![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/cfd80a2fb8ea51d25280150e35bc9d82.jpg)
ここ1、2か月工作熱が戻ってきているワタクシは、工作パーツとか、なんぞないもんかと思ってネットサーフィンしていたところ、偶然発見したのが上の写真、ダイソーの『動く3Dパズル』でした。
他のブログなどからの情報では、現在ご覧の4種類の恐竜の商品がラインナップされていて、恐竜の姿を組み立てるだけでなく、付属のゼンマイ駆動によって動かすことができるとのこと。しかも、そこそこ話題になっているらしい
108円でそんなことまでできるのか?と興味の湧いたワタクシは早速、ダイソーに向かい4種類すべて購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/7cea690cad57a5721f3499a776ffc002.jpg)
ありゃりゃ、意外に小さいな~。比較用に生DVDを置いてみましたので、その小ささがお分かりいただけるでしょう。他のブロガの記事でも写真は掲載されていたのですが、こんなに小さいとは思ってみませんでした。まぁなんてったって108円ですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/13c20c9db2d85ed8f988a4e4815407aa.jpg)
開封して、中身を並べてみました。付属品はゼンマイ1個、恐竜の立体パズルの部品シート1枚、説明書が1枚。
まずゼンマイがすごく小さい。こんなサイズあんまり見たことないですね。ちゃんと機能するんでしょうか?次に立体パズルの部品シートは軟らかいプラスティック製、しかも裏表にちゃんと絵柄がプリントされていて好感が持てます。部品シーツの中には道具なしでもパーツをくり抜く用のパーツも入っていて結構親切な設計になっています、
ただし、説明書に少し難が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/4a3b9edcfb43f989f628572b94430d14.jpg)
説明書の手順1~10まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/bbd731e7580715f33a544d81c8972a27.jpg)
説明書の手順11~13まで。
構成など全体的にはOKではあるんですが、説明書の部品までカラーにしてしまっているのでパーツそのものの形がわかりにくくなってしまっている点は残念でした。
ということでティラノサウルスは開封しちゃったので、早速組み立てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/2c5b3862d909898d329bd54087bddcc4.jpg)
説明書にわかりにくい部分があったものの、ものの20分ほどで完成しました。
またも大きさを生DVDで比較してみましたが、期待以上の小ささでした・・・。まぁあの袋から出てきたんだから、致し方ない。そしてお待ちかねゼンマイ駆動を試してみました。
けっこう、ちゃんと動きました。ティラノサウルス風の2足歩行はすごくスムーズ、脚の動きに連動して頭と腕も動く仕組みになっていて意外に複雑な機構をしています。難点といえば頭と腕の連動の幅があまり大きくないために振動で揺れてるようにしか見えないことと、ゼンマイが小さいのであんまり長く動けないことですが、108円なら十分でしょう。
ダイソーの動く3Dパズル ティラノサウルスが動く様子
ちなみにこの動画は他の方が撮影したものですので悪しからずご了承ください。ワタクシ、未だに動画のUPの仕方がわかんなくて・・・・。
ご覧のとおり、なんだか意外にイイ感じでしょ?
「作る」楽しさに加え、「動かす」楽しさを108円で提供するなんて、ダイソーは侮れません。しかもパーツはプラスティック製で耐久性もあるから同じラインナップ同士でバトルをやってもイイし、遊び方もいろいろできそうですね~。
いや~、かつて100円プラモってありましたケド、ここまでのものはなかっただけに素直に感動しております。それから、他のブロガーさんが「パーツをメカ風に塗り替えれば”ZOIDS”っぽくなるんじゃないか」と書いていたのですが、ワタクシもそう思います。
ZOIDSって初期のラインナップってゼンマイ式でしたしね。
というかダイソーさん、そういう商品を作ってください。間違いなくワタクシは買います。それから、このシリーズはいろいろ続けてほしいですね。
恐竜だけでなく、ライオンとかトラ、ゴリラ、昆虫なんかも面白いかもしれません。さらにはパーツをメカ風に塗られたバージョンなんかも売り出してくれれば、結構人気がでると思うのです。
100円均一ショップって最近競争が激化してて、え?こんなものまで108円なの?と驚いたりすることもありますね。商売の方は大丈夫なんでしょうか?
でも、そういえばダイソーって108円より高い商品も扱ってますよね。動く3Dパズルも1個324円で開発したら、もっとすごいものができるんじゃないでしょうか?ぜひ、検討していただきたいものです。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
にほんブログ村
他のブログなどからの情報では、現在ご覧の4種類の恐竜の商品がラインナップされていて、恐竜の姿を組み立てるだけでなく、付属のゼンマイ駆動によって動かすことができるとのこと。しかも、そこそこ話題になっているらしい
108円でそんなことまでできるのか?と興味の湧いたワタクシは早速、ダイソーに向かい4種類すべて購入してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c5/7cea690cad57a5721f3499a776ffc002.jpg)
ありゃりゃ、意外に小さいな~。比較用に生DVDを置いてみましたので、その小ささがお分かりいただけるでしょう。他のブロガの記事でも写真は掲載されていたのですが、こんなに小さいとは思ってみませんでした。まぁなんてったって108円ですからね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a7/13c20c9db2d85ed8f988a4e4815407aa.jpg)
開封して、中身を並べてみました。付属品はゼンマイ1個、恐竜の立体パズルの部品シート1枚、説明書が1枚。
まずゼンマイがすごく小さい。こんなサイズあんまり見たことないですね。ちゃんと機能するんでしょうか?次に立体パズルの部品シートは軟らかいプラスティック製、しかも裏表にちゃんと絵柄がプリントされていて好感が持てます。部品シーツの中には道具なしでもパーツをくり抜く用のパーツも入っていて結構親切な設計になっています、
ただし、説明書に少し難が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/4a3b9edcfb43f989f628572b94430d14.jpg)
説明書の手順1~10まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/50/bbd731e7580715f33a544d81c8972a27.jpg)
説明書の手順11~13まで。
構成など全体的にはOKではあるんですが、説明書の部品までカラーにしてしまっているのでパーツそのものの形がわかりにくくなってしまっている点は残念でした。
ということでティラノサウルスは開封しちゃったので、早速組み立てることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/2c5b3862d909898d329bd54087bddcc4.jpg)
説明書にわかりにくい部分があったものの、ものの20分ほどで完成しました。
またも大きさを生DVDで比較してみましたが、期待以上の小ささでした・・・。まぁあの袋から出てきたんだから、致し方ない。そしてお待ちかねゼンマイ駆動を試してみました。
けっこう、ちゃんと動きました。ティラノサウルス風の2足歩行はすごくスムーズ、脚の動きに連動して頭と腕も動く仕組みになっていて意外に複雑な機構をしています。難点といえば頭と腕の連動の幅があまり大きくないために振動で揺れてるようにしか見えないことと、ゼンマイが小さいのであんまり長く動けないことですが、108円なら十分でしょう。
ダイソーの動く3Dパズル ティラノサウルスが動く様子
ちなみにこの動画は他の方が撮影したものですので悪しからずご了承ください。ワタクシ、未だに動画のUPの仕方がわかんなくて・・・・。
ご覧のとおり、なんだか意外にイイ感じでしょ?
「作る」楽しさに加え、「動かす」楽しさを108円で提供するなんて、ダイソーは侮れません。しかもパーツはプラスティック製で耐久性もあるから同じラインナップ同士でバトルをやってもイイし、遊び方もいろいろできそうですね~。
いや~、かつて100円プラモってありましたケド、ここまでのものはなかっただけに素直に感動しております。それから、他のブロガーさんが「パーツをメカ風に塗り替えれば”ZOIDS”っぽくなるんじゃないか」と書いていたのですが、ワタクシもそう思います。
ZOIDSって初期のラインナップってゼンマイ式でしたしね。
というかダイソーさん、そういう商品を作ってください。間違いなくワタクシは買います。それから、このシリーズはいろいろ続けてほしいですね。
恐竜だけでなく、ライオンとかトラ、ゴリラ、昆虫なんかも面白いかもしれません。さらにはパーツをメカ風に塗られたバージョンなんかも売り出してくれれば、結構人気がでると思うのです。
![]() | Como特別編集 100円グッズで収納マジック |
主婦の友社 | |
主婦の友社 |
100円均一ショップって最近競争が激化してて、え?こんなものまで108円なの?と驚いたりすることもありますね。商売の方は大丈夫なんでしょうか?
でも、そういえばダイソーって108円より高い商品も扱ってますよね。動く3Dパズルも1個324円で開発したら、もっとすごいものができるんじゃないでしょうか?ぜひ、検討していただきたいものです。
おもしろかったらポチっとなとお願い!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます