goo blog サービス終了のお知らせ 

MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

クラブが開催する運転会と自宅レイアウト&所有車両の紹介をするブログ

IORI工房の甲武鉄道風電車を作る その2

2021年08月30日 05時52分39秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
さて、接着します。
前回のこの状態から


使用するのはこのスプレー糊


激ムズ・・・素早くしないと失敗はできません。形にはなりましたが要修正です。


残りのこちらは


水溶きボンドにします。   進まねぇ―(心の声)

中途半端感がありありですが・・・

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

GREENMAXのキットで纏めた70系横須賀線5両編成を見る。

2020年08月11日 05時54分42秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
GREENMAXのキットで纏めた70系横須賀線電車です。
このブックケースで保管されています。


タイトルの車両はこちらの5両


線路に乗せて


1両づつ
164 クハ76・・・形式の前の数字はGREENMAXの型番です。
前から


前方から


横から


165 モハ70・・・この車両が動力車です。


181改 サロ75・・・等級帯はまだ付いていません。(20年来)


165 モハ70


164 クハ76


前方から


前から


こちら側から編成で


さらに、飯田線用のクモハ54とクハユニ56が同居しています。
それがこちら


線路に乗せて


154 クモハ51改めクモハ54・・・形式の前の数字はキットの品番です。
前から


横から


207 クハユニ56002


こちら側から編成で


毎度のことですが人様に見せられる品質では有りません。 もれなくナンバーは付いていません。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

GREENMAXの旧型国電202 70系新潟色6両セット

2020年08月09日 05時39分14秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
GREENMAXの旧型国電202 70系新潟色です。
ブックケースで保存されています。


線路に乗せて
こちら側から編成で


クハ76
前から


前方から


横から


モハ70


モハ70


サハ87


モハ70・・・この車両が動力車です。


クハ68


前方から


前から


もう一度編成で


この車両は元々は横須賀線用に作られた車両でしたが新型車両に淘汰され都落ちして全国各地に散らばりました。
中でも新潟地区に転入した車両は赤と黄色のツートンに塗られ新潟色と呼ばれました。
その一時代を築いた編成を再現したものです。
毎度のことですがナンバーの取り付けは有りません。
又、アップにはとても耐えられません。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

GREENMAXの旧型国電204 流電52系飯田線(タイプ)その2

2020年08月07日 06時13分55秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
GRENMAXの旧型国電204 流電52系飯田線(タイプ)その2です。
今回はこちらの中から


このクモハ52が2両


こちら


と、こちら


前回の流電から・・・


下の2両でサハ75・サハ85です。


線路に乗せて編成で・・・


中間車両はサハ75+サハ85の2両


反対側から


時には反対側の先頭車をクモハ43008に替えて


前回の編成と並べて・・・右側が第2編成(前回の車両)


もう一態・・・第2編成のクモハ52003~と第3編成のクモハ52005~の並び


毎回の事であるが車両及び編成を忠実に再現した物では無くキットを素組しただけです。
後年KATOから飯田線シリーズと称して主な車両は製品になりました。
我が社でもその車両を導入した為第一線を退き完全に休車状態です。
在籍の証に掲載しましたが廃車の一途を辿る事になりそうです。

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

GREENMAXの板状キットで作った飯田線(タイプ)車両各種

2020年08月04日 05時55分14秒 | N-旧型国電・事業用車両・保線車両
今日はGREENMAXの板状キットで作った飯田線(タイプ)車両各種です。
毎度のことですが実際の車両を忠実に再現した物では有りません。
キットを素組しスカ色に塗っただけで、一部を除きナンバーの取り付けも有りません。
ブックケースで保存していて
中はこの様な10両が収納されていて、適宜他のセットと組み替えて編成にします。


最初はこの3両


線路に乗せて編成で・・・


クモハ42
前から


前方から


横から


クモハ53


クハ47


前方から


前から


次は狭窓車の4連


線路上にて・・・狭窓が並ぶ姿は魅力が有ります。


クモハ53
前から


前方から


横から


サロ45改のサハ45


サハ48・・・この車両は52系1次車です。


クモハ53・・・この車両に動力を入れて有ります。


前方から


前から


こちら側から編成で


こちらはワールド工芸のキットを加工した物でクモハ43008


前から


前方から


横から


連結面から


最後にケース内のこの車両


ご存知クモハ52ですが・・・こちらは後日

今日はここ迄
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへにほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ブログ村鉄道ブログ

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキングブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村