お盆の入り、御先祖様をお迎えに行く前に、クワガタ探索。
今回は、ちょっと前に亡くなったノコギリクワガタ♂の替わりの大型の♂と、今飼育している個体より大きい♀がターゲット。さらに、東京在住の従兄弟の息子のために、できればもう1ペア確保したいところ。
ヒラタクワガタに比べたら、ターゲット確保の難易度は低いが、お盆の時期になると、大部分の餌場がカブトムシの独占状態になっており、ノコギリクワガタには、なかなかお目にかかれない。
ポイント間を自転車で移動する途中、道路上にキジ♀の死骸発見!
郷里の草むらで野生のキジをよく見かけるが、追突事故にでも遭ったのだろうか?そのまま置いておいたら、さらに車にひかれて見る影もなくなってしまいそうなので、とりあえず、道路の端に寄せておいた。
本日の収穫は、ノコギリクワガタの大歯型の♂2匹。
この他に♀も1匹無事確保して、ひとまず最低限のノルマはクリア。
♂2匹を捕獲したのは同じポイントで、他のポイントではかすりもせず。別の機会を含めても、今年ノコギリクワガタを発見した回数は、そのポイントが群を抜いて多い。
餌場になるポイントは、毎年激変はしないんだが、その年その年で微妙に変化していて、場所によって当たり年というのが有るようで、そこを押さえておくことが、狩猟成果に直結する。
あとは、より大きな個体の確保だが、はたして…。
今回は、ちょっと前に亡くなったノコギリクワガタ♂の替わりの大型の♂と、今飼育している個体より大きい♀がターゲット。さらに、東京在住の従兄弟の息子のために、できればもう1ペア確保したいところ。
ヒラタクワガタに比べたら、ターゲット確保の難易度は低いが、お盆の時期になると、大部分の餌場がカブトムシの独占状態になっており、ノコギリクワガタには、なかなかお目にかかれない。
ポイント間を自転車で移動する途中、道路上にキジ♀の死骸発見!
郷里の草むらで野生のキジをよく見かけるが、追突事故にでも遭ったのだろうか?そのまま置いておいたら、さらに車にひかれて見る影もなくなってしまいそうなので、とりあえず、道路の端に寄せておいた。
本日の収穫は、ノコギリクワガタの大歯型の♂2匹。
この他に♀も1匹無事確保して、ひとまず最低限のノルマはクリア。
♂2匹を捕獲したのは同じポイントで、他のポイントではかすりもせず。別の機会を含めても、今年ノコギリクワガタを発見した回数は、そのポイントが群を抜いて多い。
餌場になるポイントは、毎年激変はしないんだが、その年その年で微妙に変化していて、場所によって当たり年というのが有るようで、そこを押さえておくことが、狩猟成果に直結する。
あとは、より大きな個体の確保だが、はたして…。