帰ってきたじゅんねご

回り回って戻ってきましたgooブログ。
じゅんねごは今日も平和で元気です。

がんばれ竹

2015-09-22 20:41:00 | 植物

伸びて伸びて困ってたくらいの、竹。

 

 

 

 嗚呼・・・・・

 

一本、黄色くなっちゃってるのわかりますか?

 

葉っぱが一枚ずつ黄色くなってたのは取り除いていたんだけど、

竹の部分のこれはまずい。

 

もうダメだ・・・

 

てことで

 

 

思い切って、ちょっきん!!

ごめん!!!いたい!

 

 

上半分、療養所へ入りました。

生き返ってくれることを願います。

 

 

残った下半分。しまたな、ちょっとは葉っぱ残しておいて

あげればよかった。

もう、あとは枯れてしまうのを待つのみか。

(葉っぱがあればまだ可能性あったか?)

 

ちなみに先日から療養注のサンスベリアくん、根っこ1本出てきましたよん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕涼みさんぽ

2015-09-22 20:23:24 | 家族

涼しくて気持ち良かったので、夕方クマ夫と二人で散歩してきました。

 

すぐそこの河原までぶらぶらっとね。

 

歩くのっていいね。

ちょっとRUNしてみたらすぐに息が上がっちゃうんだけど、歩くなら何の苦もなく歩ける。

 

往復で4km程(6000歩)、戻ってきて喫茶店に寄り道。

 甘いの頼んじゃった。

と、すぐに後悔したデザート。ちょっと余分だったね。

でも気分よかったので頼んでしまったのでした。

  

帰り道、これなんだかわかりますか?

←拡大できるようにしてみました。

わかんないかなーーー

コウモリですと

 

街中にコウモリ飛びまくり。なんでやねん。

 

 

こっち向きは空が赤くてきれかった!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココナツオイルの冬越し

2015-09-21 10:50:52 | 食べ物

連休に入ってまた暑くなってきた気もしますが、

朝晩は涼しくて秋!な感じですね。

 

時には寒いと感じることも。

 

そんなこんなで心配になってくるのはココナツオイル。(え?)

 

 

20度以下になると固まっちゃうのであります。

脂が固まったら使いにくいったらありゃしない。

 

そういうわけで、まだ大丈夫な気温ではありますが冬に向けて考えてみました。

 

 

 

ココナツオイルを、ラップを敷いた製氷機の入れ物にスプーン一杯ずつ垂らします。

 

 

これを、冷蔵庫に入れるだけ。

ほんの数分でこんな感じに固まります。

 

 

 

あとはナイロンに入れて冷蔵保存。

 

使う時はこのまま1、2個ポン!でおしまい。

 

なんて楽チン!

夏もこっちのほうが楽だな。

(瓶詰めなので、毎回スプーンですくって使ってたのでした。結構面倒)

 

 

実は本屋で立ち読みした雑誌を参考にしました。

雑誌ではココナツミルクの賢い使い方、だったわけですが。

(ココナツミルクは製氷機にそのまま入れて、冷凍)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司屋さん

2015-09-21 10:42:27 | 食べ物

連休前の仕事バタバタからやっと開放された金曜日。

(きつかったーーー)

 

久しぶりにお寿司屋さん行ってきました。

 

行きつけのくら寿司

夜遅い時間だったからか、店内はガラガラに空いてたけど

頼めるネタも少なかったよ。。

 

 

テレビでやってた、

やっぱ関西人は甘ダレ!

 

でもハケはなくって瓶から直接ネタにかけます。

ま、考えてみたら衛生的か。

 

 

ガチャポンでキティちゃんの磁石が当たったよ

 

お寿司というと回るとはいえちょっと贅沢した気分になるものの、

うちはおそらく一般家庭より安上がり。

締めて二人で1500円也。

場合によっちゃファミレス行くより安いかもね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物ハンガー55円

2015-09-12 15:44:48 | お買い物

通っている接骨院の近くにダイエーがあって、

その中のいつも気になっている着物屋さん。

 

こないだ通ったら、「洗える着物・800円!」とな。

呉服屋さんって近寄りにくいものがあるんだけど、

それはどーーしても気になって、ちょっと見ていたら

店員さんが声かけてきてくれました。

着物は動きが制限される(例えばロードとか乗れないし)のもあるけど、

いから気を遣うってのもある。

だから、安価でしかも洗濯機で洗えるっていうのが魅力!

洋服買う感覚でいけるなと思ったので、店員さんにも色々聞いていたら

ちょうど週末にセールやってて、「着物ハンガーが55円で買える」ということだったので

それも予約してもらって(予約させる辺りが”手”だよな・・・)

この日はすぐに接骨院があったので着物選びは予約の日にすることにして退散。

 

 

 

そして予約の月曜日。

ハンガー55円と着物800円だけを目的に、行ってきました。

 

 

といっても着物選びはなかなか一人じゃ難しい。

軽く合わさせてもらったよ。

 

 

 2 3

この3点。

 

うん、1にしよう。

(単衣だったので、確かうちにもあんまりなかったし)

コンセプトは”普段気軽に着れるもの”。

 

 

ぱっと合わせてもらったのは半幅の柔らかい生地。

帯は買うつもりなかったんだけど、半幅なら手軽に着れていいかなと。

帯とセットで2000円っだったし。。と思ったらなんかこの半幅だけは特別いいやつで、

しかも裏地を好きな生地合わせて作ってもらえて・・・なんだかんだということでセットで3万円になるらしい。

 

いや、800円しか出すつもりなかったので3万円は全然いらない。

「セールのセットで買える普通の半幅にします」

ということで帯選びに。

 

 

・・・・うん。。。。

 

なんか分からんようになってきたぞ。

 

結局これ

 

 

ところで・・・・

 

 

と、ここからが多分お店側の本題。

「うちで作っている着物(反物)があるんですが、参考までにみなさんの意見を

ちょっと聞いてるんですよ、(買わなくていいんで)ちょっとだけ意見きかせてもらっていいですか」

と。

 

2000円で着物と帯セットが手に入った直後なだけに気分良くなってて、承諾。

 

色無地の反物を4色ほど持ってきてどれがいい?いやそんな派手な色嫌い、そこの薄い青が。

帯もいくつか持ってきてどれがいい?ああ断然それ。

帯締めはこれかこの色かな~じゃあその緑で。

てな具合で合わせていって、最後に羽織もはおらせてもらってこんな感じ

 

自分の好きな組み合わせなもんだからもちろん気に入った。

 

気に入ったけど、色無地も訪問着も帯も帯締めも、実家にいっぱいあるので全然買う気はない。

第一着物に対する自分の見る目も全くないと思ってるしいいものか悪いものかさえわかってないのに

その場でぽんと買えるわけもない。

 

だけど店員さんは話を流れに持っていく。

 

「これで全部でいくらだと思います?」

えーーー、そんなん知らんしーーーー。

 

適当でいいからと言われてほんまに適当に「120万」ってゆうたらちょっと良く言いすぎたようで、

「惜しい、ざっと80万くらいです」と。

 

「へーーー」

って感じだったんだけど、「これを僕ががんばって・・・ん~~、40万!これにしたら

買おうって気になったりします?」

 

・・・ああ、なんか面倒くせ。。

 

「いらないです」

ってゆったら

 

「じゃあ、じゃあこれも参考までに、いくらだったら現実味のある金額ですか?」

と言ってくるので、お財布的にはという意味なら、現実味あるところとして

「10万」

っていった。

 

でも本音のところは、お財布的には10万以下でも(いやそれでもきついけど)

全部セットで10万以下の中途半端なものだと買わないだろうなって気ではいた。

 

「10万以下ですが、さすがにそれは・・・(苦笑)」

て感じで、じゃあもういいですかと合わせていた着物を脱いでお会計に。

 

 

お会計の時に今度は店長が出てきて、

「さっきの着物、羽織なしでここだけの話、9万8000円ならどうでしょう?

もう利益抜きで、うちの着物を着て(広めて)もらいたいんです」

って。

 

もう大分うんざりしてきたぞ。

こっちが10万以下ってゆうたからって、いきなりそんなんあるかい!

どんな着物やねん。

て却って嫌んなった。

 

「実家で母が色無地も全部、必要なものは揃えてくれているのでいりません。

10万とかの着物買ったら母に怒られる」

つって帰ってきた。

 

”着物でお出かけ会”っていって、着物着てあちこち出かけようっていう企画があって

それに誘ってもらってたんだけどさ。

ちょっと楽しみにしてたんだけど、結局それも後になってキャンセルの電話しちゃった。

しつこく勧誘されると嫌になる。

 

しかし思えば私も成長したもんだ。

10年前の私なら、「え、そんなにお得なの!?」って飛びついてた気がしないでもない。

(実際布団屋さんだとか、水売りの人だとか、色んなものに引っかかりかけたよな・・・)


まあ、もう自分一人のお金じゃないっていう意識になったのもあるか。

 

 

家帰ってさっそく着てみた。

久しぶりに着たら帯が面倒で・・・・・。

練習しなきゃなこりゃ。

 

で、写真うつしてみたんだけどせっかく買った帯、なんかパッとしないなぁ。

こっちに1本だけ持ってきている名古屋帯を今度合わせてみることにします。

 

てか、それならやっぱり800円の着物だけでよかったって話。1200円もったいなかった。

(80万10万じゃなくってこういう次元の話なのよ)

 

 

着物の値札には一応元値は6000円くらいするものとなっていた。

 

帯は(元)4700円。

 

うん、まあ得したのでよしとしよう。

 

 

 

55円ハンガーもちゃんとゲットしてきましたよ。

母の分も合わせて2本

でもこれ、こっちから言い出すまで最後店の人忘れてたみたい。

まさしく「おまけ」だったんだろうな。

 

 

 

さ、取り敢えず着物着て、スーパーで野菜でも買ってくっか。

(↑これこれ!100万の着物じゃこれできないっしょ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいじゃがいも、そして長芋。ついでに手羽先

2015-09-06 17:49:24 | 食べ物

北海道から送ってもらったじゃがいも、「インカの目覚め」ラストメニューです。

 

味噌味をつけてホクホクに炊きました。

おいし~い。

 

うん、でもこのじゃがいもは味つけちゃもったいない。

前回のようにそのまま油で焼いて塩味くらいがオススメかも。

逆に、こっちで買う”食べられないじゃがいも”はこの味噌味付けでトライしてみようかな。

 

 

そして以前にもしたことのある、長芋の炒め物。

ニンニクちょっと入れて、ベーコンとチーズを合わせます。

こちらもおいしい♪

 

これまたリピートメニューの、手羽先の大豆煮込みです。

味付けは醤油、酒、砂糖の代わりにみりん。

軽く焼いた後煮込むだけ。

おっきな手羽先だったので二日間に分けて頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サインコサイン

2015-09-01 22:53:49 | 日々の出来事

少し前の話題になっちゃいますが…

 

「女子にサインコサインを教えて何になる」

とかいった発言が問題になってましたね。

 

 

「女性軽視ではなかった」とか釈明しているみたいだけど(苦しいね)

何がどう「軽視ではない」のだろう。

それよりもあなたがサインコサインの使い方を知らないってだけじゃないの、とかって思う。

 

 

 

私は女子ですが、結構使うけどねこれ。

 

例えば治具を作る時、角度と高さが制限されている場合に斜辺をいくつにするか?

 

逆に大きさに制限があって、幅Wにした場合の角度は?

 

自転車で角度θの道をXkm走ったら、何m登ったことになるのか?

斜度Xは角度にしたら何度になるのか?

 

 

 

結局、女子とかく男子とか関係なく使う人は使うし

使いたくない人は使わない人生を送るんだよ。

でもその使いたい人の知る権利とか可能性は奪っちゃいけないと思う。

 

 女子には教えないって、どういうことだよ。

 

まあ私は特に数学大好きなので、三角関数の話してるだけで

こうやって興奮してきちゃいますけどね💦

 

 (あまりに興奮して過激な発言になりつつあったので少し頭を冷やして編集しなおしました。だから記事アップが世間のタイミングからややズレた(笑))

 

てか、女子なめんなよ。

 

 

 

 

 

 

 

X=h/sin25°

θ=tan-1(L/W)

h=X*sinθ、

θ=tan-1(X/100)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憑いてる

2015-09-01 22:00:53 | 日々の出来事

会社帰りの夜道。。

 

バスから降りて歩いていた歩道上に・・・・

 

 

奴がいた

 

 

「ご」です。

 

なんでこう、立て続けに・・・。

 

小さい飲み屋みたいな店の前だったんだけどさ。

動きが怪しくて、まっすぐ歩かずフラフラこっちに引き返してきそうになってりして

屋外ということもあって大分声は絞ったが「ひぃーーーーー!」って。「ひぃーーーっ」って。

 

嫌いな人の前に限って、出てくるのよね。

実家でも見つけた回数はダントツで私が一番だったよな・・・。

不名誉な一番。

 

この世から絶滅せよ!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする