自然観察会が少ない時期に書いている気まぐれコラムです。
自然観察は、身近な場所で密をさけて楽しめます。スーパーなどへ行く途中や、ウォーキングで、街路樹に注目して楽しんでみてください♪
街路樹と言えば「ナナカマド」
この木に注目していたらツグミなどの冬鳥にも出会えるかも。
今年豊作「シラカンバ」たくさんの実がついています。
こちらが実。マヒワなどの小鳥が食べに来るかも。
これが、バラバラになって、雪の上にたくさんあります。
雄花つぼみも枝先に付いています。探してみてね。
写真が暗いですが、
「オオバボダイジュ」
「シナノキ」と「オオバボダイジュ」と両方、街路樹に混在してます。実の形が独特で可愛らしいので目に付きます。
「クズ」 緑地や道路沿いの法面などに良くあります。毛むくじゃらのマメが付いています。
こちらも今年豊作な感じの「イタヤカエデ」の実
カエデの仲間はみんなこんなプロペラの実が付きます。街路樹や公園などに多いかな。
こちらは、「ノブドウ」の実
街路樹では無いですが、道端のフェンスに絡んでいて、ドライぶどうになっていました。
以上、気まぐれコラム、自然ウオッチングセンターよりコンビニまでに道のりでした。
Satomi shimada(kamada)