自然ウオッチングセンタースタッフのブログ

北海道札幌で、自然観察や環境教育を通し、自然とのふれあいを進め、自然への理解を深める活動を行っている団体です。

2025年3月20日(祝)スノーシューで自然散歩~手稲ハイランド周辺

2025年03月20日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。手稲ハイランドから、なだらかなエリアを散策します。朝は晴れていたのに、徐々に雪が~~降ったりやんだりの不安定なお天気でした。

歩き始めは、手稲山の山頂もきれいに見えていましたが~

途中、吹雪模様💦

晴れ間があると野鳥が良く鳴き♪ 姿も近くで見られました。みんなが見ているのは!

クマゲラ♪ 肉眼でも木をつついて、餌を探す姿を観察できました。

エナガやコガラ、カケスなども、観察できました。

雪が深く歩きにくい日でした。雪がひどくなってきたので、ルートも短め、予定より早く終了しましたが、

短いルートでも野鳥や、樹木を楽しく観察できました。

参加の皆様、お疲れさまでした&ありがとうございました。

■2025年3月20日 「手稲山山麓」で見られたもの
【植物】ダケカンバ、イタヤカエデ、シナノキ、ナナカマド、ツタウルシ、イワガラミ、ツルアジサイ、トドマツ、エゾマツ、ホオノキ、コシアブラ、タラノキ
【鳥】ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、エナガ、アカゲラ、クマゲラ、カケス
【その他】テン足跡、クマゲラ食痕、虫の蛹 など
 
今年度の、スノーシューで自然散歩は、これでおしまいです。今年は、後半に雪が降り、思ったより深雪でした。春の堅雪シーズンは、まだまだスノーシューも楽しめますよ。
 
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月11日(祝)スノーシューで自然散歩~五天山公園

2025年02月11日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。五天山公園で観察しながら、ゆっくり見晴らし台まで散策です。

天気予報は雪でしたが、予想外の青空です♪ 祝日開催で、小学生も3名参加して遊びながら散策

冬芽を観察♪ トチノキの冬芽はつやつやベタベタです

オニグルミの冬芽♪

ヌルデの実

ヤドリギの赤い実も残っていますね

ヤナギのつぼみ(ネコ)がかわいい♪ 春を感じます

スズメバチの古巣も発見!きれいな六角形ですね

ニシキギの実

今日のゴールは第1見晴らし台 小別沢方向 青空が曇ってきましたね~

下りは、尻滑りも

雪まみれですね

観察会実施中は、晴れていましたが、終わりころ雪が降り始め、解散時はあっという間に吹雪模様💦でした。

天気の良い中、歩けて良かったです。

■2025年2月25日 「五天山公園」で見られたもの
【植物】イタヤカエデ、ヤマモミジ、シナノキ、トチノキ、ニセアカシア、ヌルデ、ハルニレ、ヤドリギ、ドロノキ、ミズナラ、オニグルミ、カシグルミ、ケヤマハンノキ、バッコヤナギ、ナナカマド、ハクウンボク、ニシキギ、シラカンバ、オオイタドリ、オオアワダチソウ、ツルウメモドキ
【鳥】ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ハシブトガラ
【その他】キツネ足跡、シンジュサン繭、スズメバチの古巣 など
 
3月もスノーシューで自然散歩やります!
3月20日(木・祝)「スノーシューで自然散歩~手稲山周辺」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月25日(土)スノーシューで自然散歩~真駒内公園

2025年01月25日 | 季節の自然散歩

今日は、スノーシューで自然散歩でした。真駒内公園で観察しながら、ゆっくり散策です。

スノーシューが要らないくらいの積雪量です(;^_^A

小学生も参加♪ ワラジムシや、セミの抜け殻をたくさん見つけてくれました^^

せっかく、スノーシューを履いたので、道なき道を歩きましょう♪ 幼木が多く、目の前で観察できます。

カシワ、ミズナラ、コナラの葉っぱも観察できました。 間にあるのは、オオイタドリの種がとれたもの

カシワの枝先に、花のようになった虫こぶ発見♪カシワメオオニセハナフシかな?

中には、幼虫が動いていました。

こちらは、ヤナギの木にあった虫こぶ 飾りみたいで可愛い。ヤナギエダマルズイフシ

真駒内川沿いのヤナギは、芽吹いてきていました

最後に、ナナカマドに来ていた、ツグミとシメを観察しました。

スノーシューを履くと、いつもと違う道を歩けます。雪を踏みながら歩く感覚も楽しいですよ♪

■2025年1月25日 「真駒内公園」で見られたもの
【植物】イタヤカエデ、トドマツ、ハルニレ、コブニレ、ヤドリギ、ハリギリ、ドロノキ、コナラ、カシワ、ミズナラ、オニグルミ、エゾノキヌヤナギ、シロヤナギ?、ミズキ、エゾノコリンゴ、シラカンバ、ナナカマド、クズ、オオイタドリ、オオアワダチソウ、オオハンゴンソウ、オオヨモギ、
【鳥】ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、シメ、カワラヒワ、アトリ
【その他】ナラメイガフシ(コナラの虫こぶ)、カシワメオオニセハナフシ(カシワの虫こぶ)、ヤナギエダマルズイフシ(ヤナギの虫こぶ)、キツネ足跡 など
 
2月もスノーシューで自然散歩やります!
2月11日(火・祝)「スノーシューで自然散歩~五天山公園」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月25日(水)中島公園で自然散歩

2024年12月26日 | 季節の自然散歩

昨日は、中島公園で自然散歩でした♪久しぶりのプラス気温、天気も良く暖かく感じる日でした^^

幌平橋駅からスタートです。

クリスマスのなのでマツの木に注目してみましょう。 クリスマスツリーになるモミの仲間のトドマツ

トドマツのマツボックリはバラバラになって落ちます

ゴヨウマツのマツボックリは、ふわっとした感じ^^

ストローブマツの細長いマツボックリがたくさん♪

ケヤキ並木に、鳥が集まっていました。 カワラヒワ

ケヤキの実がたくさん残ってます。スズメやカワラヒワはこれを食べていたみたい^^

ドバトが、ナナカマドの実を食べてる!

菖蒲池は凍っていますが、鴨々川は水面があり、マガモたちがいました。

暖かい日だったので、カラスたちは賑やかに水浴び中♪

遠くからでも赤く見えるほど豊作のアズキナシ

中島公園駅近くまで来て、解散しました。

■2024年12月25日 「中島公園」で見られたもの
【植物・木本】プンゲンストウヒ、トドマツ、ストローブマツ、ゴヨウマツ、ヨーロッパクロマツ、アカマツ、トチノキ、ナナカマド、イタヤカエデ、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、ケヤキ、ポプラ、ネムノキ、プラタナス、ウンリュウヤナギ、シダレヤナギ、シナノキ、アカナラ、ヤドリギ、シラカンバ、ハマナス、エゾノコリンゴ、ハルニレ、アズキナシ、イチョウ、オオバギボウシ(実)
【鳥】ヒヨドリ、ハクセキレイ、ムクドリ、ツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ヤマガラ、マガモ、ハシブトガラス、ドバト
【その他】プラタナスグンバイ、シダレヤナギハオオコブフシ(シダレヤナギの虫こぶ)、ケヤキハフクロフシ(ケヤキフシアブラムシの虫こぶ)、クモ など
 
2024年、最後の自然散歩でした。今年もありがとうございました。
次の自然散歩は、年明け1月21日(火)「さっぽろ自然散歩~豊平公園」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月8日(金)芸術の森で自然散歩

2024年11月08日 | 季節の自然散歩

今日は、芸術の森で自然散歩でした♪昨日から今朝まで降った雪で、一気に雪景色。

冷えたので、池も凍ってます。積もった雪がガチガチがたがたで歩きにくい・・・

寒い中、皆さん参加ありがとうございます♪

紅葉のきれいなヤマモミジとハウチワカエデを観察♪

カエデのプロペラもたくさんついてます

ミズナラも、赤くなってました!

赤い実が目立ちます。 アズキナシの実♪

エゾノコリンゴの枝には、若いヤドリギ

ハクウンボクもたくさん実が付いたようですが、すっかり落ちて雪の下。スズメバチの小さな巣をみつけました

マガモのメス(左)とオス(右)

サワシバの実 これを食べに、

ハシブトガラとゴジュウカラが来て、ゆっくり観察できました

メタセコイア並木の紅葉♪ もうしばらく紅葉が楽しめそうですね♪

■2024年11月8日 「芸術の森周辺」で見られたもの
【植物・木本】ケヤマハンノキ、ドロノキ、ナナカマド、ヤマモミジ、ハウチワカエデ、ゴヨウマツ、オニグルミ、ミズナラ、アカナラ、ヤドリギ、シラカンバ、エゾノコリンゴ、ハルニレ、エゾノカワヤナギ、オノエヤナギ、アキグミ、アズキナシ、ハクウンボク、オオバボダイジュ、サワシバ、アカエゾマツ、メタセコイヤ
【鳥】ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、マガモ、ハシボソガラス
【その他】ナラメイガフシ(虫こぶ)、フユシャクの仲間、スズメバチの仲間の巣  など
 
次の自然散歩は、11月19日(火)「さっぽろ自然散歩~野幌森林公園」です。
自然ウオッチングセンター自然散歩の情報は、ホームページでご確認ください。
Satomi.S
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする