ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

毎日雑談ライブ1年間は頑張ります!

2023-07-07 07:49:44 | その他・日常・たわごと
2023年7月7日の日記っぽいもの


昨夜は毎日、雑談ライブ3日目でしたが、すでにネタ不足(笑)


まぁ仕方ない!


元々、そんなにネタのある人間じゃないもんでね〜。


それでもやってりゃなんかひねり出せるし、リスナーさんがコメントくれたら、それが突破口になる時もありますからね〜。


まったり、のんびり続けたいと思います。


それにしても今のところ全く振るわない雑談ライブですが、継続は力なりと思っています。


とにかく1年間は頑張ってみたいですね~。


昔懐かしいAMラジオの再現ができれば、必ず中高年のリスナーは増えるはず!


本音では女子高生の皆さんのリスナーも増えてほしいんですけどね(笑)


まぁそれはさておき、雑談ライブ中にリスナー数が一時的に20人ほどにふえることがありますので、続けていれば新しいリスナーさんの獲得につながるはず!


と思い込んで頑張ります!


今夜も夜9時から雑談ライブやってますのでよろしくお願いいたします!


ということで今回はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直近の動画はスマホとSwitchの組み合わせでいこう!

2023-07-06 07:47:00 | その他・日常・たわごと
2023年7月6日の日記っぽいもの


ここ最近、仕事に追われて身体のストレスをFireタブレットの検証や雑談ライブなどで解消する日々でした。


もう身体ボロボロ…。


このままだとメンタルもやられそうです。



まぁ仕事の方はどうやら峠を越えたらしくていつもの忙しさに戻りつつあるのでこの土日をしっかり休んでリセットしたいですね~。


ところで…。


スマホとSwitchだけで動画を作る方法も動画にしたいなぁと考え始めました。


この動画を公開しておけばFireタブレットでの動画作成の説明も簡単にすみますからね。


それにSwitchでの素材集めについても検証したいことが出てきました。


これを検証しておかないとFireタブレット編でも情報不足になると思うので。


スマホとSwitchで作る動画講座については最速で日曜日公開、遅くとも月曜日には公開したいと思います。


キャプチャーボードなくてもある程度の動画は作れるって意外に知られていないから良い企画と思いますね。


と、自画自賛しつつ終わりにしたいと思います。


ということで今回はここまで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、雑談ライブします!

2023-07-05 08:26:00 | その他・日常・たわごと
2023年7月5日の日記っぽいもの


今回は毎日、雑談配信をすることにしましたので告知しますね〜。


毎日21時から開始で平日は30分間、土日は1時間超を予定してます。


体調優先なのでドタキャンなどもあると思いますが、なるべく頑張って続けていきますのでよろしくお願いいたします。


雑談なので中身のある話はなかなかできないかもしれませんが、基本的にコメントは全て読んでいきますのでぜひ遊びにきてくださいませ。


この活動を通して、ワタクシの若い頃に聞いていたAMラジオを再現をしたく思ってます。


今後、曜日替わりのトークテーマを用意したり、コーナーを設けたりして楽しい時間をお届けできたらと思ってます。


スマホを使った出先からのライブなんかも面白いと思ってますので、ご期待くださいませ〜。


ちなみに今日のライブが1000本目の動画になります!


過去を振り返る内容にしようと思ってますのでこれを機会にワタクシを知ってくだされば幸いです。


では今回はここまで!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire7での動画編集の検証まとめ、その2

2023-07-04 07:48:00 | その他・日常・たわごと

2023年7月4日の日記っぽいもの



昨日の記事では以下の4つの順番で「Fire7での動画編集」の検証についてまとめてみました。


①本当にFire7タブレットで動画編集はできないのか?

②動画の素材は以外なところに!

③動画編集アプリ

④YouTubeへの公開

ここまでの検証でFire7タブレットでの素材集め(Switchとのセットですが、)、動画編集、YouTubeへの公開という基本的な流れは可能だとわかりました!

で、この検証で生まれたのが下の動画です。

中古価格情報vol 2『忍者龍剣伝』

テストで作ったので…作成当時の中古価格をプレイ動画に無理やりくっつけた動画になってます…。


まぁ低スペックのタブレットで作ったんで、この程度かな~って一度は納得したんですが、普通のカテゴリーの動画で30秒から1分って圧倒的に短くて見ごたえないんですよね…。


できればショート動画のカテゴリーで投稿したいなぁ~と思ったんですが、この時に使っていたアプリでは横画面の素材を縦画面に変換する機能がなく…ショート動画への夢は断念しました。


それから1年数か月後…動画編集アプリ「Video Maker ART」に偶然出会うことになります。


⑤動画編集アプリ「Video Maker ART」


まず手始めに横画面で録画されて素材が縦画面に変換できるのか確認したところ、見事成功!


次にアプリの使い勝手の確認。


これも直観的に使えるので好感触!ただ、日本語をサポートしていないので全部英語表記なのは気になるところ…。


でも、総合的には素晴らしいアプリです。


⑥ショート動画作成!


