燕たちの憂鬱

ここ神宮の杜では、今宵も燕たちの溜息まじりの歓声がこだまする!

夜行性

2010-07-26 08:53:00 | クワガタ
先週母の白内障の手術が有り、術後の通院の付き添いのため、2週続けて帰省。

日曜日の午前中実家を後にし、昼下がり東京に到着。うだるような暑さの中、アパートのドアを開ければ、中はモワっとした熱気で、温度計を見れば32℃。連日猛暑だっただけに、当然と言えば当然か。暑さには比較的強いノコギリクワガタとはいえ、危険な温度だ。即エアコンを付け、幼虫・蛹・成虫全てのケースのふたを開けて、霧吹き。休眠中の新成虫のケースには、胡蝶蘭の植え替え(その後枯れてしまった)の時残しておいた余った水ゴケもケース内に入れて、保湿性を高めた。幸い、この暑さで死亡した個体は出なかったようだ。

その夜、蛍光灯を消して横になってすぐ、今年捕獲して来た成虫のケースから、ゴソゴソ中の成虫が動く音が聞こえて来た。彼らは夜行性なんで、蛍光灯を付けて起きてる間は、なかなかお目にかかれない。何をしてるのか気になり、再び蛍光灯を付けて中の様子をうかがうと、おおっと、まさに羽を開いて飛ぶところ!飛んではみたものの、ケースのふたに阻まれ、再びケースの中へ。この暑さに負けず、まだまだ元気な様子なんで、ホッとした。


その後ケースのふたによじ登ったノコギリクワガタ♂


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代間交流

2010-07-22 20:23:00 | お酒
仕事関係の研修会に参加。
その帰りに、同じ研修会に参加したメンバーと、牛角で焼肉。その研修会が基本入社3年目くらいを対象にしてたもんで、お相手はうちの若手3人。二日連続の世代間交流と相成った。



たまにこうして若手と触れ合うのは、若手の感性を理解するうえで必要不可欠だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

説得

2010-07-21 21:57:00 | 草野球
たかが草野球とはいえ、チームの活動は、ひとえに部員の参加意欲によって支えられている。当たり前の話しだが。
それでも中には、参加意欲が伝わらない部員・幽霊部員というのはいるもので、それら部員の処遇をどうするかは、うちに限らず多くの親睦団体にとって、悩みの種だと思う。
先週、一人の若手チームメイトが、無断欠席・長期部費滞納の責任を取る形で、ユニフォームを返却して来た。つまり、自主退部したということだ。その若手がチームに合流したのは、今から10年ちょっと前で、自分とほぼ同時期だった。ある意味自分とは同級生みたいなもの。このままお別れになるのは忍びなく、そいつを誘い出し、酒を酌み交わした。



目的は一つ。野球を止めてしまって本当に後悔しないかの確認だ。

今夜の説得を真摯に受け止め、退部を思い止まってくれたらいいんだが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化(2009産)-4

2010-07-21 00:45:00 | クワガタ
2008年産個体に続いて、2009年産個体を総点検。
2009年産個体の状態を整理すると…
・腹ばい正常羽化      × 6
・仰向けだったが正常羽化  × 5
・仰向けで羽バカ=羽化不全 × 1
・羽化不全その他により死亡 × 3
・今現在前蛹か蛹      × 5
・今現在幼虫(内推定数※) ×10(5)
------------------------------------------
 合計           =30(5)

敢えて単独飼育しないで大きなケースに残した個体が最低でも5匹生存してるはずで、今でもケースの中からカリカリ朽木をかじる音が聞こえて来るのを根拠に、その全てが幼虫であると推定。

およそ2/3が1年1化型で、既に12匹も羽化してたことが判明!♂♀の比率は、今のところ、♂:♀=4:8と♀の方が圧倒的に多い。やはり♀の方が早く羽化する傾向にあるようだ。

生存率こそ高いものの、1年1化の個体の大きさは小さめで、個々の大きさにもかなりバラツキが有る。
既に羽化している個体の内、最大だったのがこいつ(A)。

(A)

やや小型ながら、大あごは立派な大歯型。ケースの外からは確認できなかったんだけど、マットをかき出して蛹室にたどり着いたら、中からひょっこり姿を現した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛹化(2008産)-3

2010-07-21 00:26:00 | クワガタ
うちのノコギリクワガタたちの蛹が仰向けのまま次々羽化してしまう問題現象に対処すべく、蛹室の上部のマットをかき出して、全ての蛹室の天井を取り除き、上から目視できる状態にすることを決意。
こうすることで、以下のメリットを期待できるはずだ。
・羽化する前に、腹ばいにひっくり返れない個体の寝返りの手助けができる。
・羽化前後の酸欠を予防できる。(実際、過去これで死亡した例を経験している。)
・なにより、上から羽化の様子を観察できる。

手始めに、2008年産羽化前最後の個体(g)から。
おおっと、立派な大歯型の♂の蛹出現!

(g)
色からして、羽化はもうちょい先だとは思うんだけど、同じ2008年産の別の個体(a)が思いのほか早く羽化したこともあるし、ここ数日は、毎日様子を確認しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする