交流戦の序盤戦でちょっとつまづいた他は、ここまで比較的堅調な戦いぶりだったスワローズだが、昨夜もタイガースに敗れ、今年初めての同一カード3連敗。直前のドラゴンズ戦から4連敗継続中と、暗雲が立ち込めて来た。現在の打線の低迷ぶりは、かなり深刻だ。このままズルズルなんてことになりはしないかと、ファンとしては心配になるところだが…。
4連敗しても、2位タイガースとのゲーム差は、5ゲーム。敗因は、打撃陣が打ててないだけで、投手陣は相変わらずがんばってるわけで、冷静に考えれば、まだ深刻ではない。むしろ、バテ気味だった勝ちパターンの救援投手陣を休養させることができた、くらいの心の余裕が有っていい。冷静さを欠くことで自ら過度のプレッシャーを感じて、ますます打てなくなる悪循環に陥るパターンが、唯一の不安材料だ。長いシーズン不調な時期は必ず訪れる。その時期を長引かせないためにも、ここはどっしり構えて、いつの間にか打線が奮起するのを期待すべきかと。他のチームの投手陣にバテが来る頃には、打撃陣も自然と息を吹き返すはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/dee13eec7c335674101a3c62dddec46d.jpg)
昨日の甲子園の第一試合で、(自身が投手として優勝を飾った母校)習志野高校の応援に甲子園を訪れた、小川監督。
その表情からは、余裕を感じ取れるが、はたして?
4連敗しても、2位タイガースとのゲーム差は、5ゲーム。敗因は、打撃陣が打ててないだけで、投手陣は相変わらずがんばってるわけで、冷静に考えれば、まだ深刻ではない。むしろ、バテ気味だった勝ちパターンの救援投手陣を休養させることができた、くらいの心の余裕が有っていい。冷静さを欠くことで自ら過度のプレッシャーを感じて、ますます打てなくなる悪循環に陥るパターンが、唯一の不安材料だ。長いシーズン不調な時期は必ず訪れる。その時期を長引かせないためにも、ここはどっしり構えて、いつの間にか打線が奮起するのを期待すべきかと。他のチームの投手陣にバテが来る頃には、打撃陣も自然と息を吹き返すはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/98/dee13eec7c335674101a3c62dddec46d.jpg)
昨日の甲子園の第一試合で、(自身が投手として優勝を飾った母校)習志野高校の応援に甲子園を訪れた、小川監督。
その表情からは、余裕を感じ取れるが、はたして?