さて、、今日のリトミックプログラムは卒園の3月を意識して、リズム創作のパーツ創りです。
今までやってきた事を整理して、再度作品に組み立てます。
な~んて、難しいことをやるわけでなく、苦手なリズムは違うアプローチで攻略です(笑)
出来ないことを子どもの能力だと思うのではなく、私のアプローチの問題と考えると、老化した知恵をしぼります。
だから出来た時の喜びは本人以上かもしれない。
歳を重ねるごとに子どもたちの「いのちの若さ」に感動します。
子どもたちは柔らかいのだ、なにもかも。

しばらく留守をしたので、サラなりにストレスが溜まっていたようで、体調の変化などいろいろ感じます。
留守中は松本からrinが戻り、入れかわりに姪のsakuraと友だちのmakoが勉強会を兼ねてアトリエに泊まり込みしてくれました。
サラ、よかったね。
寂しいとダメみたいです。
最近、ワンの心の病が注目されています。
人以上にデリケートだったりします。
一緒に暮らし11ヶ月、7歳を迎え食事も老犬用に変えました。
いろいろな事情を乗り越え、震災を体験し、今日があるサラ。
甘やかしているのではなく、今までの生活があっての犬生。
サラにも安心を。
ここがお家だよ、大丈夫だからね。
それにしても・・・
どんな生活してたのよ。。。
しゃべってみぃ。

今までやってきた事を整理して、再度作品に組み立てます。
な~んて、難しいことをやるわけでなく、苦手なリズムは違うアプローチで攻略です(笑)
出来ないことを子どもの能力だと思うのではなく、私のアプローチの問題と考えると、老化した知恵をしぼります。
だから出来た時の喜びは本人以上かもしれない。
歳を重ねるごとに子どもたちの「いのちの若さ」に感動します。
子どもたちは柔らかいのだ、なにもかも。

しばらく留守をしたので、サラなりにストレスが溜まっていたようで、体調の変化などいろいろ感じます。
留守中は松本からrinが戻り、入れかわりに姪のsakuraと友だちのmakoが勉強会を兼ねてアトリエに泊まり込みしてくれました。
サラ、よかったね。
寂しいとダメみたいです。
最近、ワンの心の病が注目されています。
人以上にデリケートだったりします。
一緒に暮らし11ヶ月、7歳を迎え食事も老犬用に変えました。
いろいろな事情を乗り越え、震災を体験し、今日があるサラ。
甘やかしているのではなく、今までの生活があっての犬生。
サラにも安心を。
ここがお家だよ、大丈夫だからね。
それにしても・・・
どんな生活してたのよ。。。
しゃべってみぃ。
