![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/add2ffe69fd2f1e41d5338e30ce0e9d7.jpg)
6月21日
近所の畑で 「クリ」、ブナ科、の花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a0/ce69f05348a6a8b9906586c98b873196.jpg)
近くを通るだけで、強烈な花の匂いが鼻に付く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/36/8ba36b350962cb6d1b28b890481e6a5c.jpg)
栗の木の葉を食いつくす害虫 「トチカンジョウ」 と
当地では呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/4ec5a27173bcc51fc28604248bb8066d.jpg)
昔々、此の虫の腹を裂いて、糸を取り出して
酢に漬けて延ばし魚釣りのテグスを作って釣りをした。
当時はテグスは高価で親に買ってもらえなかった
当時の子供は必要な物は自分で作り出す
事が出来た、(爺の自慢話です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3d/16e7b6c2a7ac4d3369679f9a69350784.jpg)
「ウメ」、バラ科、の果実が芳香を漂わせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/eb/4b6a80772b859baef155a9621e29dbda.jpg)
ソバカスの有る梅の果実
今の時期、梅干しや梅酒づくりに使われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/913360e3c5d61671e47deca33f9d974a.jpg)
近所で見かけた 「カキノキ」、カキノキ科、の幼い果実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8a/1185abfc32c30bf63121ab9aae9cb166.jpg)
此の柿は「富士山」と言い、干し柿用の柿の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7b/064e136736e3407f25f3838f5f80c4a4.jpg)
現在は豊作の様ですが
此れから、虫が付いり台風に有ったり試練が続く。