今日は御坂西小の合唱指導にうかがいました。
卒業式は22日。
あと一週間なんだね。
ここに来て山梨はインフルエンザがはやりだして、学校閉鎖や学級閉鎖。
卒業式をひかえた小学校はよわってます。
先週、インフルエンザのピーク?を終えた西小の卒業生は確か110人。
合唱も本気だせば、パワフルなんだけれど、、、
前回は私の力不足を感じ落ち込んで帰ってきました・・・。
でもね、今日は通じ合えたような気がします。
私も本気、全開。
だんだんみんなの声も出るようになり、笑顔も、表情も目力も伝わってきました。
気持のよい時間となり、ひと安心。
あと一度、来週、みんなにあえます。

朝、思わず目を疑いました~。
これこれ、笛吹川沿いを御坂にむかうのだけれど、高い樹の高いところに鳥の巣がいくつもあるのですよぉ!!
さすがに遅刻は困るので、帰りに。
・・・といっても移動を含め時間がなく、しかし車を止めずにはいられませんでした。
逆光で画面が確認出来ないまま携帯のシャッターを。
ピンぼけだぁー。
でもわかる?
写っているのは5つの芸術作品のような巣と2羽のシラサギ?
まわりにはあと5、6つの巣があったよ。
白くて大きな足長の鳥。
不思議な光景。
いつまでも見ていたかった。
1キロくらい上流では河原の樹は切られ、ダンプがはいり工事中。
ドキッとしました。
ヒナが親になる頃、この河原はどうなっているのかな。
とても心配。
この光景をみて、人間は河原の樹を切れるのだろうか?
なんとか守りたいと思いました。