山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

MJの夜

2007-12-11 01:12:23 | MJ「愛と平和」日記
新年度のMJの活動がはじまった。
新しいメンバーをむかえ、やる気まんまん。
このシーズンだけしか、うたわないクリスマスソングを歌った。
手元にある譜面で今日だけのミニプログラムをつくってみた。

さくら
LOVE LOVE LOVE
夜空ノムコウ
キラキラ星
きよしこの夜
       
       
               Kumikoさんありがとう。
     
どうして、すぐポロポロきちゃうのだろう。
なんだろうね・・・。
ピアノを弾きながら、奥歯をちょっと噛んで我慢した。
今年ははじめてクリスマスコンサートの予定がない。
お当番さんとたまたま居合わせた保護者の方に特別席を用意した。
15分間のミニコンサート♪
ホロリ。。。
やっぱりMJはライブだね。

来週は年内最後の練習。
そうだ!
12月18日(火)20:30~21:00
身延町総合文化会館レッスン室にて
特別席をご用意しましょう~。
10名様。
ご予約下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい手帳

2007-12-10 22:50:46 | ここで愛ましょう

ありがたいことです。
手帳にいっぱい書き込めるということは。
子どもの頃、何かの付録に付いてきた手帳、当時は書くことなどなく、あっても習い事が定期的に並ぶので書き込む必要がなし。
覚え書きというが、子どもの頃は書かなくても覚えているものだし。

・・・が。
このところ、もしかしたら今、自分は満タンなんだと感じるのね。
MJのコンサートの時期より厳しい。
今週末のアトリエの演奏会、当然、ひとりでしょっている責任だろうが。
レッスン中は張りつめた感じが意識をクリアーにしてくれるのでいいのだけれど。
すき間には気が弱くなるし、孤独感がヒシヒシ。
あと少しで頂上、喜びの手前だからかな?
楽しみなんだけれどね。

そんな時にも、チャララ~ンと来年度の依頼メールをいただく。
最近チャララ~ンがつづく。
ありがたいね。



将来、支える人に徹するためには(そういう人間になりたい)、今、目の前にある事をひとつづつやり遂げることだね。
約束をうっかりしていないか・・・。
後回しにしていることは・・・あります。
こういう事が結構、気持ちがスッキリしない原因。
一度、空っぽになったら、心おきなく旅にでかけよう。
本当の旅。
きっとそんな時がくるね。

手帳が必要なことにありがとう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットする。

2007-12-09 09:41:45 | ここで愛ましょう
思うように、やらねばならないことがはかどらない毎日。
時間におわれるばかりで孤独・・・。
思い切って、異空間へ、、ワープ。
小耳にはさんだライブにうかがいました。
「聞いて!聴いて!」と主張するライブではなく、音楽が歌が好きなんだという気持ちが伝わるホット&ほっとする時間でした。のんびり、あったかライブでした。



夜のおひさまのような光りを放つここは教会。
素朴で摘んではいけない、足元に咲く小さな花のような場所。
いまだに昨年のここでのライブの感想を言ってくださる方たちに「ありがとう、またね」と・・・。小さな感動、ほんわか、うれしいものです。
携帯カメラマン、harumiはここの空気に伸びきってしまって、本番中のみなさんの素敵な姿を撮ることが出来ませんでした。



この方が企画をされた、ギタリスト、Sさん。
クロスロードというアイリッシュの3人ユニットでした。
世界田舎旅行のような音楽が空間をやさしくします。
手作りのライブ会場や、かもしだす雰囲気が「力抜けよ~」とおっしゃっているようで○。会場にはご本人が描かれた繊細な「絵画」がありました。
絵は繊細です・・・。
楽しい方でした。
くり返します、絵も音楽も繊細です。。



そしてピミエンタのお二人。
フォルクローレです。
アンデスに行った事ないのに山や谷を感じたり、壮大な自然と共に生きている素朴な人たちのこころが聞こえるようでした。
ケーナも太鼓も弦も、息使いに味を感じました。
コンドルが飛んできました!
楽器や演奏姿を撮れなかったのが残念!




そして、いつかお会いしたかった、ゆめやえいこさん。
となりの怪しい方は・・・どういう風の吹きまわしでしょう。
いつもの持ち物はカメラなんですが・・・。
Sさんの帽子の魔力でしょうか?
んじゃ、1月のあたしのライブで「音」デビューしましよう。。

えいこさんの声はふつうに息をしているように言葉がメロディーに乗って聞こえてきました。
「森へ帰ろう~」という言葉がわたしたちの本能を目覚めさせ、森の精霊たちが道を案内してくれるような感じでした。
カリンバもジャンベもわたしのお気に入りの楽器。
なぜ、会いたかったのかわかった気がしました。

こうしてゆるゆるになったまま、身延へ帰宅したのでした。
そんなわたしを待っていたのは、自転車とNちゃん。
もうすぐ教室の演奏会です。
だけれど、住宅事情でピアノのおけないNちゃんはここ3日ほど夜のアトリエの空き時間にひとりで自主練習に来ています。もう22時はまわっていたのですが、ちょうど帰るところでした。
がんばってるな・・・背中が見えなくなるまで見送りました。
寒さのおかげで冬の星が目映くて・・・。
今日一日を想い、込み上げるもののせいでしょうか?
ありがとう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかどらない

2007-12-08 00:57:06 | ここで愛ましょう

ちっとも、仕事がはかどらないのだぁ~。
眠い、やりたくないから眠い…。



気晴らしにリンゴ食べて、メロン食べて・・・。
眠い。
カフェオレ入れてみた。
すっかりやる気なくなった。

戦争の終わりを語る人はいる。
戦争のはじまりを語る人は少ない。
そうなんだよね・・・。
太平洋戦争はじまりの日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活をする

2007-12-07 22:55:17 | ここで愛ましょう

灯油が高くて参りますね。
ガソリンもですが、冬のストーブのありがたさは寒がりのあたしには身に染み入るのです。
稼ぐのも、買いにいくのも、タンクに入れるのも、あたし。
ぬくまるのはりんと教室のみんなとあたし。
この当たり前の生活にそうか!だからありがたいんだと思いました。
玄関の電気がよく切れます。
電球を替えながら(苦手)高いところに手を伸ばし、同じこと思うのです。



生活をするって事はお金がかかります。
今を支えるだけのお金がいただける事に感謝します。
いつか贅沢な生活をしようとたくらんでいます。
あたしの贅沢ってなんだろう・・・と考えました。
少し前の時代の生活です。
人の手がかかる生活。
朝はおひさまがサンサンと輝き、夜は暗闇があり、山があり、季節があるところに住み、知恵を働かす。
必要なモノを必要な分だけ手にいれる。
そして、その場所にはひとりじめできる安心がある。
いつか、薪ストーブの生活を手にいれ、今の時代だからこそ、お金に生活の価値を持たず、夢を追いつづけ「暖」を絶やさないでくれる同居人を見つけようと。

こしらえてもらった「暖」にあたりながら、ご飯をつくる・・いいねぇ。
贅沢だぁ・・・。

でも会う人ごとに「薪割れますか?」なんて聞けないし、
車は必要だし、薪ストーブの家も必要じゃん・・・ね。
今は灯油が買えることにありがとうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする