![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/27321431f3d9ad9106e022b9a37b3593.jpg)
6月2日
昨夜激しく降った雨も今朝は上がっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/eecdca32ee78f20334be43adf6a963ea.jpg)
「ヤマグワ」、クワ科
生薬名 : 桑白皮 ソウハクヒ (根の皮)
日本全国の山地に自生する
一般に栽培されていたクワは中国原産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/81/fc4cf00044d164559ad4468e1f02ff53.jpg)
薬用部位と採集
(根皮)、冬に根を掘り取り、水洗い後、陽乾する。
薬効
鎮咳、去痰薬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/633924a633c3aa73f02edd31ce7eaf24.jpg)
薬用法
1、 (桑白皮は)、利尿、解熱、鎮咳の作用が有るとして
気管支炎、喘息に漢方処方される。
民間薬として: 血圧降下、血糖降下作用、高血圧症、動脈硬化
肥満症、糖尿病、神経痛、成人病の改善に煎じて服用する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e2/835f3b4fbede3e2d5fcd1d80814cf33e.jpg)
2、 (桑の葉は)、熱を冷まし、乾いた咳を止め、口渇きを治し
目を明らかにする、感冒、頭痛、糖尿などの口渇き
眼の充血に等に煎じて服用する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/85/73c445b3c5a8ce3cf7396337b1dbf874.jpg)
3、(桑の実は)、滋養強壮作用が有り、肝臓、腎臓の
機能を高め腰痛や便秘、体の弱りに用いる。
4、桑の実を、酒に漬けた桑椹酒は不老長寿の効果がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/cc0130f814b7ee38c11727c2b07d7585.jpg)
桑白皮は漢方薬にも多く配合されている
食用
葉を天婦羅に、果実は生食と薬酒に。
参考文献 日本薬草全書
桑の木には、多くの薬効があると、報告されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/de/dbf4e7a5f8eec0221fb2670ec4130ecc.jpg)
「ヒペリカム」、オトギリソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/55c11ff2f130d5173d5babbbd3a4fd76.jpg)
喫茶ピノキオの庭に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/13/98634c8ca321961232f7fa050ea365fe.jpg)
昨日は、朝曇りで、少し太陽が出て時々小雨が降る
忙しい天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/f89ed1a3d9447c89035899e588a4b013.jpg)
当地には、まだ阿部のマスクは届いていません。