいい?いやそんな派手な色嫌い、そこの薄い青が。
帯もいくつか持ってきてどれがいい?ああ断然それ。
帯締めはこれかこの色かな~、じゃあその緑で。
てな具合で合わせていって、最後に羽織もはおらせてもらってこんな感じ
自分の好きな組み合わせなもんだからもちろん気に入った。
気に入ったけど、色無地も訪問着も帯も帯締めも、実家にいっぱいあるので全然買う気はない。
第一着物に対する自分の見る目も全くないと思ってるしいいものか悪いものかさえわかってないのに
その場でぽんと買えるわけもない。
だけど店員さんは話を流れに持っていく。
「これで全部でいくらだと思います?」
えーーー、そんなん知らんしーーーー。
適当でいいからと言われてほんまに適当に「120万」ってゆうたらちょっと良く言いすぎたようで、
「惜しい、ざっと80万くらいです」と。
「へーーー」
って感じだったんだけど、「これを僕ががんばって・・・ん~~、40万!これにしたら
買おうって気になったりします?」
・・・ああ、なんか面倒くせ。。
「いらないです」
ってゆったら
「じゃあ、じゃあこれも参考までに、いくらだったら現実味のある金額ですか?」
と言ってくるので、お財布的にはという意味なら、現実味あるところとして
「10万」
っていった。
でも本音のところは、お財布的には10万以下でも(いやそれでもきついけど)
全部セットで10万以下の中途半端なものだと買わないだろうなって気ではいた。
「10万以下ですが、さすがにそれは・・・(苦笑)」
て感じで、じゃあもういいですかと合わせていた着物を脱いでお会計に。
お会計の時に今度は店長が出てきて、
「さっきの着物、羽織なしでここだけの話、9万8000円ならどうでしょう?
もう利益抜きで、うちの着物を着て(広めて)もらいたいんです」
って。
もう大分うんざりしてきたぞ。
こっちが10万以下ってゆうたからって、いきなりそんなんあるかい!
どんな着物やねん。
て却って嫌んなった。
「実家で母が色無地も全部、必要なものは揃えてくれているのでいりません。
10万とかの着物買ったら母に怒られる」
つって帰ってきた。
”着物でお出かけ会”っていって、着物着てあちこち出かけようっていう企画があって
それに誘ってもらってたんだけどさ。
ちょっと楽しみにしてたんだけど、結局それも後になってキャンセルの電話しちゃった。
しつこく勧誘されると嫌になる。
しかし思えば私も成長したもんだ。
10年前の私なら、「え、そんなにお得なの!?」って飛びついてた気がしないでもない。
(実際布団屋さんだとか、水売りの人だとか、色んなものに引っかかりかけたよな・・・)
まあ、もう自分一人のお金じゃないっていう意識になったのもあるか。
家帰ってさっそく着てみた。
久しぶりに着たら帯が面倒で・・・・・。
練習しなきゃなこりゃ。
で、写真うつしてみたんだけどせっかく買った帯、なんかパッとしないなぁ。
こっちに1本だけ持ってきている名古屋帯を今度合わせてみることにします。
てか、それならやっぱり800円の着物だけでよかったって話。1200円もったいなかった。
(80万10万じゃなくってこういう次元の話なのよ)
着物の値札には一応元値は6000円くらいするものとなっていた。
帯は(元)4700円。
うん、まあ得したのでよしとしよう。
55円ハンガーもちゃんとゲットしてきましたよ。
母の分も合わせて2本
でもこれ、こっちから言い出すまで最後店の人忘れてたみたい。
まさしく「おまけ」だったんだろうな。
さ、取り敢えず着物着て、スーパーで野菜でも買ってくっか。
(↑これこれ!100万の着物じゃこれできないっしょ)