御坂西小学校、10年以上続く親子平和学習会です。
blogでは隠しようがないから、書くけれど『再生自分』です。
先日の謎のポンコツ演奏から立ち直るには今日を納得ゆくものにしないと心が戻らない... 。
初めてお会いする先生方が多く、先生方もどんなものだろうの気持ちが大きいと思います。
今日は親子ペアで座っています。
お父さんの参観も多くて嬉しいね。
いつもは『甲府空襲』がテーマですが、今年は被団協さんの平和賞の話題と、日本国の核兵器禁止条約に対するわかりやすい立場の表明に、作品を通じて考える機会になればいいなと『広島 すずめ』になりました。
はじめに、御坂西小学校の水を献水します。
スタート。
会場には200席以上ありますが、空気が動く気配すら感じません。つかみはOKです。
ノーミス狙います。
普段はこんなことは考えません。
最後までお互いの緊張感で出かけた1945年広島へのタイムスリップでした。
体育館ごと、ハグしたい気持ち。
安心。
広島に家族旅行なんてプランが生まれそうです。
全員で記念写真を撮ってもらいました。
児童からの感想は心に落ちたことを自分の言葉で伝えてもらいました。
心が動くと目が輝くね。
本当にほっとしました。
どの作品も同じように回を重ね、準備しています。
コンディションを整えること、自信をなくさないこと、学び続けることでしか維持できません。
肝に銘じた1月でした。
先生方、総出で会場準備、片付けのお手伝いいただき、ありがとうございました。
担当の原先生、段取り準備をありがとうございました。
若い先生方が歌語りに共感してくださることは未来へ直結します。
私もまだ頑張ります!
さて、次は江田島。
人生の全てを楽しみます。