![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bc/9b0a5fbfaf61c82aec7e44d0f8af6800.jpg)
6月24日
当地の朝は薄曇りで、蒸し暑い日になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/4ab070ebb34bf94217aaf2ac077d67d2.jpg)
当地の予報は一日曇りだったが、晴れて暑い日に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e2/4540d9fc3db15ec2738d68c4b8e5c267.jpg)
「ナワシロイチゴ」、バラ科
現時点で、林道を歩いて食べれる果実はキイチゴぐらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/f521e6a41222cb2db559ec829937de6b.jpg)
まあまあの美味しさで~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/f64b0a248201e2c0b293a7eb27d32b0a.jpg)
「キブシ」、キブシ科
早春の(キブシ)の花は、見事で有り、果実も薬用に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/cd8f384ad19dc645d74d6d11f79cbbfb.jpg)
キブシの果実、未熟な果実を採取して、すり潰し
水虫の患部に塗ると良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/9baf34a4ec892355f53a66019c47e4e3.jpg)
今の時期、草原で良く目立つ「ノアザミ」、キク科
薬用植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dc/8fc05f3169dd631359bb30e32c59a61b.jpg)
花の咲いている時期に、根を採取して乾燥する
薬効: 神経痛、利尿、健胃煎じて服用する
生の根は、すりおろして、腫物に湿布する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6c/0ce2a2fcf39581212f35f46bb360b34a.jpg)
「アケビ」、アケビ科、
食用、薬用植物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/5afead0e8734acea49210332f0e3fa05.jpg)
茎を花のある時に採取して乾燥する
薬効: 腎臓病、尿道炎に煎じて服用する。
果実と新芽は山菜に利用される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f4/c99bc5b08c0cfd94c1357b95ba16c677.jpg)
毎朝行く、喫茶ピノキオで、綺麗なサボテンの花が
咲いていた、名前は忘れた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2b/8db1b3325a87c12bb244522d8071d7bb.jpg)
当地は、梅雨の晴れ間ばっかしで、雨が降らない。