木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

郷の三大果実、「栗、梅、柿」

2020年06月21日 05時16分38秒 | 木曽越峠の仙人日記

6月21日

近所の畑で 「クリ」、ブナ科、の花。


近くを通るだけで、強烈な花の匂いが鼻に付く。



栗の木の葉を食いつくす害虫 「トチカンジョウ」 と

当地では呼んでいる。


昔々、此の虫の腹を裂いて、糸を取り出して

酢に漬けて延ばし魚釣りのテグスを作って釣りをした。

当時はテグスは高価で親に買ってもらえなかった

当時の子供は必要な物は自分で作り出す

事が出来た、(爺の自慢話です)。



「ウメ」、バラ科、の果実が芳香を漂わせている。



ソバカスの有る梅の果実

今の時期、梅干しや梅酒づくりに使われる



近所で見かけた 「カキノキ」、カキノキ科、の幼い果実。



此の柿は「富士山」と言い、干し柿用の柿の実です。



現在は豊作の様ですが

此れから、虫が付いり台風に有ったり試練が続く。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする