山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

ノリノリ年中

2015-12-19 00:18:00 | リトミック
どれだけ楽しいか伝わってくるでしょうか・・・
こんなにノリノリな4人だけの年中さん。

新しいリズムアプローチを考えなきゃ・・・
今後が楽しみなチームです。


  
  
  

  

  

  

心から愛おしい子どもたちです。

新年度に身延町総合文化会館で園児対象参加型のコンサートがあります。
ただいまプログラム考案中。

このノリがみたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和西小学校

2015-12-18 23:47:00 | 歌語り
3年連続、石和西小学校6年生の平和コンサートでした。
子どもたちは素直で、なつっこい・・・かわいい。

先生方は熱心で、子どもたちへの愛情がひしひし伝わってきます。

さて、さて、どんなコンサートに。

リクエストは「おばぁちゃんの手紙」。
おばぁちゃんの手紙も随分と進化しました。
10年前の作品ですが、回を重ねるたびに伝えるべきことが整理されてきて、歌も新曲や編曲され、ときこおばあちゃんの気持ちにさらに寄り添ってきたような気がします。


  

  

  


学校コンサートは、参加する学年や状況に応じてプログラムが変わります。
今日は身延町と甲府空襲を背景に銃後の生活を伝える「おばぁちゃんの手紙」と戦後70年を記憶するためにも「広島」をテーマとしたショートストーリーのプログラム。

夏以降、おとなになれなかった子どもたちの歴史を学んでいるわたしは、胸の痛む思いでこのテーマと向かい合っています。

本当に切なくて苦しいです。

そしてコンサートの中で「道しるべ」を一緒に歌います。
これはとてもいいワーク。




  


コンサートの最後は「imagine」
少しつづ、しっくりくるようになったかな・・・

いいの、いいの、大切な歌だから時間をかけよう。
いつか、わたしのimagineになるように。
世界中の子どもたちにこの想いは伝えたいね。



  

コンサートが終わり、感想発表です。
先生の突然の指名にもかかわらず、想いを語ってくれました。
すばらしいね。



  

石和西小学校のみなさん、ありがとう!
また会おうね。

  

彼は「万歳峠」「対馬丸」「おばぁちゃんの手紙」と3作を知る少年。
今年だけで制覇!

嬉しいな。

今度は君が未来への「道しるべ」になるように。
また会おうね。


何より、10年前から応援してくれているasakawa先生のおかげ。
外部でのコンサートにいろいろな人に案内してくださる。
そして、たくさんの人が来てくださる。
おかげさまでリピーターさんも増えました。
彼も、そのひとり。

心から感謝しています。
こんなふうに応援してくれる存在がいるから頑張れるのかもしれない。

担任の先生方も熱い想いをありがとうございました。

世界中に伝えるための旅をしたくなる想いが熱くなる帰路でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子・女子

2015-12-17 23:41:00 | 合唱ワーク
あはは・・・
正直な写真で嬉しくなりました。

豊富小学校の合唱ワークです。

本当に気持ちのよい女子チーム!
歌もうまいし、わたしの気持ちのすぐ近くに来てくれる。
素直だし、明るいし・・・かわいい。
合唱団つくりたいくらいです!

・・・男子。
あははは・・・
そういうお年頃か、女子パワーにやられてるのか・・・
でも、授業は追いつこうと素直にがんばってました。

元気パワーに差があるだけ。
気持ちはきっと同じ。

 


  


しかし、この時間を記念(記録)すべきいい写真(笑)

歌はいいな・・・
いろいろな気持ちに会える。
担任の先生も若くて、爽やか一生懸命、スタイルもよいし、明るい美人さん。
一緒に授業をして楽しいです!
おばさんから見たら、児童とはもちろん違うけれど、本当にかわいい。


次回が楽しみなクラスでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな声

2015-12-15 00:07:00 | MJ「愛と平和」日記
ドアの外にもれている声に新しい風を感じた。
とても爽やかで、ちから強くて、ヘタクソで愛がある。
あぁ、やっぱりわたしはMJがすきだ・・・と感じる。

コンサート「道しるべ」が終わってからはじめての練習。
しばし、切り替えのためにお休み期間。
子どもたちはそれぞれ学校のテストが続いていたから、ぼ~っとしてはいられなかったと思う。

事務局もコンサート後から年度末の事業報告を作るからちっとも休みではない。

しばらくぶりに顔を合わせ、いい感じ。
 


 

「道しるべ」コンサートは合唱も音楽物語「対馬丸」もとても好評。
あれから毎日のように「とてもよかった・・・感動で泣きながらも考えさせられる」と声をかけていただく。
メンバーも保護者もとても充実感はある。

それぞれの心に中に確かなものが残っているのなら、本当によかった。

わたしもよくがんばった(笑)



  


3月末の「夜桜コンサート」のプログラムを練習しはじめた。

なんか、また味が違っていい感じ。



  


応援してくださるみなさんのおかげです。

ありがとう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理は楽し!

2015-12-13 00:06:00 | ここで愛ましょう
長野から八ヶ岳へ。
ストレス解消&考え事には、料理を作る!がいい。

新年明けて、コンサート用に何曲か、新作の歌語りも。
目標は3月までに15曲は必要かな・・・

同時に何品か作りながら、頭から一連の作業を追い出す。
料理はタイミングだから、スイッチの切り替えには適していると思う。

今回のテーマは「冬の楽しみ  さぁご飯だよ」

夕ご飯・・・・・

ネギぬた
人参なますサラダ
かぼちゃのポタージュ
唐揚げ
ニンジンフライ
里芋煮
大根田楽
りんご煮とチーズケーキ




  

  

  



朝ご飯・・・・・

丸大根味噌スープ
ほうれん草の胡麻和え
ポテトサラダ&フルーツトマト
エッグマフィン
りんごバター innoのバケット
コーヒー


あらん・・・作るに夢中で写真が一枚もないよ~。
harumi食堂は食材からインスピレーション、味は想像から・・・

あぁ、楽し。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする