山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

音楽科コンサート

2015-12-12 23:48:00 | ここで愛ましょう
暖かかく穏やかな天気。
長野の信州大学音楽科の第50回定期コンサートにうかがいました。

rinの最後の定期コンサート。
後は2月の卒業演奏のみ。


 

時間ぎりぎりで、演奏がはじまるちょうどにホールに駆け込み。
写真は撮れなかったけれど、rinの研究室の仲間とアンサンブルからスタート。

間に合ってよかった。

黒のスリットの入ったドレスもなかなか・・・おとなになったなぁ。
rinはピアノとテナーサックスの担当。


プログラムは進み、オペラ二重奏のピアノ伴奏。
音色もおとなになったね。

あら、ドレスがさっきと違うのね。
とても楽しめました。
 

 


もうひとつ、ブラスバンドのコーラスに。

 


音楽科は人数が少ないけれど、合唱などは卒業した先輩たちも参加しているので華やか。
音楽科総動員!ミュージカルやオペラ、合唱に合奏・・・
大学の伝統を引き継ぐ演奏でどの学生さんもとても輝いていました。

あぁ、行ってよかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹だぁ!

2015-12-11 00:42:00 | リトミック
虹を見ると、何かいい事があるんじゃないかなって思ってしまう。
虹を追いかけるように車を走らせ、子どもたちの待つ保育所へ。


 

サンタクロースへのお願いを聞いてみた。
きっとサンタさん、来てくれるよ。


 


ひとりだけ「宝くじ」と言った。
億単位のお金が欲しいそうだ。

5歳児、、、どこまでわかっているのだろうか・・・


 

 

みんなサンタさんがいるようでよかったね。
先生方もちゃんとお願いしているようだ。

そうか、、
私もそういうイベントにたまには参加してみようかな・・・

ねぇ、サンタさん、お願い・・・ぷっ(笑)



 

おまけ

 


午前で二つの園の合同リトミック終了。
午後は、マイナンバーを受け取ったり、書類を仕上げたり、プログラムを考えたり・・・
資料本のオーダー入れたり、スケジュール調整したり・・・

夕方からのレッスンには大河内小の仲良し個性派二人が先日のコンサートの感想をのべてくれた。
とても感動的。

ちょっとまとまりのなさに凹んでいたのだけれど、子どもの捉え方はそんなではなかった。
もう、来年のプログラムに、はなしは進んだ(笑)

スイッチ切り替え、受験生のレッスン。

この1日の充実感。
よく働いた(笑)

宝くじが当たったら味わえないと思う。
明日は長野だよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くエルフ

2015-12-10 08:47:00 | ここで愛ましょう
エルフが歌いながら、日本をお散歩しているようです。

先日、滋賀県からすてきなメールがきました。
うれしくって子どもたちに会いにいってきました。

どうかな・・・うまくいったかな。


それから数日後、今度は兵庫県から。

エルフが子どもたちの心を訪ねて歩いています。

  

  

  

兵庫県の特別支援のクラスの生徒たち。
ブログから二曲の歌詞をいっしょうけんめい書き出し、先生にうたいたいと提案してくれたそうです。

自分たちでつくろうと提案したけれど、「この歌詞で・・・」と。

その写真が添付されていました。
うれしいじゃないですか。
エフルがたくさんのメッセージを伝えているようです。

だいすきだよ、エルフ!


時間をつくり今までの作品の整理をしたいな。
いつの間にか、100曲近くなっているはず。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽と人

2015-12-09 22:49:00 | ここで愛ましょう
久遠の里さんで音楽ワークでした。
カメラを向けた途端、真顔になってしまい、残念。

大きな声を出す練習や楽器を使ったリズムワークは真剣ではありますが、お互いの笑い声に反応してつられ笑い・・なんて和やかに進行。
90歳超えは大勢、100歳近い方も参加

最後にひとりづつと交わすI LOVE YOUの挨拶が心にしみます。


  

  

あの、笑い声を写したかったのになぁ・・・



  

いつまでもお元気でね。



午前が終わり、午後は忙しくなりました。
甲府方面にまっしぐら、議事録署名のサインをしたり、近況報告。


のち、音楽科の受験生レッスンの聴講。
考えさせられることばかり。


帰宅後はアトリエレッスン。


人生を見つめ直すような出来事が続いています。
あっと言う間に夜中です。
明日のスケジュールの確認・・・明日は自宅のみ。
少し、ほっと。

人生、出来ることは限られている。
出来る限りを尽くす・・・がいい。

音楽と人との関わり方は様々で、アプローチも違う。
出会いの多い人生、得だよね、、、体力さえ保てればこんな楽しい人生はない。

新年も忙しくなるので、ちゃんと落ち着く時間を確保しよう。

そうそう、感動的なメールがきました。
またに。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河内小学校

2015-12-08 06:57:00 | ここで愛ましょう
大河内小学校の平和コンサートです。
毎年、お声をかけていただく。
きっかけは退職されたY先生の企画。

先生方には異動があるから、今年ははじめてお会いする先生が多い。
なのに継続していただき、うれしい&ちょっぴり不安。
子どもたちは、全員顔見知り(笑)

毎年、全校参加なのでプログラムが大変。
1年から6年までに伝えるわけだから。

しかし・・・
最初のうたから盛り上がり、聞く耳の導入はOK!!

ひろしまのある国に 生まれたぼくたちだから~♪

大合唱。

 

 



昨年までに、「おばあちゃんの手紙」「いじめ」「原爆の火」「学童疎開」・・・などをお話ししてきました。

今日は、原爆の子の体験談をお話ししました。


  
  

戦争の犠牲となりおとなになれなかった子どもたちのはなし
そして「道しるべ」の大合唱。

届け、天へ。

  

みじかな平和「ともだち」のこと、アンパンマンのバラード、世界に目をむけ想像しよう「imagine」、最後にいのちのうた「君へ」

ちょっと脱線しながら、大好きな大河内のきみたちへお話ししました。


  

合唱のプレゼントをいただき、「また来年!」とご挨拶をいただきました。
私も新しい一年をせいいっぱいがんばって、またみんなの前でうたえるように生きます。


  
  
恒例の記念写真。
これもうれしい瞬間です。

先生方、ありがとうございました。

お世話くださったS先生の笑い声とパワーは元気をうみます!
ありがとうございました。

退職されたY先生、今年も終わりました・・・ありがとう。





みんなが大好き!

またねっ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする