waniko's blog

wanikoの日常を記録するブログ

読書報告♪ 本の内容も本体も重い…読書でした^^;

2009-09-10 16:24:55 | 本についての雑談


「英雄の書上・下」  宮部みゆき著 毎日新聞社

あれ」が獄を破った。戦いが始まる。

邪悪は、何と巧みに人の心に付けいるのだろうか。
宮部みゆきが放つ、戦慄の最新刊。

「ひとつ踏み誤れば、あなたも<英雄>に囚われ、呑み込まれて
しまうことでしょう。<英雄>は強大です。比類なき力を擁する完全な物
語でございます」

森崎友理子は小学五年生。ある日、中学二年生の兄・大樹がクラス
メートを殺傷し、姿を消すという衝撃的な事件が起きた。事件から
十日ほど経った時、友理子は兄の部屋で不思議な声を聞く。
「君のお兄さんは“英雄”に魅入られてしまったのだ」
本棚の奥の見慣れぬ書物が、友理子にささやいているのだった。
書物に導かれ、兄を救い出す旅へ出る友理子。すべての物語が生まれ、
回帰してゆく<無名の地>と呼ばれる場所で、友理子は、世界の根
源というべき、おそるべき光景を目にする――
『ブレイブストーリー』から6年、宮部みゆきのファンタジー最新作。

以上が、本についての説明文~~ほらここも重いでしょ!!

この本の題名と概要を知ったのは、雑誌LEEの6月号でした。
早速図書館でネット予約すると。。。なんと900番代~~無理~~
全然番号が動かないとボヤイたら~~貸してくれる方が出現♪♪
先週の金曜日にお借りして、上下巻2冊 厚いよ~下巻を火曜日0時20分に読み終わりました。
ふっ~~=^_^=
「英雄」と言う言葉を聞くと、普通は世界の危機を救う偉い人ですが。。。コレは違います。
上巻では、普通に私たちが良いと思っている言葉や単語は使ったときの状況でそうなっている。。って
だから、世界が変わると言葉の意味も変わるという衝撃的な出だしなのです。
ハツカネズミに姿を変えた1冊の辞書と物語の源泉である「無名の地」を追われて「無名僧」と「狼」と呼ばれる「英雄」の狩人
「英雄」の最後の器となってしまった兄を救うために森崎友理子はユーリと名前を変え旅立つ。
「英雄」とは、そもそも何なのか?ユーリは迷いながら真実に近づいてゆく様子は読んでいてひりひりと心が痛みました。
読み終わって、布団に入ってからもしばらく頭の中が「英雄の書」に染まっていました。実は、この2日間本を開いていません。
この読書はとても重いものでした。

少し、この本の印象が薄まってから次の読書へ旅立ちます。
待っている本は。。。ハイ!2009年の大ベストセラーのあの本です♪
この本も上下巻厚いです(^o^)丿

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は誕生日… 誰のだぁ~(^-^)

2009-09-09 06:50:54 | 子供たちのこと
KYONちゃんから18時47分に届いたメールの写真は~手づくりケーキ♪



昨日はKUMAちゃんの30才のお誕生日 メールには~
今回はうまくできました作る度にうまくなっくものなのね

写真を見て この薄い黄色の四角い物は何??って聞いたところ~

桃缶の桃です KUMAちゃんはすっぱい果物が得意じゃないから、毎年缶詰フルーツを使ってるのさ

結婚して3年 SUちゃんという家族も増え 来年3月には4人家族に
少しづつ 母として、妻として、、、経済観念も成長したKYONちゃん
ちょっとウルッとした昨日の夜でした~(*^。^*)

でも、もう少しケーキに彩りは必要だぞ~~(^o^)丿とコメントしたwanikoでした~^^;

メールで朝おめでとう♪を伝えシルバーウィークにホールケーキでお祝いを約束しました!
今年は食欲旺盛なSUちゃんもがぁ。。。何センチのが良いかな??

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書報告 小川洋子さん三昧な先週~♪

2009-09-07 19:09:08 | 本についての雑談
  

2冊の本を読みました。まず、札幌市図書館にネット予約をしたのは4月のこと。。。でもずっ~と400番台(T_T)
そんな話をしたら~貸してくれる方が~即!予約キャンセル(笑)~~内容は「BOOK」データベースでは、このように…
伝説のチェスプレーヤー、リトル・アリョーヒンの密やかな奇跡。触れ合うことも、
語り合うことさえできないのに…大切な人にそっと囁きかけたくなる物語です。

廃バスに住む巨漢のマスターに手ほどきを受け、マスターの愛猫ポーンを抱きチェス優美なチェスをする。
チェスをしながら彼は流れに身を任せる。。。
一緒に泳ぐ像の名前はインディラ彼の棋譜は詩のように美しいが、その姿を見た者はいない。 つづきは是非読んで下さいませ♪
最初にこの本の題名を目にしたのは、雑誌のモデルさん。「奥が深い本です。」とコメントしていたから…
題名には??でしたが、読むと天才チェスプレーヤーが主人公。 
チェスと言えば…wanikoがチェスに興味を持ったのは、「シャーロック・ホームズ」「不思議の国のアリス」です。
小学生だった当時、図書館から借りてルールを勉強したのよね~ その時読んだ内容が所々に出てきました。
読み進めていくと題名にも納得♪
挿絵があるわけでもないのですが、彼がチェスをする様子が文章から美しく流れ出す… 
読書で水の中を漂う…そんな素敵な1冊です。

こちらは、予約したら即到着した1冊(*^。^*)「ミーナの行進」中央公論新社

美しくて、かよわくて、本を愛したミーナ。あなたとの思い出は、損なわれることがない―
ミュンヘンオリンピックの年に芦屋の洋館で育まれた、ふたりの少女と、家族の物語。
あたたかなイラストとともに小川洋子が贈る、新たなる傑作長編小説。第四二回谷崎潤一郎賞受賞作。

読売新聞の連載していました。挿絵がとっても可愛くて♪でも、読んでいなかったのです。
一気に読みたい派のwaniko 新聞待ちきれない(ーー;)
猫を抱いて~より サクサクと読めます。男子バレーボールのお話しがあるのですが、セッター猫田選手や森田選手など wanikoも応援していたので当時を思い出してしまいました。
 喘息のためコビトカバに乗って登校なんて、えっ~なんですが読むと納得。
マッチ箱の中の童話とか…とにかく、内容はあちらこちらにリンクがはられ、キーワードがあちらこちらに散りばめられている。。。楽しい読書タイムとなりました。
そしてもう一つのお楽しみは寺田順三さんのイラストです。こちらもとっても素敵なのですよ!!



コビトカバの名前は≪ポチ子≫です。。。わが家の出窓の工房「もく」のカバくんにとっても似てるんです(*^。^*)

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月に向かって 今回は吠えない…

2009-09-06 19:43:04 | 季節の歳時記


昨夜 月が見えました~今回は吠えずにアルことを…

アルこととは。。。。 ← SAPPORO・DE・SANPOのmiyさんブログにヒ・ミ・ツが(^_^)v

満月に向かって大きくおサイフを振ったwanikoでした~~♪♪

が、しかし、 結果はまだ出てない(-_-;)

即効性はないようである。。。

今月 思いっきり趣味的なお買い物をしたwanikoのおサイフは…

カナリ軽いのでした。。。(ToT)/~~~

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい♪ おやつ♪♪

2009-09-05 22:28:06 | たべもの
まず1番目は 「生チョコサブレ」生です生♪ なんとも言えないしっとり~~~
  ←コチラで詳しくご案内(^_^)v
なんでも中々買えないそうで。。。お土産でした!





続いて 小樽のソウルフード 「ぱんじゅう」 饅頭ではありません!
小樽の人のwanikoば~も祖母も、亡き父も ぱんじゅうを語ると 止まらない。。。
wanikoが初めて食べたのは小学校の5年生の時、兄弟3人夏休み汽車で根室から小樽まで大冒険^^; 
小樽の祖父に是非食べさせて欲しいと父が言っていて…アーケード街にある西川ぱんじゅ店へ 
皮がパッリ♪アンコが熱々で~確か1個25円くらいだったように記憶。。。
今回のは、いとこの家の側の「あんあん」さんの物です♪
ところで、根室市の花咲港~秋刀魚が上がる!花咲ガニって言えばここだったwanikoの幼少時代。。。
ここには当時1個15円と記憶してるのですが~~「ホームラン焼き」って言う野球のボールの形のお焼きが(^^♪美味しかった♪

 

最後はね。。。結構前に頂いたおやつ… サンタさんがついてるけど 賞味期限大丈夫なんて思わないで!!
よ~~く見ると、サマーバケーション中のサンタさんなのよ~ とっても美味しいマドレーヌでした(^_^)v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする