![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/82/5311f5607a612006649760195d9ea34b.jpg)
6月14日
加子母川アユ釣り解禁日、上桑原地区で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/70e534187439b84ddf15be80f2be7275.jpg)
明け方まで雨が降っていたが、今は止んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5f/259ef75e1a8cc9bc3a3cad9ee81a4a7b.jpg)
朝もやの中で、太公望たちが一斉に竿を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ce/d5297d7e1c4108ec2808cb172d22d46a.jpg)
雨が止んだのは、少しの間だけで
6時20分頃には、ザアザアと降り出した、橋の上の
ギャラリー達は一斉に車の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ce/3b551002e264458fca690c2b5fa575d2.jpg)
福崎橋の上で撮っていた、爺も引き上げる。
その後、激しい風雨で川の水が濁り増水する
(危険状態に)に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/8942f0a589981942808cbdcdd1418cad.jpg)
「キュウリ」、ウリ科
寒冷地の当地では、早く食べれる様にビニールハウスで
栽培している、一週間前から我が家の食卓に
上がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0e/2df2ee2d706e8ecd3a7ce85c5c7d154e.jpg)
ウリ類の多くはアフリカ原産だが、キュウリは
インド原産と言われている。
日本でキュウリが今日の様に食べられているのは
大正時代以後だと言われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/97/018551eb220954188e64b1a797e53b83.jpg)
キュウリの薬効は : 果実は火傷、むくみ、喉の痛み
暑気あたり、利尿に。
葉と茎は : 便秘に。
食用にも、お馴染みの料理が沢山ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/d4a63b949d5be0da7f0ef56ed65ed2ac.jpg)
雨が多い時は、畑の野菜や、庭の花を載せますが
出来るだけ野生の植物を撮るつもりです。
梅雨の間、何日歩けるだろうか ?
小雨の時は歩きに出ます。