今日は、苫小牧で「モニタリングサイト1000里地調査」植物調査を行いました。
気温25℃、苫小牧にしては暑いです。
まずは住宅街の開花をチェックします。
森の中は涼しい♪
クルマムグラは実
トンボソウ
オオウバユリは、シカの食害から逃れたのがちょっとだけ咲いてました。違う花みたいに見えます。
キツネに見られてました^^
シオヤアブが産卵してました!
こんな卵なんだ!
エゾイヌゴマ
開花を確認したもの アカバナ、イワアカバナ、ウズラバタンポポ、ウラジロタデ、エゾアカバナ、エゾイヌゴマ、エゾイラクサ、エゾカワラナデシコ、エゾタチカタバミ、エゾフウロ、オオウバユリ、オオカナダオトギリ、オオバノヤエムグラ、オオミミナグサ、オカトラノオ、オトギリソウ、カタバミ、カノツメソウ、キツリフネ、キレハイヌガラシ、クサレダマ、クルマバナ、クルマムグラ、ゲンノショウコ、コウゾリナ、コウライテンナンショウ(マムシグサ)、コウリンタンポポ、コケオトギリ、コシカギク、コメツブウマゴヤシ、シロツメクサ、セイヨウタンポポ、セイヨウノコギリソウ、ダイコンソウ、ツタバウンラン、ツユクサ、トキワハゼ、トンボソウ、ナミキソウ、ヌカイトナデシコ、ヌスビトハギ、ネジバナ、ノゲシ、ノコギリソウ、ノハラムラサキ、ノボロギク、ノリウツギ、ハイミチヤナギ、ハエドクソウ、ハキダメギク、ハマナス、ハンゴンソウ、ヒメジョオン、ヒメシロネ、ヒメスイバ、ヒメチチコグサ、ヒヨドリバナ、ヒロハノカワラサイコ、フランスギク、ヘラバヒメジョオン、ホザキシモツケ、ミズヒキ、ミツバ、ミドリハコベ、ミミコウモリ、ミミナグサ、ムシトリナデシコ、ムラサキツメクサ、メマツヨイグサ、ヤナギバヒメジョオン、ヤマハハコ、ヨブスマソウ
その他 キタキツネ目撃、マヒワの羽、エゾゼミの声、ホソバセダカモクメ幼虫 など
次回の苫小牧近所の自然散歩は、8月30日(月)に植物調査を行う予定です。開花植物をゆっくりとみんなで調べながら歩きます。
Satomi Shimada