うわ!今日がホームで京都戦でしたね。日付を明日と勘違いしてました!!ということで大急ぎで前回の大分戦の記事を書いています。
試合まで時間がないので簡単に書きます。
試合結果は0-1。試合終盤ビックチャンスを逃した直後の失点でした。
この試合で言いたいことは一つ。
なぜ三枚目の交代カードがDFなのか?監督の勝利への意欲を疑ってしまったことです。
終盤のペースはファジペースで守備型のプレーから攻撃型のプレーへシフトするタイミングの三枚目交代だった思うのですが、なぜそこでDF近藤の登場なのか?
攻撃に転換するのでDFを強化しておきたかったんでしょうが、敵からしたらDFの登場なんて怖くないでしょう?
田中がでてきて前線で走る回る方が大分としても嫌だったはずなのに・・・。
以前からワタクシは”交代カードは監督が試合に直接関与できる唯一の機会”であると書いてきました。影山監督はそれを使いこなせていないように感じます。
影山体制の限界をこの試合で感じてしまいました・・・。
この敗戦で3連敗。プレーオフ出場とかより早く勝利が見たいです。今日の京都戦も厳しくなるでしょうが、頑張ってほしいです。
おもしろかったらポチっとなとお願い!

にほんブログ村
試合まで時間がないので簡単に書きます。
試合結果は0-1。試合終盤ビックチャンスを逃した直後の失点でした。
この試合で言いたいことは一つ。
なぜ三枚目の交代カードがDFなのか?監督の勝利への意欲を疑ってしまったことです。
終盤のペースはファジペースで守備型のプレーから攻撃型のプレーへシフトするタイミングの三枚目交代だった思うのですが、なぜそこでDF近藤の登場なのか?
攻撃に転換するのでDFを強化しておきたかったんでしょうが、敵からしたらDFの登場なんて怖くないでしょう?
田中がでてきて前線で走る回る方が大分としても嫌だったはずなのに・・・。
以前からワタクシは”交代カードは監督が試合に直接関与できる唯一の機会”であると書いてきました。影山監督はそれを使いこなせていないように感じます。
影山体制の限界をこの試合で感じてしまいました・・・。
この敗戦で3連敗。プレーオフ出場とかより早く勝利が見たいです。今日の京都戦も厳しくなるでしょうが、頑張ってほしいです。
おもしろかったらポチっとなとお願い!

にほんブログ村