
6月16日
久し振りの梅雨の合間、良い天気になる

旧 加子母村時代に登録された「ささゆり」
中津川市に合併後も加子母の花として
住民が大切に保護している。

「ササユリ」、ユリ科
昔々の子供たちは、此の球根を掘って食べていた
日本が太平洋戦争に敗れ、食料が無い時代に何でも
食べていた、当然ササユリの根は、甘くて美味しかった
それでも自然の植物は、生き残って来た生命力も凄い。
爺達は、学校帰りに夢中になって食べた記憶が。

現在は野生の「猪」の絶好の食料になっている。

10年近く住民のボランテア活動により元に戻りつつある。

「コマツナギ」、マメ科

雨降りが続き、急に晴れた今日は林道でも暑い。

「クマヤナギ」、クロウメモドキ科
薬用植物
夏から秋に茎葉を取って乾燥する
薬効
解熱、利尿、解毒、リウマチの腰痛に煎じて服用する

梅雨明け??、まだだろう
昨日から膝の痛みが( 持病) 、長い付き合いなので
ボチボチと歩きます。