農楽通信(農を楽しむ現場報告)

農を楽しみながら自然と歴史を深めます。■米つくり 天日干し れんげ朝日米■畑つくり 好物づくしの野菜と果実

2012年10月7日:たたらクラブの製鉄風景です。

2012年10月07日 | 近況
 たたらの再現を見てきました。
鉄鉱石を耐火煉瓦で作った炉で炭火で加熱して鉄を取り出します。
今年は、温度上昇も自動で記録でき、炉心も目視できるように
覗きパイプや送風量を測るメータも取り付けられていました。
どんどん科学的になっていきます。
古代の製鉄の再現を最終目標にして実験されています。

朝8時頃から夕方6時頃まで、鉄鉱石を砕いて、炭を入れてと
長丁場の作業の結果、約50Kgの鉄鉱石から15Kgの不純物を
含む鉄の塊ができました。



2012年10月5日:人参が発芽しています。

2012年10月05日 | 畑つくり
 人参が発芽しています。
大根同様、小さいですが大体うまくいいています。
今回も期待しています。


2012年10月5日:大根が発芽して成長しています。

2012年10月05日 | 畑つくり
 大根が順調に大きくなっています。
暑さが和らいできましたので、期待しています。
大根は小さいですが今まで大体うまくいっています。


2012年10月5日:レタスの種を播きました。

2012年10月05日 | 畑つくり
 前回播いたレタスが発芽はしたのですが暑さのためかほとんど消失しました。
こんどは、少しまとめて播いてみました。


2012年10月5日:いちごの苗を追加しました。

2012年10月05日 | 畑つくり
 ランナーから分株した苗が暑さで全て枯れて消失しました。
残った親株からのランナーがないため追加で苗を購入しました。


手前の親株に一カ所ランナーができています。奥の3つが購入したものです。

2012年10月5日:ブルーベリー植えました。

2012年10月05日 | 畑つくり
 ブルーベリー2種類を植えました。
土作りは、適当で、刈った草を堆肥用に重ねていた所に、穴を掘り、米ぬかとスクモを焼いた灰を
付近の土と混ぜて戻し、ポットの苗を入れ、草、藁の順で周囲を固めました。
未だ数本植えたいのですが、根付くかどうかが心配で、踏みきれません。

2012年10月4日:木村式の稲はどうでしょう。

2012年10月04日 | 米つくり
 木村式の自然栽培の田んぼに行ってみました。
畦を見て、思わず親近感を覚えました。
草がぼうぼう、水は抜いてあるようです。
たぶん朝日米なので、10月20日過ぎが稲刈でしょうか。


2012年10月3日:籾すり精米機の籾すりができなくなりました。

2012年10月03日 | 近況
 籾すり用のVベルトが切れていました。
切れる前に回転にむらがあり、調子が悪いなーと思っていました。
早速、部番を調べて注文しました。



2012年10月3日:古文書「寺社天保録(奥坂村)を紹介します。

2012年10月03日 | 近況
 古文書の勉強を始めて5年も経ちますが、まだ満足に読むことはできません。
少しずつではありますが、時間をかけて読み解き、生の歴史に触れることは楽しいものです。
旧足守藩が調べた藩内の神社や寺やその周辺の石仏や建物について調査されています。
今残っているものも、全くなくなっているものもあり、時の経過の妙味を知ることができます。
初回として「寺社天保録」の奥坂村について記載されたものをご紹介します。
ここをクリックするとPDFファイルにリンクするページに移行します。



2012年10月2日:奥坂棚田風景です。

2012年10月02日 | 近況
 久しぶりに鬼ノ城に行って来ました。
一部で稲刈が始まっています。
稲刈前の風景が広がっています。