goo blog サービス終了のお知らせ 

山本晴美 ここで愛ましょう

歌語りシンガソングライター 山本晴美のブログ

えっ!?

2017-07-25 22:27:00 | ここで愛ましょう
朝、いつきから一通のメール

「池に子猫が一匹、落ちていました。
なに食べさせたらいい?」


ちょ、ちょ~っと待ったぁ!!!

最近アトリアの周りに来る猫の視線が気になっていて、前回の猫活から二月は開けてないハズだけれど、捕まらないし、コンサート続きでせわしくて、保留中でした。

結果・・・

約生後ひと月の三匹 保護
生後10日くらい 三匹 確認
生後 数日 三匹 未確認だけれど確定

合計九匹の小さな命を確認。
前回と同じ猫一族です。

離乳が始められそうな三匹だけ保護して、猫ミルクをお皿で飲む練習をして、預かりさんをしてくださるayukoにお願いをしました。

離乳や、排泄や、体を清潔にして、人に慣れること、大変です。
親身になって預かってくださいます。

  

3日後の写真です。

保護当初は、ノミやダニやそのフンで地肌が見えません。
母乳も足りていなかったのか?
一匹はか細く、小さいし親の姿も見つかりません。

「シャ~~」
「ウゥゥ~~~」
「カッッ!」

「ペッッ!!」

えっ?
怒るの?
その、、ペッッ、ペッツ・・・って何?


それが、綺麗にしてもらい元気に遊んでいます。
人間にすっかり馴染んでいます。

授乳中でないこの三匹の子猫たちは、もう少しです。
顔の写真が撮れる状態になったら、載せます。

里親さん募集します。


同時に授乳中ではない成猫たちの去勢避妊手術を何としても進めます。

それにしてもかなりショックです。
子猫九匹ってね・・・。


前回の猫活の報告

生後約6ヶ月過ぎの二匹去勢済み・・アトリエに
生後2ヶ月前くらいの4匹、生後1月半くらいの1匹、八ヶ岳の藤岡さんの介添えでそれぞれ引き取られ、大切にされています。


活動支援・・・
fujiokaさん
sakakibaraさん
sakamotoさん
makotoさん
rinさん
ペットのワンさん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタディーコンサート

2017-07-24 20:01:00 | 歌語り
8月6日
広島のスタディコンサートのご案内です!

広島~すずめ~は、原爆孤児となったたかおさんのお話から、広島の8月6日の事、大人になれなかった子どもたちのこと、原爆孤児として生きることがどんな人生なのか、あらためて学びます。

今年も8月6日がきます。
どんな1日を過ごしますか?

大切に生きたい1日です。


 


コンサート後は希望参加でシェアタイムです。
お仲間と、初めてお会いした方と、たまたまご一緒したテーブルが御縁です!
おしゃべり参加、聞くだけ参加・・・一緒に過ごすからいいんです。
今年も毎年好評の「櫂」さんオリジナルの今夜だけのプレートディナーを用意しました。

8月6日(日)


Open 16:30
Program17:00 ~ 18:50

* 参加費 大人 1800円 高校生以下800円
        (いずれもワンドリンク付き)

* コンサート後に・・・
  今夜だけの歌語りプレートディナー 1200円(要予約)

  ご予約 0553-22-4047 櫂(カイ)





 

楽しみ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和コンサート

2017-07-24 19:16:00 | 万歳峠

田富図書館の視聴覚室の大きさは歌語りにとてもいい感じ。
音環境も作りやすいので、うまく伝わるといいな・・・

会場ごと72年前にタイムスリップです。

夏休みなので中・高校生にもと、館長先生が声をかけて下さったのですが、夏の大会の直前、部活だよね、みんな。。。
本当に学生たちに学校外企画に参加を望むのは難しいです。

でも、、、
ほらね、歌語コンサートって、時間があるから来るのではなく、時間を作って参加してくださる方ばかり。

頑張ります!

 

暗闇だけれど、会場の空気は伝わってきます。
政信さん本人であったり、母であったり、ゆきやすさんであったり、、それぞれに近い立場で、万歳峠の時間を一緒に歩いてくれています。

今日は最近調子良いと思っていたハーモニカがなぜか、残念!

本編の後に補説をしました。
その後「おとなの修学旅行」の事、鹿屋の事、たくさん紹介しました。

そして、皆さんで献歌・・・「故郷」
「故郷」がこれほど心にしみる事ってなかなかない。
彼らの気持ちを痛いほど感じます。

 

お客様の中に鹿屋出身の方がおられました。
もう少しお話をしたかった、残念!

 


静かなんだけれど、言葉に人間味と子どもたちへの愛情の深さを感じる館長さん。
一緒にお弁当をいただきました。
館長さんは愛妻弁当。

「万歳峠」を伝える意味を深く理解くださり、企画をして下さった事、嬉しかったです。
続けて行く勇気をもらえます。

 

最後に、一緒に72年前を旅した記念に、
残って下さった皆さんとパチリ!

うれしいねぇ・・・


 

ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館コンサート

2017-07-23 12:48:00 | 万歳峠
今日は図書館コンサート

まずは、音決め、リハーサルです。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田富図書館だよ

2017-07-19 09:18:00 | 万歳峠
まだ「万歳峠」に出会っていない方へ

中央市立田富図書館で企画してくださいました。
今週の日曜日です。
夏休み企画 その1です!
打ち合わせにうかがいました。
館長さんは、お世話なった小学校の何代かか前の校長先生。
穏やかで、静かで、秘めた熱さがじわじわと伝わる先生。

この機会を嬉しく思います。

中学生、高校生のみなさん、会いたいな。


音楽と語りと映像で紡ぐ平和コンサート

「万歳峠」

開催日    2017/07/23(日)
時   間    午後2時~3時30分
場   所    中央市立田富図書館 視聴覚室
対   象    中高生から一般の方
主   催    中央市立田富図書館 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする