木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

6月10日 当地も梅雨入りに

2020年06月11日 05時04分51秒 | ウォーキング

6月11日

今年のスイカは順調に育っている

「黒スイカ」、まだテニスボールぐらいの大きさです。



「スイカ」、ウリ科

(縞王)、毎朝受粉と、わき芽かきに精を出しています。



(雌花)、アリも受粉を手っだってくれます。



(雄花)、 スイカの薬効

(果肉は)、むくみ、喉の渇き、二日酔いに

(種子は)、便秘に、種子は炒って適量食べる。


「フタリシズカ」、センリョウ科

暑い午前中に福崎林道を、木陰を選んで歩く。



花穂が普通2本ですが、1本~5本ぐらい、付くのもある



「オダマキ」、キンポウゲ科

キンポウゲ科と言う事で、全草が有毒植物です。



林道の日陰に群生していた。



「ナワシロイチゴ」、バラ科



昨日は、午前中は快晴で暑く、午後になり急に雲が出て

細かい雨が降ったりやんだりで

当地 中津川も梅雨に入ったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする