自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

ちびっこ遊び隊!通信 2025年1月8日(水)月寒公園で「雪あそび」

2025年01月08日 | ちびっこ隊

今日は、ちびっこ遊び隊!でした♪ 気温は低めでしたが、穏やかな天気で雪遊び日和でしたね^^

ちびっこ遊び隊!はじめるよ~今年もよろしくお願いします。

まずは野あそび散歩♪ マツの木みっけ♪ マツの葉っぱを木の幹にさしちゃった

松葉でお相撲♪

シラカンバの木の種がいっぱい! てのひらで、バラバラになって面白い^^

0歳さんも、マツの葉っぱや、カエデの種 見えるかな??

木の上では、スズメがシラカンバの種を食べていました

笹の中まで探検!

いろいろ拾って疲れた~

後半は、そり滑り~

ずっと滑って遊べるね~

雪の型抜きあそびも♪ 

お城ができた!

かわいい作品も! カメラが曇っていてゴメン(-_-;)

最後に凧揚げも登場! 雪が硬くて走り回れるので、凧揚げには良かったですね♪

雪遊びシーズン本番ですね!冬こそ、お外で遊びましょう♪

次回のちびっこ遊び隊!は、2月19日(水)発寒西公園で雪あそびです♪
参加申込み受付中!よろしくお願いいたします。
ohyou
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ遊び隊!通信 2024年12月18日(水)エドウィンダン記念公園で「冬の野あそびとクリスマスクラフト♪」

2024年12月18日 | ちびっこ隊
今日は、今年最後のちびっこ遊び隊!でした♪ 朝から雪が降ったりやんだり、寒い日でしたね。
雪に負けずに集まったみんなと元気に遊びましょう♪
まずは、エドウィンダン記念公園を野あそび散歩♪
バラのかわいい実があったね^^
イチイの木に積もった雪を落とす遊び^^
斜面をみつけたら尻滑り~
シラカンバの種もたくさんついていました
タネをバラバラにするのも面白い!
ふわふわの雪の上♪ 気持ちいいね~
 
後半は、南区民センターに移動して室内活動です。絵本は、「びっくりまつぼっくり」多田 多恵子 文 / 堀川 理万子 絵、福音館書店出版でした。
クリスマスクラフトづくりです。画用紙につくるツリー♪
マツボックリのツリー♪
一番人気は、段ボールで作るリース
素敵なのできたね♪
かわいいリース。飾って楽しんでね^^
おまけのドングリプール♪^^
 
今年もありがとうございました。
来年のちびっこ遊び隊!は、年明け早々1月8日(水)月寒公園で雪あそびです♪
参加申込み受付中!よろしくお願いいたします。
ohyou
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ遊び隊!通信 2024年11月6日(水)月寒公園で「落ち葉あそび」

2024年11月06日 | ちびっこ隊

今日は、月寒公園でちびっこ遊び隊!でした♪気温は低かったですが、日差しがあり、紅葉がきれいでした♪

まずは、野あそび散歩♪いろんなものを見つけたり、拾ったり、触ったりしましょう

マガモが近くにたくさんいました。

マツの葉っぱで、松葉相撲!はっけよーいのこった~

赤いヤマブドウの葉っぱでお面!

ヤマブドウの実も見つけたよ♪

葉っぱを川に流すのも人気

大きな葉っぱは傘みたい♪

木に登るチャレンジャー

落ち葉を集めて遊びました!

落ち葉に人を埋めてみよう^^

落ち葉の布団の寝心地はいかが??

絵本は「落ち葉シャックシャック」(福音館書店ちいさなかがくのとも/高柳 芳恵 文 / ながさわ まさこ 絵)でした

最後に「落ち葉のステンドグラス」を作りました

透明のブックカバーフィルムに、黒の画用紙で枠をつくったものに、押し葉を張ります

完成!

お家の窓に張って、秋の彩を楽しんでね♪

■2024年11月6日(水)に観察したものは、

マガモ、キンクロハジロ、エウロアメリカポプラの葉、ヤマブドウ実と葉っぱ、リギダマツ(松葉相撲)、シダレヤナギ(虫こぶ)、フジの実、コナラのどんぐり、イチョウ、ハリギリの大きな葉、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、ドイツトウヒ(マツボックリ) などでした。

次のちびっこ遊び隊!は、12月18日(水)エドウィンダン記念公園(南区民センター)冬の野あそび&クリスマスクラフトを行います。参加申込み受付中

よろしくお願いいたします。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ遊び隊!通信 2024年10月9日(水)五天山公園で「木の実さがし&焼き芋」

2024年10月09日 | ちびっこ隊

今日は、五天山公園でちびっこ遊び隊!でした、朝は寒かったですが、秋晴れ♪野あそび日和です

手あそびからはじまるよ~

今回も焼き芋も作る特別会。お芋を焼く、火をつけるよ。

お芋ちゃんと焼けるかな?? お芋は、スタッフにお任せして

野あそび散歩です。カエデの種がくるくる回るよ

お父さんに肩車してもらって、手を伸ばすのは、

ヤマボウシの実、甘い実だよ

遊歩道を探検!

一生懸命見ているのは、 ヤナギの葉にコブ! 虫こぶです。

コブの中にイモムシがいました

こっちも虫もみつけました! 地面いっぱいのケバエの幼虫~~

ススキのふわふわの穂がほしい!!

赤いエゾノコリンゴの実、かわいいね

見つけた木の実や葉っぱで作品作りもしました。

葉っぱのお絵かき、上手♪

葉っぱとお花でネックレス♪

お散歩お疲れ様~ 焼き芋の絵本タイム  焼き芋できたかな~

お弁当とお芋タイム

お外で食べるとおいしいね

最後にドングリプールも登場

ドングリたくさんあるだけで、ずっと遊べちゃいます。

今年は、木の実がたくさん♪いろんな木の実やきれいな葉っぱを拾って遊んでね。

■2024年10月9日(水)に観察したものは、

エゾヤマザクラの葉、ヤマモミジの実、ヤマボウシの実、ムクゲの実、ニシキギの葉、シナノキの実、ブタナの花、ムラサキツメクサの花、ヤナギの虫こぶ(シダレヤナギハオオコブフシ)、ツリバナの実、ススキ、オオイタドリ、エゾノコリンゴの実、ゲンノショウコの実、ケバエの幼虫、エゾマイマイ、トビケラの仲間の卵 などなどでした。

次のちびっこ遊び隊!は、11月6日(水)月寒公園落ち葉あそびを行います。参加申込み受付中

よろしくお願いいたします。

ohyou

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびっこ遊び隊!通信 2024年9月18日(水)滝野すずらん公園で「木の実さがし&焼き芋」

2024年09月19日 | ちびっこ隊

昨日18日(水)は、昼過ぎまでの特別会「木の実さがし&焼き芋」でした。

滝野すずらん公園で、ちびっこ遊び隊!は初めて。ちょっと遠い公園ですが、広くて秋の遠足気分です。

まずは、焼き芋を焼く準備。しまちゃんが火をつけるところをみて、うちわでお手伝い。

おいしくできるかな~?

ドングリ探しのお散歩♪ ミズナラのどんぐりや、キタコブシの赤い実を見つけたよ。

バッタやエンマコオロギもいました! 指の上にいるよ

ニホンアマガエルも見っけ♪

大きな葉っぱも見つけたよ^^

絵本よみきかせ

拾ったどんぐりで、やじろべえを作ったよ

上手にできました^^

焼き芋そろそろできたかな。お弁当をたべて~

お芋!おいしい!?

秋の一日を楽しみました♪10月も焼き芋会だよ。

■2024年9月18日(水)に観察したものは、

ミズナラのどんぐり、シナノキの実、キタコブシの実、イヌタデの花、エゾマツの松ぼっくり、ミミズ、エンマコオロギ、ミカドフキバッタ、ホソカミキリ、サッポロマイマイ、ニホンアマガエル、セミの抜け殻などなどでした。

次のちびっこ遊び隊!は、10月9日(水)五天山公園秋の野あそび&焼きイモ♪を行います。参加申込み受付中

よろしくお願いいたします。

ohyou

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする