駿台甲府中学校ライブ、いい時間でした。
約1時間のプログラム。
平和の鳥、トレードマークの水笛からスタート!
「ヒロシマのある国に生まれた僕たちだから」でごあいさつ。
365人のみんな、会いたかったよ~!
全校生徒、先生方みんなでむかえてくれました。
「残念ながら不在の校長」という校長先生からの愛のあるメッセージを副校長先生が代読した下さいました。
「最初の一歩」を躊躇せず「実現」させる大切さ!
テレビニュースの「歌語り」を見て下さったのがきっかけで学校ライブを実現させて下さったのには感動。
以前もブログにも書きましたが、先生方みんなに熱意と誠実さを感じます。
教育現場のどこか疲れてしまっているやるせない空気がありません。
副校長先生自ら、体育館を走り回り準備して下さる。
最初に「あたり前は当たり前じゃない、出来うる限りの想像をしながら聴いてほしい」ことを伝えました。
特に「あたり前」である事に興味を持ってほしいことも。


夏になるとあれだけテレビや新聞で忘れてはいけない過去を伝えているのに、まだまだ私にも出来る事がある!と思いました。

そして、歌う事がこんなに気持よいことだとは!!
はじめての体育館、365名。
みなさんのおかげでまた「作品」が力をつけます。
こんな機会をつくって下さった甲府駿台中学校の先生方に心より感謝いたします。
PA&映像をお手伝い下さったMarikoさん、リアルタイムは授業がありこられなかったけれど、準備など大変な所をいつも助けて下さるAtobeさんにも言葉にならないくらい感謝!
100分の14の「歌語り」ライブでした。
また会おうね、未来のひかりたち!
ありがとう!
約1時間のプログラム。
平和の鳥、トレードマークの水笛からスタート!
「ヒロシマのある国に生まれた僕たちだから」でごあいさつ。
365人のみんな、会いたかったよ~!
全校生徒、先生方みんなでむかえてくれました。
「残念ながら不在の校長」という校長先生からの愛のあるメッセージを副校長先生が代読した下さいました。
「最初の一歩」を躊躇せず「実現」させる大切さ!
テレビニュースの「歌語り」を見て下さったのがきっかけで学校ライブを実現させて下さったのには感動。
以前もブログにも書きましたが、先生方みんなに熱意と誠実さを感じます。
教育現場のどこか疲れてしまっているやるせない空気がありません。
副校長先生自ら、体育館を走り回り準備して下さる。
最初に「あたり前は当たり前じゃない、出来うる限りの想像をしながら聴いてほしい」ことを伝えました。
特に「あたり前」である事に興味を持ってほしいことも。


夏になるとあれだけテレビや新聞で忘れてはいけない過去を伝えているのに、まだまだ私にも出来る事がある!と思いました。

そして、歌う事がこんなに気持よいことだとは!!
はじめての体育館、365名。
みなさんのおかげでまた「作品」が力をつけます。
こんな機会をつくって下さった甲府駿台中学校の先生方に心より感謝いたします。
PA&映像をお手伝い下さったMarikoさん、リアルタイムは授業がありこられなかったけれど、準備など大変な所をいつも助けて下さるAtobeさんにも言葉にならないくらい感謝!
100分の14の「歌語り」ライブでした。
また会おうね、未来のひかりたち!
ありがとう!
私は、駿台甲府中学校1-C Y・Yです。去年、私たちが六年生だったときは戦後60年ということで、ほとんどの生徒が調べ学習を通し、戦争について学んでいたと思います。
なので、すごく実感が持てました。
愛する人をうしなうつらさは、言葉に表現できないとどつらいのだ。と、思いました。
特に、歌の「くつ音」では、実際には、そこにいるはずが無いのに、夫だと思ってしまう。夫であってほしい。という気持ちが、
とても、切なく、また、悲しくなりました。
これらのことを学んだ私たちは、未来のひかりとしてこのことを繰り返しては、いけないのですね・・・。
コメントありがとう!
みなさんからのラブレターも全部読んだよ~♪
あの日の体育館の中は暑かったね、それにテスト期間中だとは知らず・・・。
なのに、熱心に聴いてくれてうれしかったよ。
「くつ音」、心に響いてくれてうれしいな。
唄っていても一番に切なくなります。
どんなに逢いたくてもあいたくてもアイタクテモ、逢えない・・・。
悲しみでもなく、怒りでもなく、切なさだね。
今夜もライブがあるよ♪
「くつ音」今まで以上におもいを込めてみるね。
そう、あなたたちはピカピカの未来のひかり!私は学校の先生じゃないけれど、毎日いろいろな子どもたちにあいます。
そして毎日「大人は君たちを愛しているんだよ、だからゆっくり安心して大きくなってね」と思っています。
まずは、土台である平和が保証された未来。
それでなくてもあなた達の心はデリケートで不安定なのだから、先に生きる者たちは守らなければいけないと思うのです。
私ができる「伝える」という事、「歌語り」の手段でこれからも一歩、いっぽ、歩きます。
Love & Dream & Peace・・・I Love You なのです。
おかげで、いい朝だ!
ありがとう。
まさか、コメントがいただけるとは、思いませんでした。ありがとうございます!
余談ですが、実はharumiさんとは、
「晴」以外全て同じ漢字なんですよ♪
今夜は、がんばってください!
私たち駿台生、そして未来を生きる私たちは、このことを伝えていかなければならないとあらためて実感できました。
テストは、先週終わりました。
しかし、今思うとこの「歌語り」ライブは、
テストよりも、重く大事な勉強だったと思います。
H/K 手紙を読んでいただけてうれしいです。
返信ありがとうございました!
私ゎ駿台甲府中学校の01年生です
今、生きている全ての人に感じてもらぃたぃコトがぁります。
どォして生きているヵということ
生きてぃるコトに意味ゎなぃ
だったらその意味を知るために生きていればいいンぢゃぁなぃかなと思ぃます
だって、たった01度きりの人生なンだから後悔なんてしたくなぃ
今「いじめ」といぅ行為ガ多々ぁります
私ゎ人の人生を奪ぅ権利ゎその人達にゎなぃと思います
それゎ戦争でも同じ
いじめと戦争の違ぃゎかなり大きぃです
でも、1つだけ違ぅのゎいじめゎヤメヨウと思えばやめられます
戦争ゎどんなに私ガ泣き喚いても聞いてもくれなぃです
私の人生です
精一杯生きたい
生きたいです
晴美さんどォヵ1人でも多くの人に命の大切さを教えてあげてください
最後に一言
昨年テレビで特別番組として放送された時に私ゎこの言葉に涙しました
「人の命を大切にできない人間なんて人間じゃない」
レス遅くなりごめんね。
ごらんのとおり、ブログも写真送りっぱなしで記事書けないくらい(@@)な毎日。
今、小学校の授業から帰ってきました。
またすぐ教室がはじまる~~!
さて、私はあなたのコメント読んで嬉しく思いました。
なにがって、中一のあなたがちゃんと「生きている」事をこんなにもしっかり、自分の言葉で語ってくれ、きちんと前向いて歩いている事が伝わるからです。
なかなかどうして、最近は顔の表情のない子どもたちに多く出会い、さてどうしたものかと考えさせられる場面が多く、このコメントは嬉しかった。
私も同じように思うよ。
自分の命と他人の命を「同じ」くらい大切に思う事、大事だよね。
それに最近思う事は「生きている」のだけれど「生かされている」と言う事。
ひとりだけのものじゃないんだなぁ、命って。
人の気持ちも同じ。
あなたが悲しくなる事は私も悲しい。
「イジメ」という卑劣な行為も、自分の痛みと重ねる事が出来たら出来ないはずなんだけれどなぁ・・・。
「ヤメヨウよ、やさしくなろうよ」みんなで。
みんないくつになっても探している、「自分を生きる」って事を。
私達、大人も君たちがしっかり夢を持てるように、「生きるって事は大変だ、だけれどこんなにも楽しい事だよ」って胸張って言えるような毎日を送らなけりゃね。。
もちろん、私は毎日が充実。
思い通りにならない事を乗り越えることも、人生の醍醐味だって思える歳になりました。
そして、人生は思い描いた通りになる。
だから、平和をさけび、愛を歌い、夢を語り、人と出会うのです。
またここで愛ましょう~。
コメントホントに嬉しかったよ、ありがとう!
今を精一杯笑顔で生きる人、人の痛みの分かる人、そして自分以外の人のコトを大切にできる人が私は好きです。
どうして私が今ここで生きているのヵ、何か意味があるのヵ毎日少しずつ考え生活しています。
常に自分の周りには多くの人が存在していてその人達の人生に悔いが残るような行動だけは私はしたくはないなと考えます。
だって、その人の人生だから…