富士宮経由で富士吉田へ。
静岡方面のスーパーにはまだカップ麺やパンがあります。
コンビニのパンや生鮮品は品薄だけれど、空ではありません。
しかし、雪かきスコップは品切れ。
灯油はひとり18Lと制限があります。
心臓の持病と寒さに弱い80歳になるじいじに必要なのは、何より「暖」です。
薬はちょうど検診後だったためひと月分はあるそう、よかった。
芝川を抜け、富士宮市内には雪はないけれど、朝霧高原方面をめざすと、景色が変わります。
そして、、想像を超えた除雪量の道路を進みました。
雪から5日目、道路傍には1.5~2mの雪があります。
自衛隊の要請の状況を肌で感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/835e6e36d0d976e26e0927746ed1dc8c.jpg)
三時間かかり、富士吉田に到着。
それにしても、途中から慣れた道に合流するのですが、どこを走っているのか、雪の壁でわかりにくい。
同じくらい富士山に積もれば、ひとまわり大きくなるのかな・・・とか思うくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/a20a838d7dae4034ef1a55fd7c5c00db.jpg)
市内に入り、渋滞にはまったので大きな脇道に。
幹線道路以外はまだこんな状態。
こわいこわい。
持って行き場のない雪が山積みです。
積雪は八ヶ岳以上かもしれない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/62e4b76ae006159b0f1eb6a4a1596d2b.jpg)
やっとこ、じいじの家の近くまでたどり着きました。
近くのスタンドは、灯油はもちろん、ガソリンも品切れ。
この状況では、じいじだけでなく、困っている人はまだたくさんいるはずです。
じいじも顔をみるまで心配。
いつのまにか暗く。
家までの路地はミラーをしまった車サイズの幅しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/fb670322b73687b0db16577612d89219.jpg)
町全体が人力でなんとかなる事態ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/ab905ad1a91f47fc517ed873191903f0.jpg)
じいじはなんとか笑顔でした。
紅茶を用意して待っていてくれました。
缶詰をあけて暮らしていました。
早速、持参した灯油をうつし、点火。
空気が暖かくなってゆくのがよくわかります。
現役の頃はフランス語の大学教授でサラのホームスティ先でもあるじいじ。
サラをこよなく可愛がってくださったじいじ。
渡仏の時に誰よりもお世話になった恩師です。
本日のミッションの仕上げはあたたかな夕食。
ああ、きっとまだ寒い思いをしている人がいるのだろうね。
小さなお節介が雪を溶かすかもしれません。
まわりにいませんか・・・声を掛け合おう。
静岡方面のスーパーにはまだカップ麺やパンがあります。
コンビニのパンや生鮮品は品薄だけれど、空ではありません。
しかし、雪かきスコップは品切れ。
灯油はひとり18Lと制限があります。
心臓の持病と寒さに弱い80歳になるじいじに必要なのは、何より「暖」です。
薬はちょうど検診後だったためひと月分はあるそう、よかった。
芝川を抜け、富士宮市内には雪はないけれど、朝霧高原方面をめざすと、景色が変わります。
そして、、想像を超えた除雪量の道路を進みました。
雪から5日目、道路傍には1.5~2mの雪があります。
自衛隊の要請の状況を肌で感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ca/835e6e36d0d976e26e0927746ed1dc8c.jpg)
三時間かかり、富士吉田に到着。
それにしても、途中から慣れた道に合流するのですが、どこを走っているのか、雪の壁でわかりにくい。
同じくらい富士山に積もれば、ひとまわり大きくなるのかな・・・とか思うくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b2/a20a838d7dae4034ef1a55fd7c5c00db.jpg)
市内に入り、渋滞にはまったので大きな脇道に。
幹線道路以外はまだこんな状態。
こわいこわい。
持って行き場のない雪が山積みです。
積雪は八ヶ岳以上かもしれない・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/62e4b76ae006159b0f1eb6a4a1596d2b.jpg)
やっとこ、じいじの家の近くまでたどり着きました。
近くのスタンドは、灯油はもちろん、ガソリンも品切れ。
この状況では、じいじだけでなく、困っている人はまだたくさんいるはずです。
じいじも顔をみるまで心配。
いつのまにか暗く。
家までの路地はミラーをしまった車サイズの幅しかありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/fb670322b73687b0db16577612d89219.jpg)
町全体が人力でなんとかなる事態ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/ab905ad1a91f47fc517ed873191903f0.jpg)
じいじはなんとか笑顔でした。
紅茶を用意して待っていてくれました。
缶詰をあけて暮らしていました。
早速、持参した灯油をうつし、点火。
空気が暖かくなってゆくのがよくわかります。
現役の頃はフランス語の大学教授でサラのホームスティ先でもあるじいじ。
サラをこよなく可愛がってくださったじいじ。
渡仏の時に誰よりもお世話になった恩師です。
本日のミッションの仕上げはあたたかな夕食。
ああ、きっとまだ寒い思いをしている人がいるのだろうね。
小さなお節介が雪を溶かすかもしれません。
まわりにいませんか・・・声を掛け合おう。