「Video Maker ART」の使い方もあらかたわかったのでいよいよショート動画を作ってみます。


この検証ではできるだけ「Video Maker ART」の機能を使ってどこまで高度なショート動画が作れるか確認しました。


複数の素材を利用すること、画像を複数使うこと、テロップを複数使うこと、素材以外の音声を使うこと、ナレーションを追加することができるのかを試しました。


これだけ盛り込むと作成途中にアプリが何度か落ちてしまうこともありました…。


それでもなんとか完成にこぎつけつけました。


それが下の動画です。


ファミコンで遊ぼう!『マリオブラザーズ』『スーパーマリオUSA 』ナレーション入り!

ショート動画とはいえ低スペックなタブレットでここまで出来ました!


これは「Fire7で動画編集は無理」と書いていたレビューを覆す事実でした。


これにて「Fire7タブレットでの動画編集」の検証は完了しました。


ただ、最後に仕事が残っています。


⑦検証結果の動画化!そして…。


この検証結果を動画にまとめYouTubeに公開することが最終段階になります。


ワタクシは動画配信者なのだからYouTubeにこの結果を公開しないともったいないですからね~。


今せっせと構成&台本作りをしていますので、もうしばらくお待ちくださいませ。


それからこの検証は次の段階に以降します。


現行は2022年モデルで動画編集の検証です。


カタログスペックでは2019年モデルから30%アップを動画編集で検証します。



でも、まだFire7の現行モデルを持ってない…。



7月のAmazonプライムデーでこれを買う予定なので、検証結果の報告は8月に入ってからと思います。



お楽しみに!



それにしても…。



検証なんて大げさに書いてまけど、実際は大したことやってないんですけどね。



ただ個人的には達成感ありますね〜。



この方法が世に広まれば、資金力が乏しく環境を整えられない人や高価なスマホやタブレットを買い与えられてないお子さんたちも気軽にYouTubeにショート動画を公開できるようになりますからね!



まぁワタクシとしてはライバルが増えるワケですが(笑)



それでもいいと思ってます。



いまやYouTubeは、観るだけのものではなく、参加するものだと思ってるので。



ということで今回はここまで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fire7での動画編集の検証まとめ、その1

2023-07-03 08:19:00 | その他・日常・たわごと
2023年7月3日の日記っぽいもの

先日、格安タブレットFire7で作るゲーム系ショート動画を公開しました。


今回の記事では改めてFire7タブレットでどういうことをしてきたのかまとめてみたいと思います。


①本当にFire7タブレットで動画編集はできないのか?


Fire7タブレットはAmazonオリジナルのタブレットの中では最も低スペックなタブレットです。


それ故に使い方も限定的だとレビューされており、動画編集などもってのほかという評価でした。


「だったら本当にダメなのか検証してみよう!」


ということで人知れず、検証を始めることにしました。


②動画の素材は以外なところに!


Fireシリーズのカメラの性能は低くあまり動画の撮影には向かないんです。


これでは動画編集どころかまともな素材を集めることすらできません。


別の機器で撮影した素材をFire7タブレットに移すことも考えましたが、やはりこの1台で完結しなければ意味ないと思い断念。


素材を揃える段階で頓挫してしまいました。


そんな時、Switchで撮影した画像&動画をタブレットに直接送る機能があることを知りました!


低スペックとはいえFire7もタブレット。


QRコードを読み取る能力はあります!


四の五の言わずに試してみたところ…。


見事に転送できました。


素材集めの方法も確立したので、作る動画のコンセプトをゲームのプレイ動画と決めていよいよ検証スタートです!


③動画編集アプリ

では次に動画の編集アプリを選定しなければいけません。


ただ、FireタブレットシリーズはGoogleプレイの導入ができず、Amazonタブレットオリジナルのストアからしかアプリを手に入れることができません。


このストアではアプリの取り扱い数が少なく、ワタクシが使いたいアプリなども取り合っていませんでした。


仕方なく別のアプリを使うことにしました。



このアプリの使い勝手があまり良くなくなおかつ長い動画を作ろうとするとタブレットのスペックが低いため、アプリが落ちてしまうこともしばしば…。



それでも30秒から一分くらいの動画なら作れることができました。


なんだ!作れるじゃん!


ってのが正直な感想でした。


④YouTubeへの公開


今度は完成した動画をYouTubeに公開できるかの検証です。


Fire7タブレットではアプリが純正でないためかYouTube起動中に動画をアップロードできません。


ならばパソコンのようにYouTubeスタジオにアクセスしてしまえば良いのです。


この方法も見事に成功しました。


ここまでの検証でFire7タブレットで素材集め(Switchとのセットですが、)、動画編集、YouTubeへの公開という基本的な流れは可能だとわかりました!


次に…。といきたいところですが、長くなってますので続きは明日にしたいと思います。


よかったら明日も読んでくださいね。


ということで今回はここまで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする