![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/de437faeb016c1b43812b675e2929c9d.jpg)
6月11日
今年のスイカは順調に育っている
「黒スイカ」、まだテニスボールぐらいの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/5b26b478f563a93fec08af78f657a0a7.jpg)
「スイカ」、ウリ科
(縞王)、毎朝受粉と、わき芽かきに精を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/a5f9607e13b915ed56d01c4522b85d26.jpg)
(雌花)、アリも受粉を手っだってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/9c095dfb0dd2a7711a55ee184e712bd7.jpg)
(雄花)、 スイカの薬効
(果肉は)、むくみ、喉の渇き、二日酔いに
(種子は)、便秘に、種子は炒って適量食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/01/5d1b00c23cef82d0a92ffdf163708966.jpg)
「フタリシズカ」、センリョウ科
暑い午前中に福崎林道を、木陰を選んで歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/353974f71381926d91c63fb573ab831e.jpg)
花穂が普通2本ですが、1本~5本ぐらい、付くのもある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/aaa42beeed0e5e3ccb51810133a4f647.jpg)
「オダマキ」、キンポウゲ科
キンポウゲ科と言う事で、全草が有毒植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b6/d350c0d4f032a6a2e7ee2ba4517d2407.jpg)
林道の日陰に群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/705944c9a66277239447ad322a0f3e0e.jpg)
「ナワシロイチゴ」、バラ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/ab952a7e0f03fba9fc5ddc57e970d9c0.jpg)
昨日は、午前中は快晴で暑く、午後になり急に雲が出て
細かい雨が降ったりやんだりで
当地 中津川も梅雨に入ったようです。