山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

春には

2025-02-01 06:46:12 | 

昨日の本番30分前、メークをしていたら電話が鳴った。

ちょっと嫌な予感。

チーン......

訪問看護師さんからです。

「お父さん、倒れていました」

 

昨年の4月に退院してから、誤嚥や転んだりする心配があるので、お昼の時間を一人にすることは1日もなかった。

昨日は家族みんな都合がつかず、訪問看護さんに様子を見てもらうことにしてあった。

 

          

時計を見たら、あと30分でステージに上がらないとならない。

看護師さんに詳しい様子とご判断をお願いして、一番近くに勤めているhiromiちゃんにLINEで状況を伝え私の帰宅までの段取りした。

父は意識もあるし、詳しいことはわからないけれど、支えがあればベッドまで行ける。

安静にしていたら痛がらないし、呼吸もしっかりしているなら大丈夫、待っていて。

私の中でステージへの究極の集中力を感じた。

体育館ごとハグしたいって昨日書いたけれど、いいステージだった。

 

今朝は足の痛みで起き上がる事が出来ないし、食欲もありません。

「転んだのではなく、一歩踏み出したら反対の足がイメージ通りに出なかった。だから転んだのではない」

悔しいような情けないような、父の気持ちはよくわかるけれど、転んだ事を責めていないし、誰のせいでもないからね。

病院で診てもらう説得をしました。

本人が一番わかっているのだと思います。

観念しました......右足の痛みで完全に動けないし。

病院に受入と救急車要請の確認をしました。

父の大腿骨は両足とも人工関節で、昨年の春までの数年間、右足、左足、背中の骨折で入退院を繰り返していました。

本人、生活環境ともに気をつけて毎日を過ごしていたので、この状況は受け入れるしかありません。

90歳と1日目に、右足人工関節から下の骨折です。

入院手続き、そして手術の日程が決まりました。

救急処置室で目を見開き、先生に訴えております。

「オレは転んだのではない。」

「もう、しにます。」

残念でした。

手術は長時間になりそうですが、先生と術後と、春に自宅復帰の計画をイメージしました(^^)

私は、亡くなった母と父と何度この場面に立ち会ったことか。

おかげで冷静にそれぞれの人生を見つめられます。

時間は二度と戻らない事も、自分の死生観を含め、親から教わったことが今の人生に活きています。

感謝しています。

父を気にかけてくださる方がたくさんいて嬉しいです。

ありがとうございます!

 

さて、しっかり江田島での歌語りの準備を進めます。

出発は3日午前3時です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御坂西小学校 | トップ |   
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事