木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

「ヤマグワ」、の薬効

2020年06月02日 05時29分55秒 | 薬草

6月2日

昨夜激しく降った雨も今朝は上がっている



「ヤマグワ」、クワ科

生薬名 : 桑白皮  ソウハクヒ   (根の皮)

日本全国の山地に自生する

一般に栽培されていたクワは中国原産。



薬用部位と採集

(根皮)、冬に根を掘り取り、水洗い後、陽乾する。

薬効 
鎮咳、去痰薬。



薬用法

1、 (桑白皮は)、利尿、解熱、鎮咳の作用が有るとして

気管支炎、喘息に漢方処方される。

民間薬として: 血圧降下、血糖降下作用、高血圧症、動脈硬化

肥満症、糖尿病、神経痛、成人病の改善に煎じて服用する



2、 (桑の葉は)、熱を冷まし、乾いた咳を止め、口渇きを治し

目を明らかにする、感冒、頭痛、糖尿などの口渇き

眼の充血に等に煎じて服用する。



3、(桑の実は)、滋養強壮作用が有り、肝臓、腎臓の

機能を高め腰痛や便秘、体の弱りに用いる。

4、桑の実を、酒に漬けた桑椹酒は不老長寿の効果がある。



桑白皮は漢方薬にも多く配合されている

食用
葉を天婦羅に、果実は生食と薬酒に。

参考文献  日本薬草全書

桑の木には、多くの薬効があると、報告されている。



「ヒペリカム」、オトギリソウ科



喫茶ピノキオの庭に咲いていました。



昨日は、朝曇りで、少し太陽が出て時々小雨が降る

忙しい天気でした。



当地には、まだ阿部のマスクは届いていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする