ご機嫌いかが?

今日一日どんなあなたでいましたか

復活!

2009-01-18 23:34:39 | Weblog
実家の母を、一週間ぶりに訪ねた
今日は姫と一緒に、姫の車でR10号をひた走る

出掛けにひと悶着~ 鬼嫁怒る  血圧上昇事件勃発だ!
実家の母に持って行く為に準備していた物が無い
買って来たばかりのパジャマ  「何処にやったっけ?」
家中探しても見当たらず、時間が刻々と過ぎて行く

まさか…  相棒に電話を入れる
持ち出した犯人見つけました  案の定~相棒氏でした

「家のお袋の着替えじゃなかったのね?」
「婆違いです  ダブル入院って、本当にヤヤコシヤ-」

暫く振りに自由の身になった相棒氏は、今日の日曜日
山の空気が吸いたくて、ひとり出かけて行きました  

「帰りに婆の病室を訪ねるつもりだ」~そそくさと出かけた後が
これだもんね- (@へ@) 呆れて物が言えませんわ

無断持ち出し事件の品は、また今度持って行くことで決着!
動悸・息切れを感じながら、車に乗り込む  あ~気持ち悪-
(日頃から血圧高し・不整脈有りで要注意なのに・・・)

                   


日向市のT病院にて~
母の病室を覗くと、丁度髪を切り終えたところだった

わざわざ、病室まで髪のカットに来てくれていたのは
母のお気に入りの、地元の理容士さんのN君でありました 

助手を務めるのはN君のお子さん  立派です
我が家の姫が「あの子感心だね」と感心しておりました

さっぱりとなった母は、ご機嫌だった
「どうもありがとうN君、気を付けて帰ってね」と送り出す

母はつい最近  ゼリーを食べる許可が出たらしい
明日くらいからは、少しずつ食事も出るのではなかろうか?

あの『超ワガママ婆さん』の頃を覚えていないと言う
こうだったよ~と話して聞かせたら、目を丸くして笑った

話したいことはいっぱいある~と両手を大きく広げて見せた母
「何でも聞くから、今からちゃんと考えておきなさいよ」
私の言葉に、コックリと頷く母・・・ あ~夢見たいです

これまでの経緯を、言葉を選びながら話してみた
苦しがっていた時の記憶は、何も残ってはいないようだ

筋肉が細くなった両足を、ゆっくり擦りながら聞いた
「また、この足で歩くの?」 母は再びコックリと頷いてくれた

「母よ~やっぱり凄いわ」 感動した娘はガッツポーズを返した
目の輝きが、本気度を増していたから、きっと歩き出すのでしょう

朝の騒ぎも何処へやら
喜びだけを残して、一路~都城へと帰ったのでありました 

トーユーコト…?

2009-01-17 13:36:43 | Weblog


夜  若がお風呂上りにこう言った
「灯油が切れたのかな、お湯が沸かなくなった」
ゲッ!! 茶碗は水洗いか…  朝は水で顔を洗うのか…

完璧に燃料が切れた時の処置方法は、相棒しか知らない
肝心の相棒は、夕べは飲み会でいなかった

こんな時の為に、若に「覚えておいてね!」と言いたかったが
「母さんも覚えなさい」って言われるに決まっている



真夜中に帰って来た相棒は、完全な酔っ払い…
舞い上がり加減も甚だしいので、翌朝に持ち越すことにした

家が灯油まみれになっちゃ敵いませんから~



そして朝が来た

階段を下りながら外を見る  今日も辺りは真っ白け
また、あの噂の うじも 襲来!
寒い朝の訪れに、気持ちをシャンとさせる …無理やり…

そうだった…   顔を水でチョチョイと洗う
「グフッ~チュメタイデス」

部屋は、ストーブとエアコンのダブル攻撃で、即効で温める
やっぱり最初っから、床暖房仕様にするべきだったな~



朝御飯が出来た頃、相棒氏のお目覚め
「おはよう」と、いつも通りの朝の風景です……が~
ボイラーのスイッチが入っていないことに気付いたみたいだ

「灯油が切れました」
「なーにー?」

仕方なく水で、ジャバジャバ洗いなさいましたとさ
ヤカンでお湯沸かす愛情なしとは、さすが鬼嫁~恐れ入る!

朝だ! 元気にご飯を食べよう 
ありゃ? ⌒(ё)⌒ 今度は、ストーブの灯油が切れた



急激に…ではないが、徐々に室温が低くなる
エアコンの温度を上げても、ストーブの威力には敵わない

玄関に置いてある灯油のポリタンクに、給油ポンプをつける
ありゃ? ⌒(ё)⌒ 電池切れですわ

台所にとって返し、電池を探す 新品がない
適当にそこら辺のを引っ付かんで、ポンプに…ポンプに…ポ…



 バキッ!   

    ほぇ?。o@(・_・)@o。 今のなにー?

 今度はポンプが壊れたとけ? 勘弁してくれーーー!!


頭の中は完全に沸騰点に達してしもた
パニックを起こす元気もありまっせーん

((()))朝からこげな災難が起ころうとは…
平和な朝の珍事は、目覚ましには持ってこい!

すっかり・しっかり・ばっちり 8(・・#)8 でございました

寒っ!

2009-01-16 15:00:41 | Weblog
          ≪我が家の蝋梅……狼狽するほど咲きません≫
           =原因は日当たりが悪いからであります=


 朝、工場の水道管も何もかもが、凍っていたらしい 
その為、我が家の製造は本日お休みです ~悲しきなり~



職人さんから、配達注文の電話さえも来ません
このままだと、我が身の懐も凍りついてしまいそうです



ほうら~ねぇ-  だけどそれは、単なる勘違い…
初めから、寒々としておりましたのさ(見栄を張ってどうする)



朝日が昇ると、段々と温もりが増してきます
今が一番の、我慢のしどころ…  気張らんならね~



それでもやっぱり、庭の植物たちは逞しく春待ち宣言中!
これしきの寒さでは、へこたれないパワーが溢れています



「私が誰かって? 名乗るほどの者じゃないわ デモ。。。
寒いったらありゃしない  そこの貴方助けてくれない?」



今年一番の冷え込みで、草も・花も・木も・空気も・水も
全~部が、シーンと静まり返ってしまっております


パックリと開いた地面から見えているもの・・・
これが噂の=みやこんじょ名物・『ウジモ』=にございます



「撮影とか何とか言いながら、こんな所に置いて行くなんて
どうかしてるわ… 風邪引いたらどうするのよ- 全く!」



「気のせいよ~木の精さん」~と言ったかどうかは定かでは
ないけれど、確かに冷たい朝でありました



今朝の新聞に【霧島山系・大幡山の大幡池から染み出た水
が岸壁に凍り付いて、氷のカーテンが出現】とありました



「氷のカーテンですって? 聞いただけでも震えてしまう
あ~お願いだから、お日様の見える所に連れてけってば!」



朝から暇を持て余す格好となった、相棒の言動が何だか変!
「こんな事なら、朝から山に行けば良かったぁ・・・」だってよ-



山男に変身出来ない、平日の山男願望は敢え無く断念!
氷のカーテンは、日曜日には消えるでしょう  雨が振るって言うもんねぇ-


「あ~ やっと温かくなった こんな日は日向ぼっこが一番ね」
『それよりも、ちゃんと服を着なされ冬にござんすよ』


これしきで寒いなんて  雪国の人達に笑われてしまうわ
そんなこと言たって~ 寒いもんは寒いんだもんね・・・ 堪忍ねぇ~ 

あれから、ひと月経ちました

2009-01-15 18:55:13 | Weblog
暗闇に迷い込んでいた時期があった
身動きさえ取れずに、ボロボロと崩れ落ちそうだった



どれくらい経ってからだろうか~
恐る恐るながら、明るい光に導かれた朝を迎える日が来た



みんなで泣いた   そして互いを励まし合った
あれから一ヶ月… 今は、平穏な時間が流れています



駄目にダメ押し!
奇跡を起こした命の輝きを、まざまざと見せ付けられた

天晴れなり~母よ、貴女は勝ちました
器具も殆んど外し、自力で呼吸が出来るらしい~



「どうして私には、食事がないの?食べないから力が入らない」
まだ点滴だけの母が、声の無い声で言ったと言う

「ここは何処? 今日は何日?」矢継ぎ早の質問…
エライな進歩に驚く!!

家族は、今日に至るまでの経過を、母に話して聞かせた
叔母が亡くなった事意外は、全て教えたらしい



あの悪夢のような日々を、母は何も知らないし
このひと月の全てのことが、記憶に残っていない

あの日、伏し目がちに言った看護師さんの言葉通りだ
順調に快復している新たな兆しか~



神も仏も確かに存在した
見捨てられずに、希望の光を見出だすことが出来ました

また、日曜日に会いに行こう
今度は、どんな顔を見せてくれるか、楽しみにしています






平成21年・元旦の夜~  【もうひとつの闘病記】

「どうもごちそうさまでした」 私に深々と頭を下げて
ありがとうを言った我が家の婆~

あろうことか、何分も経たない内に、我が家のリビングで転倒!
大腿骨骨折の為に、入院となる



今年は最初から、正月気分など無いものと思ってはいた
だがしかし… こんなことが起こるなどと言う事は
ユメユメ考えてもいなかった  又しても落ち込む我が家族…

頭を打たなかった  それだけが救いでありました
二週間ベッドの上に固定されていた婆… 昨日手術を受けました



「こんなに痛い思いをしたのは、生まれて初めて!」
今朝、病室のベッドの上で、婆が文句を言いました  
早々と本日よりリハビリ開始…  愚痴を溢す婆でした  

「頑張ってね」義弟のお嫁さんが、優しく言葉を掛けたなら
「今までだって頑張って来たがね まだ頑張るのね!!」

こんな暴言が返ってきましたぜぃ~  Yちゃんごめんよ
そこで、この鬼嫁は婆に向かって言いました

「頑張らんでよか! ファイトじゃ-」
婆は笑顔になった   意味は同じではないのかぇ?

言葉は魔法なり…ってかぁ-?

優しさでは、Yちゃんの言葉の方が、遥かに暖かかった~
心の底からそう思う、鬼嫁なのでありました

ちゃんと生きているから、痛いんじゃないかぁ・・・  
~~~兎にも角にも、時間が薬にございます~~~  

 

               そうだぞ~  

神様からのお年玉

2009-01-12 15:05:01 | Weblog
実家の母を見舞った  そして驚いた 

何故って… どうしてって… 
“ウルトラわがまま婆さん”に変身していたからでございます

麻酔から覚め、起きている時間が長くなっているからか、近頃
自我が出て来て、喜怒哀楽を示すようになっていたのだ



母が入院している病院は、日向市のど真ん中にあります
日向駅まで歩いて数分、国道10号線を挟んですぐそこ~

宮崎市や延岡市からは、電車で来た方がずっと便利らしい
朝夕は、なんせ込みます10号線… 相棒のボヤキが耳に痛し…



数珠繋ぎも解消した頃、要約~病院に辿り着く  病室では
看護士さん達が三人掛かりで、母と格闘中の場面に出くわす

そこで我らが見たものは、肩と両手をベッドに縛られ動けない
ご機嫌斜めな母の顔~「これを外して!」声も無くそう言った



バトルを見ていた私達に対し、伏目がちに看護士さんが言った
「ごめんなさい  ドクターの指示の元、行っている処置です
危険防止の為には、どうしてもやらざるを得ませんので~」

別に責めてはいない 人工呼吸器が完全に外れた訳でもない
夜だけは目が届きにくい その為には仕方ない処置なのだ



ナースセンターには母の様子が、モニターにより24時間の間
監視されている  足だけ自由が利くものだから、暴れる姿に
母の生命力の強さを、はっきりと見た気がした 
母よ・・・ダダッ子さんが見られてますよ

「明日の朝また来るからね」最後まで自由を求める母を置いて
相棒と甥っ子の祐君と私は、後ろ髪を引かれながら実家へ

沈黙する車の中~ 「母さんを連れて帰りたかったな」
相棒と祐君が「そうだね-」と、同じ返事を返してきた



翌朝、病院に向かう前にお墓参りに行った 親戚のおじさんと
偶然出会う  母の近況を伝えると、滲んだ涙を手で拭いつつ
「奇跡を起こしてくれたね」と笑った

母の実家の叔母さんが亡くなったことを、母はまだ知らない
みんなは、母の快復を待ちわびているが、いつかこの事実を
告げることになるだろう 

その時を考えたくなくて~ 母の落胆を見たくなくて~
だけど、現実を受け止める辛いその時が、いつの日か確実に
来るんだろうな



再び母の病室~  朝からやはりご機嫌ななめ
今度外せと命じたものは《オムツ》 トイレに行きたいと言う

「母さん~ まだ人工呼吸器の世話になっているし、外せない
嫌だろうけど、もう少しの辛抱だよ 威張って用を足せばよか」

怪訝そうな顔の母… 納得のいかない様子だが、黙り込む
『オムツなんかしなくても、私はトイレに行けるのよ』 
そんな感じであると、私は受け取った

しかし、今にも起き上がりそうな勢いで、身体を動かし始めた 
無理なものは無理だし、転んで骨折でもしたらどうするのね



少しだけど、腰と足を擦ってみた 筋力の衰えた足が痛々しい
それでもこの母は、また歩き出すんだろうに違いない

強い母の心意気が、しっかりと伝わって来た
「負けるもんかぁ~」だよね母さん  

母が何か言いながら、笑って見せた
「うん、うん~そうなのね」 意味が分からなかったが
同調する私に、さらに笑顔でおどけてくれた 嬉しかったぁ~



あんまり長居をすると、わがままの度合いが増し母が疲れる
目を瞑り加減な母に「少し眠ろうか?」と言うとコックリと頷く

「また来るからね~」相棒と二人で手を振る
母は~相棒にだけは、飛びっきり丁寧に挨拶をした
『来てくれて、どうもありがとうね』~そう言っているのだろう

今度尋ねる時には、もっと元気になっていると良いなぁ-
そう願いながら病室を後にした  母よ、頑張れ~



日向市から門川町へ瞬間移動~ どうしても行きたくて……
相棒に頼んで、ナビを頼りに向かった先は“カメラのさがら”さんです

こんな時には、さがらみずほさんの作品が特効薬となる
是非お逢いしたくて、アポ無しの突撃訪問となりました

「僕は素顔を見られたくなかったのよ」 
何故だ? 何故だろ?? 何故なんだぁ~???

「イメージが壊れるから・・・」 純情可憐な答えが返って来た
じゃぁ~ 私はどうなるのさ! いきなり正体を名乗ってしもたぞ

さがらさんの作品が、所狭しと並ぶ店内は、まさに癒しの宝庫~
『ずっとここにいても良い?』そう言いそうになったが、辞めた



店内に久住の写真を見つけた  
しばし店内は、相棒とさがらさんの≪久住連山物語≫で盛り上がる

やっぱり行って良かった  すっかり癒され、元気になりました
でも~ 風邪引きさんのさがらさんは、その後どうなったであろうか?

さがらさん 昨日はどうもありがとうございました
早く風邪を治して下さいね  もしかして。。。熱が出たのでは? 気になります

さがらみずほさんのお部屋への瞬間移動は
              ブックマークからどうぞ~
  
=記事の中の書物は、さがらさんの作品であります=


      【欽ちゃん球団がキャンプの合宿に使う、日向市サン・パーク】

明日へお預け~

2009-01-11 21:26:46 | Weblog
良い事がありました

中味が多過ぎて、一言では終わらないので
また明日、はっきりと綴ることにして (^0^)
今宵はこれで休みます

相棒はもう寝ました
明日の朝、高鍋町まで配達の為であります

朝6時出発なのに、19時35分には就寝なすった
いったい何時間寝ると言うのか・・・恐ろしや・・・

とにかく今日は、あっちこっちに連れ回したから
疲れているのは分かりますが、私的には宵の口の珍事~

夜中に徘徊する妻を、相棒は知る由も無く夢の中であります
お布団の中の時間が多いのに、飽きないのかな?

全く持って不思議な人ですえ~? 私の方が変だってか!

まぁ~良かろう  
そう言う訳でも何でもないけれど、とにかく今日はここまで…

それでは  お休みなさい

明日の朝、お日様が西から昇って来ませんように-
(こんなに早い時間に眠りにつくこと無いもんね)

強烈な一撃でした!

2009-01-10 14:02:11 | Weblog
             お日様~今日は風が冷たいよ 

新しい物大好きのpukupukuさんは、昨夜から何度も挑戦~
じゃがそれは、何度試みてもどうにもならない


            【ヒュウガミズキの蕾】

なぜ? どうして? 
するってぇ~と… 私自身の問題なのか? そんなぁ-!


         【ヒュウガミズキの団体さんたち】

何度目かの体当たりで、遂に結論が出た
“あなたのは機種が古過ぎますね 出直して来なさい”


         【クリスマスローズの若者達】

オノレ~ 忌々しい文明の利器
家のPCが、骨董品呼ばわりされた(当たってるから悔しい)


            【ツルニチニチソウ】

ブログパーツの「デジブック」無料に心が騒いだのであります
今はもうすっかり、諦めの境地に達しましたのさ


       【由布院で買って来たお酒の空瓶ズ】
            ~ただのオブジェ~

あの日『新機種のPC買って良いよ-』と言っていた相棒も
「記憶にございません」でお惚けなさるもんねー


  【去年のガザニア。。。でんでん虫が食べてしまった】

よかよか。。。あたしゃ、あたしの道を行くんだ
ここで泣いたらおんなが廃るってかぁ~?

私のジェニーを見掛けたら、絶対に逃がさないで下さいませ
え~~~~~??? そんなもん知るかって?! ホェ~

朗報~来たる

2009-01-09 12:49:05 | Weblog
 携帯が鳴った・・・実家からだ
ドキドキしながら 「もしもし…何かあったの?」 
恐る恐る尋ねてみた

義妹のタカちゃんからだけど、意外と声が明るい
「姉さんに一番に知らせたかったから、電話をしたのよ」



まだまだ緩やかだけど、母さんの目が覚めている時間が
ここのところ、覗いてみる度に結構長くなっているらしい

ぼんやりとしていた視線も、何とかはっきりして来て
孫たちの名前を、声の無い口元で呼んでいたとか~



「おまけに今日はね・・・ 笑い顔を見せたらしいのよ」
タカちゃんは、弾んだ声で伝えてくれた

「へーーー??? それは凄い  嬉しいねぇ~
ちょっと~ 涙が出てきたがね  私、ちょこっと泣くわ」

嬉しい知らせに、思わず涙ぐんだ
電話の向こうのタカちゃんも、鼻を啜り上げていた



よ~し! 明るい希望が見えて来たぁ-

今度見舞いに行ったら  「遅かったね」って言われそう
ははは…  待っててね~ 母さん



春を待つのは、花たちだって一緒だよねぇ~
そう考えながら、足元の春の兆しを “はいパチリ” 

おばちゃんパワー

2009-01-08 13:12:28 | Weblog
おんなは バーゲン・バーゲン

秦万里子さんをテレビで観て、一瞬でファンになる
スッゲー・パワーを持ってなさるじゃございませんか

私も、もう少しガッツを燃やさんとね~
イジイジしてる隙を突かれて、つい滅入ってしまうんだわ
 
枯れた枝は、もう元には戻りません 確かに
そうだね そうだよね    

生きようとしている木を、守って行くしかないわね
だったらここらで、バッサリと切ってしまおうかぁ?

ほんでもって、さっき庭でチョンチョンと剪定しました
気張れ~  頑張れ~ 蘇れ~

周りの仲間に守られながら、前向きに頑張りましょう
さぁ~ 今年もおばちゃんは、パワー・アップで炸裂だぁ-!


          3・2・1・0... 

忘れちょったぁ~ (忘れてたぁ~)

2009-01-07 14:51:17 | Weblog
冬枯れの庭に下りてみた
強烈な霜に覆われていた、黒土の部分が痛ましい

それでも、植物達は元気です
春を待つ間の固い蕾も、寒さに耐えて頑張っています



ところでこの私ったら~ 
君達の為には何にもしていないね  今、気が付いたよ

土作りの手伝いも、栄養補給の為の仕事も何もかも~
ここ暫く放ったらかしでありました


このままで綺麗な花が咲く筈ないし、元気な木に育つもんか

そうだ、そうだよ~  春が来る前にやっておかんとね
忘れていた自分が恥かしいよ  ごめんねぇ~



 と言う訳で、庭の手入れに没頭したいと思います
植物達に癒される前に、枯らしてしまっては何にもなら無いもんね-


                     =これだけは去年の春の画像です=

春になったら「綺麗だねぇ」って言ってあげたいから
頑張ってみようじゃないのー  ファイト-!