![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/615c87c122c9a3daca92c6fa6b63f43d.jpg)
5月28日
「ジャガイモ」、ナス科
生薬名 : 馬鈴薯澱粉 (バレイショデンプン)
塊茎から得られる澱粉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/ade738e3b20141af6aaa0943a7a58d67.jpg)
「和名」、ジャガイモ
ジャガタライモの略形、オランダ船により(ジャカルタ)から
持ち込んだことによる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f4/460c410a6a1174f3d7d76b7d69f7a16a.jpg)
薬用部位と採集
地上部が黄変した後収穫、磨砕し澱粉乳を沈殿させて
澱粉を採る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/e76f280f15b785627b4fcb8be9c648ab.jpg)
薬効
補気、健脾、消炎
薬理作用
「ジャガイモの毒性」
新芽や小芋に含まれるソラニンは溶血作用が有り
発熱、嘔吐、頭痛などを生じる、しかし、この成分は
熱によって破壊されるので中毒の発生は稀である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f9/cd430ff823a72e74ee2cbb9d1e4f4277.jpg)
薬用法
消炎薬として、耳下腺炎、湯による火傷に用いられる。
ジャガイモ2~3個を擦りおろし、土鍋で煮詰め鍋の底に
残った黒い汁を、毎夕小さじ一杯飲むと
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、アレルギー体質の改善に効き目がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b8/8fe1ebf6dc20c15fe4101140e5c478f1.jpg)
このほか、幼児の栄養不良や下痢症に効果かあり
喘息、高血圧、腎臓病等にも良い。
食用
食用として食卓の惣菜に、又、でんぷん、飴、アルコール
焼酎などの製造原料に重要な植物である。
参考文献 日本薬草全書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/22279718e9ef79c05e9c8986e97952b9.jpg)
我が家のスイカ小さな実が付き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fc/1a235a83a5fc8f49b357a3d6e9f3a82e.jpg)
ブルーベリーの果実大きく成り始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/da80ef90f05ec3b7636b7855fbf12059.jpg)
てんこ盛りに付いた、ブルーベリーの果実
ジャガイモをはじめ、畑の作物は順調に育っている。